芸術さんぽ 造幣さいたま博物館(さいたま市大宮区) 古銭から幻の貨幣まで /東京
日本の貨幣を製造する独立行政法人・造幣局(本局・大阪市)。そのさいたま支局の敷地内に博物館がある。 造幣局は貨幣のほか勲章、五輪入賞メダルなども製造する。同館…
日本の貨幣を製造する独立行政法人・造幣局(本局・大阪市)。そのさいたま支局の敷地内に博物館がある。 造幣局は貨幣のほか勲章、五輪入賞メダルなども製造する。同館…
住宅街から小高い丘を上っていくと、山盛りの落ち葉を掛け合いはしゃぐ子どもたちの声が聞こえてきた。狭山丘陵に残る里山の自然そのものを展示物としている野外博物館で…
青梅市の西端、JR青梅線の御嶽駅から歩くこと5分。目の前に多摩川の清流、視線を上げれば奥多摩の山並みという景観もさることながら、数寄屋造りの建物に目を奪われる…
那須高原の自然豊かな地、入り口の門をくぐって木立を歩くと、可愛らしいネコのオブジェが玄関前で出迎えてくれる。世界的な影絵作家、藤城清治さん(96)の制作活動の…
南青山の閑静な住宅街で、ブロック調の高い壁と青い瓦屋根が目を引く。遠目には一軒家のようだが、入り口には青字で「YOKU MOKU MUSEUM」の文字。パブロ…
北沢楽天(1876~1955年)は明治~昭和初期に活躍した日本で最初の職業漫画家で、晩年はさいたま市北区盆栽町(旧大宮市)で暮らした。没後に遺族から居宅などが…
房総半島の中央部、千葉県長南町にある野見金山という小高い山の頂上近くにある。看板も控えめで、狭い道の奥にあるのでまるで隠れ家のよう。 オーナーは世界各地の日用…
かつて城下町として栄えた佐倉市。その風情を色濃く残す目抜き通り「新町通り」から一本入った住宅街にひっそりとたたずんでいる。国内でも珍しい日本刀専門の美術館であ…
会津磐梯高原の景勝地・五色沼近くに横長の洋館がたたずむ。外観イメージは「中世の馬小屋」。厩舎(きゅうしゃ)を連想させるクラシックな雰囲気と水辺の青、周囲の緑が…
JAXA(宇宙航空研究開発機構)筑波宇宙センターは、ロケットや人工衛星などの開発・運用や有人活動の拠点で、日本の宇宙開発計画の中核を担う。広さは東京ディズニー…
毎時01分更新
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入…