北見工大准教授 ミハウ・プタシンスキさん(39) アイヌ語、身近なものに /北海道
「アイヌ語を日本人にとって、より身近なものにしたい」。文字を持たないアイヌ民族の会話が録音されたテープや手書きの聞き取り記録をデジタル化し、データベースを制作…
「アイヌ語を日本人にとって、より身近なものにしたい」。文字を持たないアイヌ民族の会話が録音されたテープや手書きの聞き取り記録をデジタル化し、データベースを制作…
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない2020年末、成人式を中止したり、延期したりする自治体が相次ぐ中、美幌町はオンライン開催を決めた。「はたちのつどい」実…
◇木水拓海(きみず・たくみ)さん(21) 1831(天保2)年から木古内町の佐女川神社で続く伝統神事「寒中みそぎ祭り」。毎年1月中旬に行われ、ふんどし姿の行修…
◇山口栄彰(ひであき)さん(31) 天塩警察署問寒別(といかんべつ)駐在所での勤務の傍ら、毎年1月10日の「110番の日」に向け、町の名物となった実物大ミニパ…
◇金田利貴(りき)さん(22) 白樺学園高(芽室町)野球部に所属し、2015年の夏の甲子園大会に出場した元球児が、帯広市のばんえい競馬の騎手免許試験に合格し、…
手塩にかけて育てた牛が、道産牛肉の品評会である北海道枝肉共励会(ホクレン農業協同組合連合会主催)の黒毛和種の部で全道最優秀賞に輝いた。白老町の生産者が受賞する…
札幌市中央区の狸小路で、クラシック音楽を楽しめる異色のバー「オールドクラシック」を経営する。「クラシックをもっと身近にし、ファン層を広げたい」と願う。 東京都…
10月に東川町でキムチ料理講座を開き、本場の味や風味だけでなく、ユネスコの無形文化遺産に指定された伝統料理の歴史的背景を伝えることにも力を入れた。韓国では、1…
◇福永壮志(たけし)さん アイヌ民族の血を引く少年の成長を描いた映画「アイヌモシリ」の脚本・監督を務めた。今年の米トライベッカ映画祭の国際コンペティション部門…
「社長になりたい」 2016年、そんな思いを抱いて神恵内村に移住。約3年間、地域おこし協力隊として働き、満を持して20年7月、宿と喫茶店が一体になった「ふくろ…
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
終息が見えない新型コロナウイルスについて、菅義偉首相ら政府…