大阪・ミナミのスナック「ギリギリの崖っぷち」 新年にママの晴れ着ひっそり
大阪・ミナミで開業44年を迎えたスナック「三千院」。毎年1月4日を新年最初の営業日と決めているママの大西ヨシ子さんは例年通り店を開けて客を迎えた。 新型コロナ…
写真記者が独自の視点で風景を切り取ります。サイドライトは「撮影の際、被写体の横から照らす光」(広辞苑)のこと。
大阪・ミナミで開業44年を迎えたスナック「三千院」。毎年1月4日を新年最初の営業日と決めているママの大西ヨシ子さんは例年通り店を開けて客を迎えた。 新型コロナ…
阪神大震災からまもなく26年。長男伸也(しんや)さん(当時27歳)を失った兵庫県豊岡市の足立悦夫さん(88)、朝子(あさこ)さん(84)夫妻は、息子の写真が付…
祭礼の中止が相次いだ今年の京都。新型コロナウイルス禍の影響は伝統継承の現場にも及んでいる。11月の土曜日、吉田神社(京都市左京区)の境内にカラン、チリンと鈴の…
太平洋戦争中、朝鮮半島出身で飛行場建設に携わった労働者の子孫らが暮らす京都府宇治市のウトロ地区。終戦直前からここで暮らした最後の1世の女性が先月、他界した。地…
観光客でにぎわう京都・大原地区から山道を車で40分。行き着いた大見集落(京都市左京区)には数軒の古民家が存在するが、人が住む家は1軒だけだ。 集団離村で長く「…
養鶏業界で「破卵(はらん)」と呼ばれる規格外の卵がある。殻の形がいびつだったり、ひび割れたりした卵のこと。品質に何の問題もないが、身近なスーパーの卵売り場など…
終電が通過した後の深夜の鉄路で、安全安心を黙々と支え続ける人たちがいる。鉄道の保守作業は最新の機械導入などによる効率化が進むが、昔ながらの職人技に頼るところが…
滋賀県東近江市の「87farm(ハナファーム)」代表の増田健多さん(33)は、食べられる花「エディブルフラワー」に特化した全国的にも珍しい専業農家だ。県内の肉…
京都市中京区の洋服ブランド「ススリレ」は、低体重の小さな赤ちゃんのための手袋や肌着を手作りしている。設立した奥村由乃さん(52)は2011年、長男の蒼介(そう…
毎時01分更新
糖尿病を抱えるため入院を希望したのに、行き先は療養者用ホテ…
米国のトランプ前大統領の支持者が6日に連邦議会議事堂に乱入…
22日に発効した核兵器禁止条約は、開発や保有、使用などを例…