工作で気付いた兄妹の成長 包装紙で作った「水族館」 ハサミ巧みに魚や貝、ヒトデも /東京
「母の日」翌日の5月11日のことだった。仕事から帰宅して壁に張られた画用紙に驚いた。ギザギザに縁取られた赤い紙はカーネーション。大好きな電車のイラストが添えら…
新型コロナで自粛生活が長期化しています。リモートワークなどに取り組む記者が実践する「巣ごもり術」。
「母の日」翌日の5月11日のことだった。仕事から帰宅して壁に張られた画用紙に驚いた。ギザギザに縁取られた赤い紙はカーネーション。大好きな電車のイラストが添えら…
巣ごもりで母子が一緒にいる時間も長くなりがちです。ママたちのエンターテイナー、バブリーたまみさん(31)は、SNSや歌手活動を通じて、子育てに奮闘する女性にエ…
1989年9月。娘の顔を初めて見たのは生後3日目だった。「自然分娩(ぶんべん)から帝王切開に切り替わり、私は人の2倍痛い思いをしたのに」と30年過ぎた今も妻は…
家にいる時間が長いと、お肌の調子も変わる。アラフォー3児の母は育休から復帰後もリモートワークのため普段はほぼノーメークである。子どもの寝かしつけでコンタクトを…
「いらっしゃい! まずは何にしましょうか?」。5月下旬の土曜日の夜、とある「居酒屋」が開店した。 長引く外出自粛により家族で食事に行く機会はめっきり減った。何…
「いらっしゃい! まずは何にしましょうか?」。5月下旬の土曜日の夜、とある「居酒屋」が開店した。 家族で食事に行く機会はめっきり減った。何とか外食気分だけでも…
自由な旅行はまだ抵抗が――。「おうちキャンプ」をわが家でも体験してみた。 平日の夕食後、クローゼットからテントを引っ張り出す。1年前にコストコで買ったが、1度…
新型コロナウイルスの影響で一気に広まった在宅ワーク。記者も妻の出勤日、間もなく3歳になる男女の双子の面倒を見ながら自宅で仕事をすることにした。双子育児と在宅ワ…
「いらっしゃい! まずは何にしましょうか?」。5月下旬の土曜日の夜、とある「居酒屋」が開店した。 長引く外出自粛により家族で食事に行く機会はめっきり減った。何…
毎時01分更新
乳幼児健診を受けていない子どもが保護者らの虐待を受けて死亡…
世界各国・地域に独自の文化がある。情報発信を担う駐日大使や…
新型コロナウイルスの患者用病床の「供給源」として、民間病院…