坂上泉さん「小説通じ昭和を歴史化」 2作目「インビジブル」で大きく飛躍
歴史に失礼ではないか。物語に失礼ではないか――。執筆中は、物語性と史実の兼ね合いに悩んだという。戦後間もない頃の大阪を描いた警察小説「インビジブル」が第164…
2007年入社。福島支局、南相馬通信部を経て、12年1月から大阪本社学芸部。現在は舞台芸術と文芸を担当。学生時代はバックパッカーとして40カ国を旅した。
歴史に失礼ではないか。物語に失礼ではないか――。執筆中は、物語性と史実の兼ね合いに悩んだという。戦後間もない頃の大阪を描いた警察小説「インビジブル」が第164…
「作品と役に恵まれてきましたが、まだ全然満足していませんし、自分が売れているとも思っていません」 劇団四季で活躍し、退団後もミュージカルからストレートプレー(…
自分の日常を揺るがすものとの出合い――。編集者・ライターで、これまで約300の島を訪れた清水浩史さんは、旅の面白さをそう語る。島々の個性は、差異が優劣ではない…
阪急電鉄や東宝、宝塚歌劇団の創設者、小林一三(1873~1957年)が実業家になる前の若き日に書き、詳細が不明だった新聞連載小説「お花団子」の連載紙面の切り抜…
思想家の内田樹さんと、医師で神戸大教授の岩田健太郎さんの対談本「コロナと生きる」(朝日新書)が刊行された。感染症のリスクとどう向き合い、同調圧力や社会の分断を…
俳優の堺雅人さんが巨悪に挑む銀行マンを熱く演じたTBS系日曜劇場「半沢直樹」(7~9月)は、最終回の視聴率が30%を超え、社会現象とまでいわれるブームを巻き起…
五木ひろしさんの新譜「遠き昭和の…/おまえの港」(ファイブズエンタテインメント)が21日に発売される。今年は「五木ひろし」として50年目を迎えた節目の年。7月…
綾辻行人さんの7年ぶりの新作長編「Another(アナザー)2001」(KADOKAWA)が刊行された。学園ホラーと本格ミステリーの融合として高い評価を受けた…
新型コロナウイルスの影響で公演の中止が続いていた国立文楽劇場(大阪市中央区)で、10月21、22日の2日間、特別企画「ザ・グレイト文楽」が開かれる。文楽の本公…
毎時01分更新
菅義偉首相は27日、与党幹部2人が緊急事態宣言下で東京・銀…
史上最多の63校が出場し、1月9日に閉幕した第100回全国…
<科学の森> 東京電力福島第1原発の廃炉作業では、多くの課…