-
声をつないで
シングルマザーが挑んだ衆院選 子育てと両立、ありのままの姿で
2022/3/6 16:00 2773文字2021年10月の衆院選に、初めて挑んだシングルマザーがいる。立候補表明から約5カ月に及ぶ、2人の子育てと選挙活動の両立は容易ではなく、時には周囲とぶつかることもあった。それでも、日々感じていた思いを政治に生かそうと、あえて普段の生活を崩さずに戦い抜いた。彼女の胸には今、真新しい議員バッジが輝いて
-
京都・朝鮮学校に初の「保健室の先生」 12年前の「事件」契機に
2022/1/29 07:00 2491文字在日コリアンの子どもたちが通う京都朝鮮初級学校に、2021年度から初めて「保健室の先生」が誕生した。公的支援が少なく財政難の朝鮮学校で、常勤の養護教諭を置くのは全国的にも異例という。背景には、12年前に起きたあの事件があった。 「頭が痛いの? 次の授業の間はここで休もうか」。京都市伏見区の校舎に設
-
譲ったアパートで妹が下敷きに 「なぜ勧めた」悔やみ続けた兄の変化
2022/1/15 11:00 1758文字最愛の妹は、かつて自分が住んでいた木造アパートで下敷きになった。坂本博司さん(60)は「自分が住み続けていればよかった」と後悔し、記憶に蓋(ふた)をし続けてきた。阪神大震災から27年。月日がたち、妹の死を受け入れられるようになった今、自らの変化も自覚しつつある。 「きょうだいとは連絡を取り合うくら
-
古都揺るがした「野党共闘」 共産の牙城・京都、選挙戦振り返る
2021/11/4 16:30 1613文字立憲の重鎮、小沢一郎氏から贈られた勝利を祈る「為書(ためが)き」を街頭に並べて「政権交代」を呼び掛け、演説会では立憲の原口一博副代表が「野党共闘の柱であり、要であり、リーダーだ」と語る映像を流す――。今回の衆院選で、共産のベテラン候補が展開した選挙戦の様相だ。立憲や共産などが掲げた「野党共闘」の現
-
薄氷の野党共闘 政権交代へ、立憲と共産「あうんの呼吸」
2021/10/21 18:03 1996文字今回の衆院選では、野党5党がかつてない規模で候補者を一本化し、与党との対決構図を作った。ただ、戦いの最前線では、共闘の軸となる立憲民主と共産が十分な協力関係を築けず、比較的順調な選挙区でも両者の関係は薄氷の上に成り立つ。政権交代を目指す「本気の野党共闘態勢」(志位和夫共産党委員長)の実情とは。 立
-
-
吉村知事も「一生の思い出だが…」 広がる修学旅行延期、現場の苦悩
2021/8/20 09:00 1892文字新型コロナウイルスの感染拡大を受け、京阪神で修学旅行を延期する動きが広がっている。大阪府では吉村洋文知事が8月初旬に緊急事態宣言下であっても月内に予定されている府立学校の修学旅行は実施する方針を示していたが、9月以降については原則延期にかじを切った。児童生徒が最も楽しみにしている一大イベントを何と
-
職域・大規模接種 新規中止 政府、急ブレーキ 見通し甘く
2021/6/30 21:38深掘り 2542文字政府は、自治体や企業などでようやく加速した新型コロナウイルスワクチンの「接種ペース」に自らブレーキをかけた。接種を促しながら、肝心のワクチン供給が追いつかない見通しの甘さを露呈した格好で、自治体や企業は不満を募らせている。 ◇発破かけるもワクチン供給で誤算 「円滑な接種が続けられるよう、今後のワク
-
余ったワクチンどうする? 悩む自治体「優先順位、国が指針を」
2021/4/18 17:30 1595文字新型コロナウイルスワクチンの高齢者に対する優先接種が始まるなか、余ったワクチンの廃棄事例が各地の自治体で相次ぐ。ワクチンは開封後、すぐに使わないといけないが、接種を予約した人がキャンセルする場合があるためだ。河野太郎・行政改革担当相は「廃棄せずに打って」と現場で新たな接種対象者を見つけるよう求める
-
「お試し価格」巡る通販トラブル急増 悪質表示、実際は定期購入
2021/2/14 09:30 1304文字通販サイトで健康食品などを「お試し価格」で1回だけ購入できるかのように表示されているのに、定期購入させられるトラブルが全国で相次いでいる。国民生活センターによると、定期購入に関する相談は2019年度に前年度の2・2倍に急増し5万件を突破、20年度もさらに4割程度増える見通しだ。新型コロナウイルスの
-
京アニの礎築いた「師匠」の教え継ぎ 仲間や後輩気持ち新たに創作へ歩み
2020/7/18 06:00 1637文字京都アニメーション放火殺人事件で命を奪われた木上益治(きがみよしじ)さん(当時61歳)は、若くから業界で「天才」と評されたアニメーターだった。卓越した技術で1991年に入社した京アニを引っ張り、後進を育てて礎を築いた「師匠」だ。「遺志を継いでいきたい」「教えを徹底して守りたい」。アニメと共に人生を
-
もっと見る