
大学入試や主権者教育、インターネットなど、子どもたちをめぐる教育の課題、変化を探ります。
-
通信制高校、生徒数が激増 不登校の「受け皿」、教員確保急務
2023/8/21 02:01 -
広がる子供の「体験格差」
2023/8/7 02:01 -
通知表廃止、神奈川・香川小の挑戦 「僕は凡人」評定に落胆の声
2023/7/31 02:02 -
「信教の自由」に大学苦心 カルト宗教の勧誘潜在化
2023/7/17 02:00 -
生き残りかける工業高校 人気低迷、「工科」で巻き返し
2023/7/3 02:01 -
デジタル端末配備、問われるリテラシー
2023/6/19 02:00 -
デジタル機器活用、期待と懸念
2023/6/5 02:01 -
教員確保、苦心の教育委員会 「ブラック」返上、あの手この手で 人手不足、残業…処遇改善が急務
2023/5/22 02:00 -
地元愛と活力育てる 札幌藻岩高の「地学協働活動」
2023/5/1 02:01 -
「拠点校方式」で部活継続 近隣校でチーム作り練習 神戸市
2023/2/6 02:00 -
経済力で「デジタル格差」 オンライン化進む学校教育
2023/1/30 02:02 -
デジタル活用いじめ対策 子どもの「見ぬふり」減らせ 学校配布の端末も活用
2023/1/9 02:00 -
「学び直し」支える、夜間中学 ルポ 徳島県立しらさぎ中学校
2022/2/21 02:01 -
情報を平等・正確に伝えたい 生徒4割外国人、愛知・中学校の試み
2021/12/20 02:01 -
教師の声共有、現場の改善模索 工夫や課題、悩みをネットで「見える化」 9月始動、900人登録
2021/12/6 02:01 -
共通テスト、1カ月前倒しの是非は
2021/11/22 02:00 -
35人学級「中学も導入必要」 新任・末松文科相に聞く
2021/11/8 02:00 -
サドベリースクールを見つめて 子供たちが「自分で考える」場
2021/10/18 02:04 -
理系分野で際立つ男女格差 OECD調査に見る日本の教育
2021/10/4 02:04 -
東日本大震災 被災地研修ルポ/下 想定超えた時、判断する力を まずはマニュアルで備え
2021/9/20 02:01