信頼なくして進まぬ政策 「見巧者」を目指そう /北海道
新春らしく、歌舞伎の話から入りましょう。 芝居を見慣れていて、観賞のツボを心得た人を「見巧者(みごうしゃ)」と言うそうです。直木賞作家・木内昇さんの時代小説で…
新春らしく、歌舞伎の話から入りましょう。 芝居を見慣れていて、観賞のツボを心得た人を「見巧者(みごうしゃ)」と言うそうです。直木賞作家・木内昇さんの時代小説で…
仕事柄、首長や政治家をそれなりに見てきた中で、鈴木直道知事は発信力に秀でた人だと思っています。高飛車でなく、分かりやすい言葉で説明を尽くそうという姿勢には、率…
動物園や水族館が好きでよく行きます。札幌は単身赴任なので「おっさん一人で……」と気恥ずかしくもあるのですが、楽しさが勝ってしまいます。 生き物を見ていて飽きな…
「核のごみ」と聞くと、初任地・青森での25年前の光景を思い出します。 1995年4月、フランスに処理を委託した高レベル放射性廃棄物を積んだ輸送船が、青森県六ケ…
来春で10年になる東日本大震災は、まだ鮮明に思い出せます。当時は1回目の札幌勤務で、報道部のデスクをしていました。 発生から1カ月ほどは「震災以外の記事で紙面…
18年前、「ハリーポッター」シリーズの翻訳者として知られる出版社「静山社」社長の松岡佑子さん(76)にインタビューしました。うかがったのは、魔法使いの話ではな…
いつか、こんなクイズが作られるのでは、と空想しています。 問題 空欄に入る都道府県名は何でしょう? (1)○○アラート (2)△△モデル (3)新□□□スタイ…
数学で「フラクタル」と呼ばれる図形があります。部分と全体が自己相似で、拡大しても縮小しても同じ形が現れる、という不思議な構造をしています。新型コロナウイルスの…
エイズ患者のケアを専門とする看護師さんから、以前、こんな解説を聞かせてもらいました。 「エイズウイルス(HIV)感染は、医療の進歩で『死の病』ではなくなりまし…
毎時01分更新
日本と韓国は、葛藤を乗り越えられないまま、2021年の歩み…
新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言の再発令を受け、…
終息が見えない新型コロナウイルスについて、菅義偉首相ら政府…