
各界で話題の人に一問一答で迫ります。取材した記者の「ひとこと」も。
-
宗派の戦争協力検証 浄土宗平和協会理事長・廣瀬卓爾さん 「慚愧の念」行動で示さねば
2023/9/10 02:00 -
槇総合計画事務所の代表取締役 亀本ゲーリーさん 美術館、市民と育む時代
2023/8/13 02:05 -
関東大震災時の日本人虐殺「福田村事件」巡る著書復刊 辻野弥生さん 地元のタブー「記録しなければ」
2023/7/9 02:01 -
科学技術と倫理研究 哲学者・戸谷洋志さん 危ういAIによる意思決定
2023/6/11 02:01 -
ユネスコ無形文化遺産登録目指す 国際俳句協会会長・大高霧海さん HAIKUの原点、再認識を
2023/5/14 02:01 -
関東大震災時の朝鮮人虐殺調査 ノンフィクションライター 加藤直樹さん 「差別的流言」という災禍
2023/4/9 02:01 -
建築家ユニット「o+h」 大西麻貴さん、百田有希さん 生き物のような「愛される建築」
2023/3/12 02:01 -
『ゲームが教える世界の論点』を刊行 批評家・藤田直哉さん メディアとして社会を動かし始めた
2023/2/12 02:00 -
『ジェンダー写真論 増補版』を刊行 アーティゾン美術館副館長 笠原美智子さん 個人的なことは社会的なこと
2023/1/8 02:01 -
コロナ禍を経て新シリーズ開拓 『地球の歩き方』編集長 宮田崇さん 本気でやれば評価もらえる
2022/12/11 02:00 -
日本人が虐殺された「通州事件」を調べ刊行した歴史研究者 笠原十九司さん 「憎しみの連鎖」を乗り越える
2022/11/13 02:00 -
帝京大准教授・厚生労働省遺骨収集に関する有識者会議構成員 浜井和史さん 戦没者遺骨、国は収集継続を
2022/10/9 02:01 -
東京工業大リベラルアーツ研究教育院教授 真嶋俊造さん 戦争は「悪」、理由の理解を
2022/9/11 02:00 -
原爆を記憶するポスターで亀倉雄策賞 大貫卓也さん 真っ暗な一瞬、77年前想像を
2022/8/14 02:01 -
ひとりで出版社「夏葉社」を経営 島田潤一郎さん 情報だけではない本の価値 多くの人より気の合う人へ
2022/7/10 02:01 -
クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード財団ディレクター ヴラディミール・ヤヴァチェフさん 「喜びと美」分かち合う
2022/6/12 02:01 -
開館20年の東京大空襲・戦災資料センター館長 吉田裕さん 戦争の実相、発信続ける
2022/5/8 02:01 -
日本映画放送社長 石原隆さん 時代劇の需要は底堅い 着目されていない時代にも光を
2022/4/10 02:01 -
直木賞作家の短編を基に楽曲制作 「YOASOBI」 主人公が憑依してきたよう 読んでからだと音楽により深み
2022/3/13 02:00 -
年内発足「尾崎=ゾルゲ研究会」代表の一橋大名誉教授 加藤哲郎さん 等身大のゾルゲ、解明へ
2022/2/13 02:02