
特集
桜を見る会
安倍首相主催の「桜を見る会」に首相の後援会関係者が多数招待され、「公費の私物化」と批判されています。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎からわかる
-
新聞は「オワコン」なのか 「桜を見る会」報道の受賞に寄せて
2/16 18:34 -
本紙「桜を見る会」報道に早稲田ジャーナリズム大賞
2/16 17:25 -
安倍事務所、再び提示拒否 桜前夜祭のホテル領収書 野党に回答
1/12 21:02 -
「桜」前夜祭 領収書の提示拒否 野党に安倍氏側
1/7 02:03 -
安倍事務所「領収書は再発行できない」 「桜」回答、野党再質問へ
1/6 19:34 -
桜前夜祭 「できる限り説明」 首相、安倍氏擁護
1/6 02:02 -
首相「できる限り説明した」と安倍氏擁護 桜前夜祭巡り、報道機関に文書で回答
1/5 20:02 -
安倍前首相の不起訴処分 市民団体が検察審査会に不服申し立て
1/4 17:29
首相が主催して毎春、東京・新宿御苑で開いている「桜を見る会」をめぐる運営実態の不透明さに、「安倍晋三首相による会の私物化が極まった」と批判が集まっている。2019年11月に国会で指摘されて以降、なお疑問は解消されていない。
ことば:桜を見る会
首相主催で、東京にある桜の名所「新宿御苑」で毎年開かれる行事。1952年に始まり、費用は公金で賄う。たる酒や軽食、菓子が振る舞われ、出席者は首相らと歓談したり、記念撮影をしたりすることができる。会の膨張「税金で後援会活動」

桜を見る会は、2012年の第2次安倍政権発足後、支出や招待者数が急増した。支出額は19年度は5518万円で14年度と比べて2倍近く増え、出席者数は19年度は約1万8200人で、14年度の約1・3倍になった。野党は、首相や自民党議員の後援会関係者が増えたとみており「税金を使った後援会活動だ」と批判している。
招待者について首相らの「推薦枠」があることも判明。首相には約1000人の枠があり、政府が「公人ではなく私人」としている妻昭恵氏からの推薦分も含まれている。首相は当初「招待者のとりまとめには関与していない」と国会で答弁したが、その後、招待者の推薦については「意見を言うこともあった」と説明を修正した。
前夜祭で費用負担「寄付行為」

首相後援会が開く「前夜祭」は、首相が政権に返り咲いた翌年の13年から毎年、会の前日に東京都内のホテルで夕食会が開かれ、地元の支援者らが招かれているものだ。19年はホテルニューオータニで、約800人が参加し、会費は5000円だった。このホテルがホームページで紹介する立食の「パーティープラン」は1人1万1000円からで、会費は相場より安い。野党は「不足分を首相側が負担していたら、選挙区内の有権者に対する寄付行為を禁じた公職選挙法に触れる」と疑問視した。首相は「(価格は)ホテル側が設定し、価格分以上のサービスは提供されていない」として問題ないとの認識を示していた。
また、後援会は14年以降、政治資金収支報告書に前夜祭の収支の記載をしていなかった。政治資金規正法は、政治団体の収入や支出の収支報告書への記載を定めており、弁護士らが特捜部に告発した。

安倍氏公設秘書を略式起訴
20年12月24日、東京地検特捜部は、前夜祭の費用補塡(ほてん)問題を巡り、「犯罪の事実を認めるに足る証拠を得られなかった」として、政治資金規正法違反と公職選挙法違反の容疑で告発された安倍前首相をいずれも不起訴処分(容疑不十分)とした。一方、「桜を見る会」の前夜祭の収支計約3022万円を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、前夜祭を主催した「安倍晋三後援会」代表の配川博之・公設第1秘書を政治資金規正法違反(不記載)で略式起訴した。
事実と異なる答弁、118回
安倍前首相による「桜を見る会」前夜祭に関する疑惑を巡り、衆院調査局は12月21日、安倍氏が19年11月~20年3月に事実と異なる国会答弁を118回していたと明らかにした。質問への答弁を精査した結果、衆参両院本会議と予算委員会で見つかった。安倍氏周辺は、安倍事務所側が前夜祭の一部費用を補塡したことを認めている。安倍氏にその事実を伝えていなかったという。招待者名簿、資料請求後に廃棄

会の招待者名簿の取り扱いにも批判が集まった。政府は個人情報を含む膨大な文書なので「遅滞なく廃棄した」と説明した。しかし内閣府が大型シュレッダーで廃棄したのは、「桜を見る会」を巡る問題を取り上げた共産党が名簿を資料要求した2019年5月9日で、時間帯も直後だった。
公文書管理法に基づくガイドラインは「検証に必要な文書は原則として1年以上の保存期間を設定する」と定め、「意思決定に与える影響が極めて小さい」などの軽微な公文書は例外的に「1年未満」としている。内閣府は招待者名簿はこの1年未満の区分に該当し「用途が終わったので廃棄した」と主張した。ただ内閣府は10月28日に公文書の保存基準に関する内規を一部変更。追及が強まる中、廃棄を正当化するために基準を変えたのでは、と野党は疑念を深めている。
連載
新着記事
-
新聞は「オワコン」なのか 「桜を見る会」報道の受賞に寄せて
2/16 18:34 4378文字取材班一同、ビックリしているというのが正直なところだ。第20回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」の公共奉仕部門大賞に、統合デジタル取材センター取材班による「『桜を見る会』追及報道と『汚れた桜「桜を見る会」疑惑に迫った49日』の出版」が選ばれたのだ。1面トップを飾るような特ダネは全くなかった
-
本紙「桜を見る会」報道に早稲田ジャーナリズム大賞
2/16 17:25 759文字社会に貢献した優れたジャーナリズム活動を顕彰する早稲田大の第20回「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」の受賞者が16日、発表された。「公共奉仕部門」の大賞に、毎日新聞統合デジタル取材センターの「桜を見る会」追及報道と「汚れた桜『桜を見る会』疑惑に迫った49日」の出版が決まった。毎日新聞の早稲田
-
安倍事務所、再び提示拒否 桜前夜祭のホテル領収書 野党に回答
1/12 21:02 178文字立憲民主党など野党4党の「桜を見る会」追及本部は12日、前夜祭の疑惑を巡り、安倍晋三前首相に再送付した質問状に対する回答を受け取ったと明らかにした。 会場となったホテルが発行した明細書や領収書の提示を重ねて求めたが、安倍氏側は「すでに記者会見や衆参の議院運営委員会での答弁、1月5日付回答書で回答し
-
「桜」前夜祭 領収書の提示拒否 野党に安倍氏側
1/7 02:03 377文字立憲民主党など野党4党の「桜を見る会」追及本部は6日、前夜祭の疑惑を巡り、昨年12月末に安倍晋三前首相に送った質問状に対する回答を5日に受け取ったと明らかにした。前夜祭の会場となったホテルが発行した明細書や領収書の提示を求めていたが、安倍氏側は「(ホテルから)再発行しないと確認している」などと拒否
-
安倍事務所「領収書は再発行できない」 「桜」回答、野党再質問へ
1/6 19:34 531文字立憲民主党など野党4党の「桜を見る会」追及本部は6日、前夜祭の疑惑を巡り、昨年12月末に安倍晋三前首相に送った質問状に対する回答を5日に受け取ったと明らかにした。前夜祭の会場となったホテルが発行した明細書や領収書の提示を求めていたが、安倍氏側は「(ホテルから)再発行しないと確認している」などと拒否
-
-
桜前夜祭 「できる限り説明」 首相、安倍氏擁護
1/6 02:02 178文字菅義偉首相は、4日の記者会見で質問できなかった報道機関が寄せた質問への回答を文書で5日発表した。「桜を見る会」前日の夕食会費用補塡(ほてん)問題を巡り、安倍晋三前首相が説明責任を果たしたかどうかの問いに対し「できる限りの説明をしたと思う」と擁護した。 同時に「説明が十分であったかどうかは国民が判断
-
首相「できる限り説明した」と安倍氏擁護 桜前夜祭巡り、報道機関に文書で回答
1/5 20:02 338文字菅義偉首相は、4日の記者会見で質問できなかった報道機関が寄せた質問への回答を文書で5日発表した。「桜を見る会」前日の夕食会費用補塡(ほてん)問題を巡り、安倍晋三前首相が説明責任を果たしたかどうかの問いに対し「できる限りの説明をしたと思う」と擁護。同時に「説明が十分であったかどうかは国民が判断するこ
-
安倍前首相の不起訴処分 市民団体が検察審査会に不服申し立て
1/4 17:29 481文字「桜を見る会」夕食会費補塡(ほてん)問題で、政治資金規正法違反(不記載)などの容疑で告発された安倍晋三前首相について、容疑不十分で不起訴とした東京地検特捜部の処分を不服として、告発した市民団体が4日、検察審査会に審査を申し立てた。不起訴が誤りと判断されれば再捜査となる。 申立書は、安倍氏が事務所側
-
安倍氏「会場費は寄付にならない」は本当か カギ握るのはホテルの「明細書」
12/30 16:13イチオシ 2307文字「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題を巡り、安倍晋三前首相は国会で「補塡は一切ない」などの事実と異なる答弁を繰り返したことを謝罪した。しかし、補塡自体は「『会場費等』に使ったので寄付に当たらず、問題ない」と述べ、新たな論法も披露した。有権者の飲食費を主催者が負担すれば公職選挙法が禁ずる「寄
-
「桜」明細書を要求 野党4党、安倍氏追及継続
12/29 02:02 517文字立憲民主、共産など野党4党でつくる「桜を見る会」追及本部は28日、桜を見る会前夜祭に関する明細書などを提示するよう安倍晋三前首相宛てに文書を送付した。4党は25日の衆参両院議院運営委員会で安倍氏が答弁した内容では前夜祭を巡る疑惑解明が進まなかったと指摘。真相解明に向け、年明けの通常国会でも追及を続
-
-
桜を見る会 安倍前首相不起訴、検審へ
12/29 02:01 187文字安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題で、政治資金規正法違反(不記載)容疑などで告発された安倍氏を東京地検特捜部が容疑不十分で不起訴処分としたことに対し、告発した市民団体が28日、検察審査会に審査を申し立てると明らかにした。特捜部は24日、「収支報告書の作成に
-
「疑念は晴れるどころか深まっている」 野党、安倍氏に「桜」前夜祭明細提示を要求
12/28 17:55 517文字立憲民主、共産など野党4党でつくる「桜を見る会」追及本部は28日、桜を見る会前夜祭に関する明細書などを提示するよう安倍晋三前首相宛てに文書を送付した。4党は25日の衆参両院議院運営委員会で安倍氏が答弁した内容では前夜祭を巡る疑惑解明が進まなかったと指摘。真相解明に向け、年明けの通常国会でも追及を続
-
桜を見る会「国家溶かした安倍氏、菅首相も同罪」文筆家・平川克美さんの問い
12/27 10:30イチオシ 3173文字日本人はもはや国会や民主主義は不要なのか? 「桜を見る会」を巡る政治資金規正法違反事件のことである。何にもまして衝撃的なのは、国家の最高指導者が国会を通じ、全国民に事実上「ウソ」をつき続けたことだ。民主主義を考察する著作も多い文筆家・平川克美さんが問う。「安倍晋三前首相は国家を溶解させた。私たちは
-
安倍氏の“謝罪”会見 フリージャーナリストの受け止めは?
12/26 16:17イチオシ 2027文字安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前夜祭について、費用を後援会が補塡(ほてん)していたにもかかわらず、安倍氏は首相在任中、「補塡はない」などと事実に反する国会答弁を少なくとも118回繰り返してきた。配川博之・公設第1秘書は政治資金規正法違反で100万円の罰金刑を受け、安倍氏自身は不起訴
-
見る探る
「桜を見る会」のモヤモヤまたも年越し…安倍前首相の「釈明国会」を見に行った
12/26 15:00イチオシ 3131文字実に残念な年の瀬である。今年こそ旧年中のモヤモヤを振り払い、さっぱりとした気分で新年を迎えたかったのに。昨年から追い続けている「桜を見る会」のことだ。安倍晋三前首相が25日、政治資金規正法違反で公設秘書が略式起訴された前夜祭について、国会で説明に臨んだのだ。もちろん記者も駆けつけたのだが、すっきり
-
-
「桜」前夜祭 安倍氏答弁修正 謝罪で幕引き許さぬ 識者ら「議員辞職を」
12/26 07:45 1799文字安倍晋三前首相(66)が25日、衆参両院で開かれた議院運営委員会に出席し「桜を見る会」の前夜祭を巡る国会答弁を修正して謝罪した。1年以上前から事実と異なる答弁を繰り返し、貴重な審議時間を空費させた対応は国会史に残る汚点となり、議員辞職を求める声が上がっている。(1面参照) 安倍氏は冒頭で前夜祭の費
-
「桜」前夜祭 安倍前首相、答弁を訂正 「道義的責任痛感」
12/26 07:45 836文字自民党の安倍晋三前首相は25日、衆参両院の議院運営委員会に出席し、「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題に関する首相在任中の国会答弁について「結果として、事実に反するものがあった」と誤りを認め、謝罪した。首相経験者が国会で過去の答弁を訂正するのは極めて異例。野党側は「疑念が深まった」として、
-
「桜」前夜祭 安倍前首相、議運委説明 真実、マスクの中 審議空費、国会史に汚点
12/26 07:45 2301文字安倍晋三前首相(66)が25日、衆参両院で開かれた議院運営委員会に出席し「桜を見る会」の前夜祭を巡る国会答弁を修正して謝罪した。1年以上前から事実と異なる答弁を繰り返し、貴重な審議時間を空費させた対応は国会史に残る汚点となり、議員辞職を求める声が上がっている。 安倍氏は冒頭で前夜祭の費用を後援会が
-
「桜」前夜祭 安倍前首相、国会で謝罪 「結果として事実に反する答弁」
12/26 07:44 742文字自民党の安倍晋三前首相は25日、衆参両院の議院運営委員会に出席し、「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題に関する首相在任中の国会答弁について「結果として、事実に反するものがあった」と誤りを認め、謝罪した。首相経験者が国会で過去の答弁を訂正するのは極めて異例。野党側は「疑念が深まった」として、
-
「桜」前夜祭 安倍氏、国会答弁を訂正 「道義的責任痛感」
12/26 02:03 756文字自民党の安倍晋三前首相は25日、衆参両院の議院運営委員会に出席し、「桜を見る会」前夜祭の費用補塡(ほてん)問題に関する首相在任中の国会答弁について「結果として、事実に反するものがあった」と誤りを認め、謝罪した。首相経験者が国会で過去の答弁を訂正するのは極めて異例。野党側は「疑念が深まった」として、
-