連載
滋賀のワザ
滋賀県内のキラリと光る「技」を紹介します。
-
#14
/14 Bull′z−F・佐伯清久さん(栗東市) 元騎手、自然体で革小物作り /滋賀
2/22 06:51 -
#13
/13 和た与5代目・小川与志和さん(近江八幡市) 機械頼らず伝統継承へ /滋賀
2/1 07:10 -
#12
/12 ブレンダー・屋久佑輔さん(長浜市) 独自のウイスキー探求 /滋賀
1/18 06:51 -
#11
/11 浅小井農園 松村さん、関澤さん(近江八幡市) GAP認証、朝恋トマト /滋賀
12/7 07:01 -
#10
/10 「ビワライト」開発 阿部さん、松林さん(彦根市) 健康、環境守る銅合金 /滋賀
11/23 06:36 -
#9
/9 刀工、住職・川原貞慎さん(日野町) 名刀の技法、発見まで 理想見据え、二足のわらじ /滋賀
11/2 07:23 -
#8
/8 淡海酢・福井順一さん(高島市) 添加物使わず伝統製法 /滋賀
10/19 06:32 -
#7
/7 淡海陶芸研究所(草津市) 100年続く「草津焼」に /滋賀
9/28 07:38 -
#6
/6 弦楽器修復・堤邦之さん(大津市) 元の姿へ 丁寧に美しく /滋賀
9/7 06:12 -
#5
/5 すだれ、よしず・タイナカ(東近江市) 祖父と父の教え、後世にも /滋賀
8/24 06:35 -
#4
/4 木珠・カワサキ(近江八幡市) 不易の誇り、新素材に込め /滋賀
8/3 06:46 -
#3
/3 高島扇骨・鈴木久人さん(高島市) 近江扇子の伝統、後世に /滋賀
7/6 08:05 -
#2
/2 塗師・渡辺嘉久さん(長浜市) 「常喜椀」復活、漆の植林も /滋賀
6/22 15:56 -
#1
/1 近江麦酒・山下友大さん(大津市) 県産食材で面白ビール /滋賀
4/6 14:30
もっと見る