クララザールじゅうろく音楽堂・支配人 清水富士夫さん(64) /岐阜
◇「生の音」提供し続けたい 新型コロナウイルスの感染拡大は、同じ空間に集まって演奏を楽しむ音楽ホールの運営に影響を与えた。公演を企画、運営する立場から見て、コ…
◇「生の音」提供し続けたい 新型コロナウイルスの感染拡大は、同じ空間に集まって演奏を楽しむ音楽ホールの運営に影響を与えた。公演を企画、運営する立場から見て、コ…
◇核廃絶へ 新たな可能性 広島、長崎に原爆が投下されて75年が経過した。5歳の時に長崎で被爆し、現在は日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)と、県原爆被爆者…
◇働き方議論、地域の人も 昨年、働き方改革が盛んに議論された。「聖職論」が幅を利かせた、教育現場も例外ではなかった。教育界で異彩を放ったのが実名・顔出しで、過…
◇ローカル線の戦略、一冊に 第三セクター長良川鉄道専務の坂本桂二さん(72)が初の著書「ローカル鉄道の経営戦略とマーケティング~長良川鉄道を事例として」(三恵…
◇食の安全求め、認証取得 海津市海津町江東で飼育牛を畜産経営する「安立ファーム」の斉藤梓さん(20)が、食の安全や環境保全に取り組む農場へ与えられる「JGAP…
戦国武将・明智光秀の顕彰活動を続ける恵那市明智町のボランティアグループ「桔梗(ききょう)の会」会長の梅村吾三さん(75)は、光秀の明智町生誕説を唱える郷土史研…
◇庭文化の継承に新風を 日本の造園技術をアラブ首長国連邦(UAE)に売り込もうと奔走する関市の奥山豊美さん(47)。2月から日本貿易振興機構(ジェトロ)の投資…
◇全力姿勢、チームけん引 社会人野球の西濃運輸。昨年は9年ぶりに都市対抗、日本選手権の両大会への出場を逃す屈辱を味わった。そんな中、チームの立て直しを図るため…
◇五輪の夢、教え子に託す 来年の東京五輪・パラリンピックで空手が初めて競技種目に選ばれた。西濃運輸(大垣市)空手道部監督の本間絵美子さん(37)は、女子空手の…
◇外国人避難、情報に差 風水害が相次いだ2019年。気候変動の影響とされる台風被害は、今後も予想される。一方、国内の外国人は現在、270万人超。災害発生時に地…
毎時01分更新
◇食卓のメインのドーンと 「今が旬」と聞いて僕が真っ先に思…
吉川貴盛元農相(70)が、大臣在任中に現金500万円の賄賂…
韓国のソウル中央地裁が日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた…