連載
リポート2020
毎日新聞デジタルの「リポート2020」ページです。最新のニュース、記事をまとめています。
-
#24
国産アボカドに商機 輸入物頼りも国内出荷量急増 背景に地球温暖化影響 /鹿児島
12/6 07:24 -
#23
夜盲症向け「暗所視支援眼鏡」 「全市町村で購入補助を」 県内の患者団体が訴え /宮崎
11/21 08:01 -
#22
空自新田原基地の日米共同訓練 まちなか宿泊打診なし 地元に不信募る 宮崎 /宮崎
11/3 07:27 -
#21
天文館の飲食店対象PCR検査 陽性でも店名原則非公表 /鹿児島
10/30 07:32 -
#20
馬毛島FCLP移転で揺れる地元 賛否巡り、住民に隔たり /鹿児島
10/23 07:55 -
#19
JA阿蘇職員自殺 「仕事疲れた」スマホに窮状 遺族「過重労働が原因」 /熊本
9/9 07:53 -
#18
コロナ禍、模索する娯楽の形 マウスシールド着け口蹄疫劇 「今だから上演すべき」 宮崎 /宮崎
8/26 07:10 -
#17
役者がマウスシールド着用する演劇とドライブインシアター コロナでも楽しめる娯楽探り
8/25 13:44 -
#16
新型コロナ影響、苦境に立つ判子店 テレワーク推進で不要論 新生活の需要も逃す /熊本
7/4 06:16 -
#15
若者も被害、電子マネー詐欺 「高齢者だけ」の先入観 注意喚起も水際対策乏しく /宮崎
7/1 08:00 -
#14
成年後見制度の被後見人 「10万円」届かぬ恐れ 給付金申請は原則世帯主 /宮崎
6/25 16:25 -
#13
鹿児島市が「防災診断」啓発動画 安全なら「自宅避難」も 平時に適切な行動判定を /鹿児島
6/23 16:28 -
#12
かごしま国体が延期 地元選手ら落胆 経済への影響など見通せず /鹿児島
6/21 16:32 -
#11
金魚、救いたい コロナ禍 長洲の生産者、悲鳴 祭り中止などで注文激減 /熊本
6/20 18:07 -
#10
宮崎のマサイキリン近く出産 南九州で紡ぐ命の物語 国内わずか2頭の雌は1頭に /宮崎
6/19 15:54 -
#9
県外サーファー、宮崎に戻るか コロナ禍 批判渦巻き不信感も 移動解禁、共存祈る /宮崎
6/18 15:33 -
#8
コロナ禍の看護・医学生 バイト禁止で生活困窮 実習に備え感染警戒 /宮崎
6/16 13:58 -
#7
新型コロナ 「ガイドヘルパー」頼めぬ視覚障害者 気になる目、外出控え 間隔1メートル以上は「不可能」 /宮崎
6/13 13:58 -
#6
「困窮は同じなのになぜ」 県独自の学生給付金、留学生は対象外 /熊本
6/6 15:59 -
#5
苦境 外国人実習生受け入れ企業 コロナ禍、助成を /宮崎
5/23 16:09
もっと見る