特派員の提言 スーパーの「3密」解消で先行した英国 店内一方通行も
◇欧州総局・横山三加子 日本で緊急事態宣言が出て2週間がたったが、今も店内がとても混み合うスーパーマーケットがあると聞いた。いくら遠出や繁華街に行くのをやめて…
◇欧州総局・横山三加子 日本で緊急事態宣言が出て2週間がたったが、今も店内がとても混み合うスーパーマーケットがあると聞いた。いくら遠出や繁華街に行くのをやめて…
◇大前仁 前モスクワ支局長 3月半ば、ロシアで新型コロナウイルスの感染者は100人に達していなかった。だが、南欧から帰国した人の中に感染者がいたことが分かると…
◇中国総局 赤間清広 世界で初めて新型コロナウイルスの感染爆発が中国湖北省武漢市で表面化して約4カ月。各国でまだ感染の拡大は続くが、中国では発表される1日当た…
◇エルサレム支局 高橋宗男 「我々は大きな成功を収めた」。イスラエルのネタニヤフ首相は5月4日夜の演説で胸を張った。同国の新型コロナウイルスの1日当たりの新規…
◇アジア総局 高木香奈「ソーシャルディスタンス」。新型コロナウイルスの感染予防のため、人との距離を保つことが新たな社会規範となった。タイでも盛んに言われている…
◇ニューデリー支局 松井聡 都市封鎖(ロックダウン)は「劇薬」だと言われる。市中感染のリスクを下げるのには有効だが、人や物の流れが止まるので社会や経済に深刻な…
◇ジャカルタ支局 武内彩 イスラム教の断食月(ラマダン)が始まる直前の4月22日、インドネシアの首都ジャカルタから一時帰国した。医療体制が脆弱(ぜいじゃく)な…
◇サンパウロ支局 山本太一 南米ブラジルの最大都市サンパウロで、ファベーラと呼ばれるスラム街を訪ねると、外出が禁止されているのに多くの人が外で働いていた。もち…
◇カイロ支局 真野森作 中東のエジプトへ3月16日に赴任したが、現地で新型コロナウイルスに感染した場合の医療リスクを考え、やむなく4月17日にいったん日本へ帰…
◇ロサンゼルス支局 福永方人 新型コロナウイルスの感染者数が世界最多の米国。その中で、私が住む西部カリフォルニア州は、感染の拡大を比較的抑え込んでいる。人口は…
毎時01分更新
菅義偉首相の言葉が相変わらず響いてこない。新型コロナウイル…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「巣ごもり」需要の高まり…
1月22日に発効する核兵器禁止条約について、アニメーション…