阪神大震災25年 心の「復興」続く
6434人が亡くなった阪神大震災の発生から25年となった17日、被災地では終日、追悼行事が営まれた。神戸市中央区の東遊園地で開かれた「阪神淡路大震災1・17の…
高度成長を遂げた大都市をマグニチュード7・3の地震が襲い、6434人が死亡、二十数万棟の家屋が全半壊した阪神大震災が、2020年1月17日で発生から25年を迎えた。
6434人が亡くなった阪神大震災の発生から25年となった17日、被災地では終日、追悼行事が営まれた。神戸市中央区の東遊園地で開かれた「阪神淡路大震災1・17の…
「いやあ、早いもんやなあ。あれから25年やて、お父さん。あの時、乳飲み子抱えて避難所行ったら、いろんな人が助けてくれてなあ。『あれも食べ。これも食べ』言われて…
あの日から四半世紀を迎えた。犠牲者の名が新たに刻まれた碑。歳月の長さを感じさせるかのような、亡くなった息子の背丈を超えた樹木。悲しみも笑いに転じる語り。残され…
神戸市東灘区で洋食店を営む板倉哲也さん(49)は、阪神大震災で父輝行さん(当時57歳)を亡くした。父との約束で始めた店はこの冬、開店10周年を迎えた。震災の約…
「2人のために笑顔で生きよう」。兵庫県西宮市の主婦、高井千珠(ちづ)さん(58)は、阪神大震災で1歳半だった長男将(しょう)ちゃんを亡くした。無事だった双子の…
阪神大震災で父を亡くした弁護士、斎藤ともよさん(71)=大阪府寝屋川市=は震災発生の年から、娘を殺害したとして無期懲役となり再審無罪が確定した女性を弁護人とし…
阪神大震災の発生から25年の節目を迎えた17日早朝、神戸市中央区の東遊園地で開かれた「1・17のつどい」には、前年を大きく上回る数の参列者が訪れた。発生時刻の…
阪神大震災で被災した兵庫県内の高齢者や震災障害者が人生を振り返った証言記録集の出版準備を、NPO法人「よろず相談室」(神戸市)の牧秀一理事長(69)が進めてい…
阪神大震災(1995年)の後、震災の記憶の継承活動に取り組んできた元高校教諭らが4月、語り部や教育学者らと「防災教育学会」を発足させる。防災教育に特化した学会…
◇老いても「ここに通いたい」 プレートの故人に寄り添い 阪神大震災から25年。犠牲者の氏名を刻んだ「慰霊と復興のモニュメント」(神戸市中央区)では今月17日、…
阪神大震災から25年を迎えた17日、「1・17のつどい」が開かれた神戸市中央区の東遊園地を歩いた。私は発生当時2歳で、震災の記憶はない。記者になって初めて「1…
6434人が亡くなった阪神大震災は2020年1月17日、発生から25年を迎えた。私は取材班の一員としてこの日、追悼行事が開かれる東遊園地(神戸市中央区)で多く…
日本の地震観測網は世界トップクラスと言われるほど充実している。25年前の阪神大震災で地震の全容把握に時間がかかり、救援の初動が遅れた反省から整備が進んだ。地震…
毎時01分更新
当コラムで前回予想した通り、ラジオ番組「村上RADIO」(…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…
広島への原爆投下から75年と169日。核兵器禁止条約が発効…