今も使われる言葉の語源や由来を探り歩きます。
-
ぐれる(兵庫県姫路市) 風雅はるか はまぐりの大転回
2022/3/19 15:22 -
ろれつが回らない(京都市左京区) 信仰うたい継ぐ日本音楽の源流
2022/2/19 15:10 -
うだつが上がらない(徳島県美馬市) 富を証す白壁掲げる藍の町
2022/1/22 15:51 -
一枚岩(和歌山県古座川町、大阪市中央区) 人には至難、悠久の大自然ドラマ
2021/12/18 15:19 -
びた一文(大阪市北区) 世にはびこらなかった「悪貨」
2021/11/20 14:57 -
しかと(京都市伏見区、奈良市) 花札の歴史と絵になるそっぽ
2021/10/23 15:21 -
銀座(京都市伏見区、堺市) 貨幣制度の礎 堺の鋳造職人団
2021/9/25 15:12 -
おやつ(京都市下京区) 八つ時告げるお寺さんの太鼓
2021/8/28 15:10 -
足を洗う(大阪市中央区) 門出の井戸囲む温かな時間
2021/7/31 16:51 -
堂々巡り(京都市東山区) 闇夜に手探り 切なる祈りの跡
2021/7/3 15:24 -
清水の舞台から飛び降りる(京都市東山区) 不退転の決意 仏にアピール
2021/6/5 15:21 -
呉服(大阪府池田市) 伝承育む「織り姫テーマパーク」
2021/5/8 15:30 -
キジも鳴かずば撃たれまい(大阪府吹田市、大阪市淀川区) 人柱に立った父に声を重ねて
2021/4/10 16:09 -
弘法にも筆の誤り(京都市中京区、左京区) 万能の天才、驚異のリカバリー力
2021/3/6 15:24 -
行平鍋(神戸市須磨区) 烏帽子の君と潮汲み乙女の涙
2021/2/6 16:12 -
竜田(奈良県斑鳩町など) 「紅葉といえば」のお約束が波及
2021/1/9 16:13 -
むべなるかな(滋賀県近江八幡市) 天智帝も納得 無病長寿の霊果
2020/12/5 16:32 -
佃煮(大阪市西淀川区、東京都中央区) 大坂発、家康が煮詰めた縁
2020/11/7 17:07 -
ごんた(奈良県下市町) 劇的改心、憎めぬドラ息子
2020/10/10 16:46 -
玉の輿(京都市北区) 誰もが羨む江戸のシンデレラ
2020/9/12 16:25
もっと見る