-
首脳会談、「中国抑止」の姿勢鮮明 正念場迎えた日米同盟
2022/5/23 21:40深掘り 3618文字岸田文雄首相とバイデン米大統領は23日の首脳会談で、軍事・経済両面で台頭する中国に対抗する姿勢を打ち出した。米国はインド太平洋地域への関与強化を目指し、日本も貢献する考えだが、ロシアのウクライナ侵攻への対応も求められる中、日米同盟は正念場を迎えている。 ◇IPEF巡る日米の思惑 「ともに自由で開か
-
首相歴訪、対露制裁で濃淡 東南アジア諸国「全方位外交」の壁厚く
2022/5/6 20:41深掘り 3425文字岸田文雄首相は6日、東南アジア・欧州歴訪から帰国した。今回の訪問ではロシアのウクライナ侵攻と、中国の海洋進出という二つの問題を巡り、各国との連携に腐心した。ただし、各国と一致できた内容には濃淡があり、今後も地道な外交努力が求められそうだ。【青木純、今野悠貴】 ◇慎重なアジア諸国、G7からは期待感
-
首相が歴訪する東南アジア各国、G7「アジア唯一」日本と温度差
2022/4/29 21:44深掘り 2285文字岸田文雄首相は29日、インドネシアを訪問し、東南アジア・欧州5カ国歴訪がスタートした。東南アジア訪問は、ウクライナ情勢を巡り、各国首脳に国際社会との連携を直接働きかけることが最大の目的だ。だが、ロシアへの強い非難を避けてきた東南アジア諸国とは温度差があり、協力を引き出すのは容易ではない。 ◇対露圧
-
岸田首相、「検討」連発通じず コロナ対応野党攻勢に防戦一途
2022/1/31 20:48 950文字衆院予算委員会は31日、岸田文雄首相が出席して集中審議を実施した。設定された主要テーマは「統計問題」「政府の規律」だったが、野党側は新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大が続く中、政府対応の不備や遅れを追及。首相は「検討」を連発してきた従来の答弁が通用しない状況になりつつある。 この
-
予算資料また誤り、閣僚続々陳謝 文科、法務、国交3省で4項目
2022/1/25 20:26 1101文字政府は25日の衆院予算委員会で、2022年度予算案の関係資料「各目明細書」の誤りが新たに文部科学、法務、国土交通3省でも見つかったと明らかにした。前日には総務省で同様のミスが明らかになったばかり。鈴木俊一財務相ら4閣僚が冒頭で陳謝する異例の事態となり、岸田文雄首相も「大変遺憾なことで、改めて、重ね
-
-
「人数制限」か「人流抑制」か コロナ対応で答弁に苦慮 衆院予算委
2022/1/24 20:43深掘り 1908文字2022年度予算案が実質審議入りした24日の衆院予算委員会は、政府が新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」を18道府県に適用する方針を示し、対象地域が計34都道府県に拡大する中、政権のコロナ対応を巡る議論が本格化した。感染力が強い変異株「オミクロン株」に苦慮し、ちぐはぐな対応もみられる岸田政
-
夏の参院選、カギ握る「1人区」 勝敗を衆院選結果で試算すると
2022/1/4 20:37深掘り 2840文字今年夏の参院選は、与野党にとって最大の政治決戦となる。岸田内閣の政権運営が問われる選挙で、過半数を持つ与党は、議席増を目指して候補者の擁立を急いでいる。野党は立憲民主党や共産党などによる候補者の一本化が進むかが焦点となる。 ◇過半数から上積み目指す自公 「参院選は政治の安定にとって大変重要だ。コロ
-
岸田首相、「聞く力」で予算委乗り切る 10万円給付では機先制す
2021/12/20 19:57 1177文字2021年度補正予算が20日成立し、岸田文雄首相は就任後初めて臨んだ衆参両院予算委員会の審議を終えた。「聞く力」を掲げる首相は野党の提案を受け入れる場面もあり、低姿勢で乗り切った形だ。ただし、今国会の会期が16日間と短かったことに助けられた面もある。来年夏に参院選が控えており、会期が150日間に及
-
自民、全派閥で議席減少 最大の細田派は「安倍派」衣替えの可能性
2021/11/5 20:02 984文字自民党の7派閥は、先の衆院選で所属議員の引退や落選の影響を受け、軒並み議席を減らした。最大派閥・細田派は首位の座をキープしたが、他派閥では順位の変動もあった。派閥の人数は、党内での発言力を左右する。初当選した新人は33人おり、態度未定の議員を巡る各派の争奪戦が激しくなりそうだ。 10月14日の衆院
-
森友問題、自民後ろ向き鮮明 「調査不要」64% 候補者アンケ
2021/10/25 19:58深掘り 934文字毎日新聞の衆院選候補者アンケートでは、新型コロナウイルス感染症対策という過去の衆院選にはなかった問題のほか、消費税率や気候変動対策などで与野党の意見が対立し、争点化していることが明らかになった。今回の衆院選では、安倍・菅政権の「負の遺産」への対応も注目されるが、学校法人「森友学園」を巡る財務省の決
-
-
コロナで私権制限、候補者の54%反対 各党で隔たり 本社アンケ
2021/10/25 19:12 917文字毎日新聞は衆院選の候補者1051人に対し、新型コロナウイルス対策や憲法改正に対する考えなどを尋ねるアンケートを実施した。「ロックダウン(都市封鎖)」関連の法整備など新型コロナに対応するための私権制限強化について、全体の54%が反対し、賛成は37%だった。与党では過半数が賛成の自民党と8割近くが反対
-
野党共闘、一定の効果 小選挙区2割で接戦 衆院選序盤情勢調査
2021/10/21 05:01深掘り 2776文字毎日新聞が実施した衆院選の特別世論調査では、前回2017年の衆院選で大勝した自民党と、候補者を一本化した野党5党による接戦の結末が、全体の議席配分を大きく左右しそうだ。「風が最後にどちらに向かうか分からない」との声も漏れ、与野党双方が序盤戦から引き締めと底上げに躍起だ。 毎日新聞の序盤情勢調査では
-
岸田氏、国会議員の3割強支持 河野、高市氏追う 自民総裁選
2021/9/19 19:00 1038文字毎日新聞は29日投開票の自民党総裁選で、382人の党所属国会議員の支持動向を調査・分析した。19日現在で岸田文雄前政調会長(64)=岸田派=を支持する議員は全体の3割強でトップに立ち、2割台半ばの河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=と約2割の高市早苗前総務相(60)=無派閥=が追う展開となって
-
石破氏の総裁選不出馬、河野氏に追い風か 決選投票にらみ動く各派
2021/9/14 21:29深掘り 2351文字自民党総裁選は、石破茂元幹事長(64)=石破派=が不出馬の見通しとなったことで構図が固まりつつあり、国会議員票と地方票の争奪戦が加速する。石破氏の支持を得る河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=には追い風だが、決選投票にもつれ込む可能性もある。支持を一本化できない派閥が多く、情勢が見通せない状況
-
派内に「河野氏を支持すべきだ」声も 悩む石破氏、煮え切らず
2021/9/7 20:47深掘り 1059文字自民党総裁選(17日告示、29日投開票)に石破茂元幹事長(64)=石破派=が出馬するか否かに注目が集まっている。派閥内では石破氏の地方人気に期待する声があるが、5回目の出馬に慎重論も根強い。河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=の支持に回るべきだとの意見も浮上し、石破氏の苦悩は増している。 石破
-
-
自民党・有力者たちの夏
キングメーカー狙う安倍晋三前首相 復帰待望論 「すねに傷」も
2021/8/3 05:00 1262文字前首相の安倍晋三はこのところ全国を飛び回り、秋の衆院選に向けて出身派閥・細田派(96人)の支援にいそしんでいる。2020年9月、持病の潰瘍性大腸炎の悪化を理由に政権を降りたが、今年6月に「(医師に)免疫抑制剤はもう卒業していいと言われた」と話すなど、見違えるほど気力あふれる姿だ。そして、その言動が
-
菅首相「無投票」狙い先手 異例の総裁選早期出馬表明
2021/7/27 19:26 1139文字9月末の任期満了に伴う自民党総裁選に向け、現職の菅義偉首相が真っ先に出馬の意向を示し、他に手を挙げる人がいない構図になっている。任期満了まで2カ月以上を残す中、現職の党総裁がいち早く立候補を明言するのは異例で、ライバルをけん制して無投票再選へ先手を打った形だ。ただ、党内では「誰が首相でも、新型コロ
-
岸田派、石破派が滑り込みパーティー 総裁選の対応、明言せず
2021/7/8 20:38 745文字自民党の岸田派(47人)と石破派(17人)は8日、東京都内のホテルで政治資金パーティーをそれぞれ開いた。12日の東京都への4回目の緊急事態宣言発令を控え、滑り込みで開催を果たした両派だが、2020年総裁選に出馬した岸田文雄前政調会長も石破茂元幹事長も、次期総裁選での態度表明を避けた。ともに展望を描
-
12式地対艦誘導弾
2021/6/4 21:39 0文字 -
「選択的夫婦別姓制度」議論が活発化 賛成派と反対派の意見は?
2021/5/3 08:53 2533文字家族のあり方を巡る議論が活発化している。夫婦が「同等の権利」を有すると規定した憲法24条などのもと、焦点になっているのが選択的夫婦別姓制度だ。選択的夫婦別姓の必要性を訴え、裁判を起こしたサイボウズ社長・青野慶久さんと反対派の衛藤晟一参院議員に話を聞いた。 ◇改姓、望まぬ権利尊重を サイボウズ社長・
-
もっと見る