-
野党伸び悩む1人区 混戦目立つ複数区 世論調査で参院選を探る
2022/6/26 22:01深掘り 2222文字毎日新聞が実施した参院選の特別世論調査では、全国に32ある改選数1の「1人区」で支持固めを進める自民党に対して野党が伸び悩み、改選数2以上の「複数区」は混戦模様となるケースが目立った。各党は序盤情勢を踏まえ支持拡大に向けた動きを加速させる。 ◇「1人区」苦しい野党 「ある程度は覚悟していたとはいえ
-
連合・芳野会長に立憲から批判相次ぐ 自民の会合出席は「軽率」
2022/4/18 20:21 988文字労働組合の中央組織・連合の芳野友子会長は18日、自民党が党本部で開いた政策会合に出席した。芳野氏は雇用安定やジェンダー平等などについての連合の見解を説明し「私たちの政策実現のため、ぜひ自民党にも力を貸していただきたい」と述べた。立憲民主党、国民民主党など野党を支援してきた連合トップが、自民党の政策
-
要求強まる「参院選前の補正予算」 岸田首相は慎重姿勢崩さず
2022/4/5 20:17 1067文字2022年度補正予算案を巡り、参院選前の早期成立を求める圧力が与野党で強まっている。政府・自民党は早期編成に否定的だが、公明、国民民主などの各党から早期編成を求める声が上がり、自民党内にも呼応する動きがある。岸田文雄首相は慎重姿勢を崩しておらず、決着の行方は見通せない。 政府は物価高騰などに対応す
-
国民、「維新超えた」の声も 与党接近決定的に 自公と党首会談
2022/3/4 20:10 1178文字国民民主党の玉木雄一郎代表は4日午後、岸田文雄首相(自民党総裁)、公明党の山口那津男代表と国会内で会談し、ガソリン税の一部を引き下げる「トリガー条項」の凍結解除などを要請した。野党党首が単独で与党党首と会談するのは異例。国民民主は政府の2022年度当初予算案に衆院採決で賛成しており、与党への急接近
-
連合、加速する「立憲・国民離れ」 組織率低下…意識に変化も
2022/2/17 19:50深掘り 2632文字連合は17日の中央執行委員会で、夏の参院選の基本方針を決定した。立憲民主党や国民民主党といった支援政党を明示せず、選挙区では全47都道府県にある地方連合会ごとに候補者を推薦する方針に転換した。組織率や組合員の動員力の低下など連合の弱体化が進む中、傘下の民間労組などでは組合員の「自民党支持」が広がる
-
-
夏の参院選、カギ握る「1人区」 勝敗を衆院選結果で試算すると
2022/1/4 20:37深掘り 2840文字今年夏の参院選は、与野党にとって最大の政治決戦となる。岸田内閣の政権運営が問われる選挙で、過半数を持つ与党は、議席増を目指して候補者の擁立を急いでいる。野党は立憲民主党や共産党などによる候補者の一本化が進むかが焦点となる。 ◇過半数から上積み目指す自公 「参院選は政治の安定にとって大変重要だ。コロ
-
政治力使った「不平等」重く見た検察 公明・遠山元議員、在宅起訴
2021/12/28 18:16深掘り 3089文字新型コロナウイルス感染拡大で困った企業を助けるための特別融資を違法に仲介したとして、公明党の遠山清彦元衆院議員(52)らが28日に在宅起訴された。コロナ禍で申請が殺到する中、東京地検特捜部は政治力を使った「不平等」を重く見た。異例の公明党への捜査となった。 ◇わずか1日で1200万円の融資決定 芸
-
維新、全国展開に向け「党の経営計画」策定へ 戦略チーム立ち上げ
2021/12/27 16:32 1043文字日本維新の会が「党改革プロジェクトチーム(PT)」を立ち上げた。PTを率いるのは2019年の衆院大阪12区補選で初当選した当選2回の藤田文武幹事長(41)。22年夏の参院選で党勢を拡大し、次期衆院選で「野党第1党」を目指すための「全国展開」戦略を立てる。 「大阪を中心とした地域限定ベンチャー企業か
-
書き換え「慣習継承」 一斉点検でも発覚せず 国交省、統計二重計上
2021/12/15 21:28深掘り 3303文字国の基幹統計「建設工事受注動態統計」を巡って、国土交通省が建設業者の提出した調査票を無断で書き換えるなどして二重計上していた。なぜこうした事態が8年にわたり明るみに出なかったのか。正確さを欠いた基幹統計はどういった悪影響を及ぼすのか。政府・与党は幕引きを図るが、野党は反発している。 ◇「悪意はなか
-
「100万円」日割りどうなる 与野党折り合いつかず法改正不透明
2021/12/3 19:28 912文字与野党は3日、国会議員に月額100万円を支給する文書通信交通滞在費(文通費)の日割り支給を可能にする国会議員歳費法の改正案について、国会内で断続的に協議した。しかし日割り支給を先行させたい与党側と、使途公開も求める立憲民主党や日本維新の会など野党側との折り合いがつかず、与党内には臨時国会での法改正
-
-
党内基盤の弱さ明白 立憲新代表の泉健太氏、カギは挙党態勢の構築
2021/11/30 21:36深掘り 2850文字30日投開票の立憲民主党代表選は決選投票の末、泉健太政調会長(47)が制した。旧国民民主党出身の泉氏は党刷新と再建を期待され、党内最大グループが推す逢坂誠二元首相補佐官(62)を破った。ただし、党内基盤は盤石とは言えず、独自色の発揮や、来年夏の参院選に向けた他の野党との協力など課題も山積する。「2
-
立憲「ウイング拡大」か「対決型」か 代表候補全員のジレンマ
2021/11/25 20:30深掘り 2085文字30日投開票の立憲民主党代表選は後半戦に入り、逢坂誠二元首相補佐官(62)、小川淳也元総務政務官(50)、泉健太政調会長(47)、西村智奈美元副厚生労働相(54)の4候補が連日、各地の討論会などで論戦を展開している。衆院選敗北を受け、野党第1党の窮状を打開する新たなリーダーは出てくるのか。【田所柳
-
共産・国民との連携は? 立憲代表選「本命」まだ見えず 決選投票も
2021/11/19 21:04深掘り 1142文字19日の共同記者会見に臨んだ4候補は、来夏の参院選で勝敗を左右する「1人区」では、立憲、共産などの野党が一本化して与党に対抗したい考えで足並みをそろえた。旧国民民主党から立憲へ合流し、共産とは一定の距離があると目される泉氏は、「1人区で一本化を目指すことは明確にしたい」と明言した。32ある参院選1
-
立憲代表選、告示直前の4氏出馬表明 もつれた背景は
2021/11/19 10:45 2817文字立憲民主党の枝野幸男前代表の辞任に伴う代表選が19日に告示された。立候補したのは逢坂誠二元首相補佐官(62)、小川淳也元総務政務官(50)、泉健太政調会長(47)、西村智奈美元副厚生労働相(54)の4氏。しかし正式な出馬表明はどの候補も17~18日にもつれ込み、告示直前まで構図が固まらない異例の事
-
枝野氏に代わる本命不在 「野党共闘」見直しの行方は 立憲代表辞任
2021/11/12 21:17深掘り 2291文字立憲民主党の枝野幸男代表の辞任に伴う代表選は、共産党などとの野党共闘や、2022年夏の参院選に向けて与党に対抗する新たな政策方針などが争点となる。党内では参院選での選挙協力の必要上、共産との連携を完全に解消すべきだとの声は少ない一方、協力のあり方については見直しの機運も高まる。代表選は19日告示・
-
-
維新と国民、初の幹部会談 参院選へ「第三極」狙うも足並み不透明
2021/11/9 19:29 1016文字日本維新の会と国民民主党は9日、国会内で初の幹事長・国対委員長会談を開き、衆参憲法審査会の毎週開催を求めるなど、憲法改正に向けた議論を加速させる方針で一致した。10月の衆院選で両党は議席を増やしており、来夏の参院選を見据え、「第三極」路線で連携を深め、存在感を高める狙いがある。ただ、どこまで足並み
-
立憲党内から若手待望論、共闘にしこり 自民も誤算 与野党始動
2021/11/4 21:41深掘り 2341文字与野党は4日、衆院選を経て本格始動した。野党第1党の立憲民主党は、大敗を受けて辞意を表明した枝野幸男氏の後任を決める代表選に向けて党内がざわめき、世代交代論も強まる。自民党は小選挙区で敗れた甘利明氏の後任幹事長に茂木敏充前外相が就任した。与野党とも体制が不安定な中での再始動となった。 ◇立憲、世代
-
検察審査会、安倍前首相と検察への不信感あらわ 不起訴不当議決
2021/7/30 21:39深掘り 2357文字「桜を見る会」の前夜祭を巡り、30日に公表された検察審査会の「不起訴不当」議決は、安倍晋三前首相(66)と検察の双方への不信感をあらわにした。再捜査を求められた検察当局は困惑を隠さず、与党からは近づく衆院選への影響を懸念する声が漏れた。 ◇前首相の説明に疑問「検察捜査は不十分」 「疑義が生じた際に
-
野党4党、衆院選で候補一本化足踏み 立憲、都議選で連合の反発受け
2021/7/26 20:56 1094文字次期衆院選に向け、立憲民主、共産、国民民主、社民の野党4党の候補者調整の動きが停滞している。野党第1党の立憲は7月4日の東京都議選で共産との候補者調整が奏功する一方、支持団体の連合の反発を招いただけに、共産への接近に慎重にならざるを得ないためだ。 共産の小池晃書記局長は26日の記者会見で、立憲現職
-
連合挟んで立憲、国民にらみ合い 個別に政策協定 野党共闘に溝
2021/7/15 21:05 929文字立憲民主、国民民主両党は15日、連合とそれぞれ同じ内容の次期衆院選に向けた政策協定を締結した。連合は3者での協定締結を目指したが、立憲と共産党の「共闘」に国民が反発し、断念。政策協定を契機とした立憲・国民の連携加速とはならず、衆院選にも影響を与えそうだ。 連合は2019年参院選に向けた18年の政策
-
もっと見る