-
物価高対策、与党に批判 憲法巡る対立軸見えにくく 党首討論会
2022/6/21 21:33深掘り 2887文字21日の日本記者クラブの討論会では、ウクライナ情勢を受けた物価高対策に議論が集中した。食料品価格の抑制などに意欲を示す与党に対し、野党側は消費税減税・廃止を掲げ、与党の対策は不十分と訴えた。ただ、大規模な金融緩和の見直しを巡っては野党側に足並みの乱れも見られた。安全保障や憲法でも各党の主張は異なっ
-
26年ぶりに法案すべて成立 参院選前に与党は安全運転、野党は乱れ
2022/6/15 20:32深掘り 1109文字政府が通常国会に提出した61法案は15日の閉会日までにすべてが成立した。1996年以来26年ぶりの成立100%は、参院選を前に「対決法案」を極力減らす安全運転に徹した政府・与党の国会運営と、野党の結束の乱れによる産物だった。 「これだけ平穏無事、べたなぎで選挙になったことは記憶にない」。自民党の麻
-
沖縄知事選、一騎打ちの構図固まる 政府・与党「安定政権の象徴に」
2022/6/11 15:20 1017文字任期満了に伴う沖縄県知事選(9月11日投開票)を巡り、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設で政府と対立する現職の玉城(たまき)デニー知事(62)は11日、再選出馬を表明した。岸田政権が支援する前宜野湾市長の佐喜真淳(さきま・あつし)氏(57)との事実上の一騎打ちとなる見通し。与党幹部
-
「多くの女性が心を痛め…」 立憲が起死回生カード 不信任決議案
2022/6/3 22:02深掘り 3265文字立憲民主党は物価高騰対策が不十分などとして岸田文雄内閣に対する不信任決議案と、セクハラ疑惑が報じられた細田博之衆院議長の不信任決議案をそれぞれ提出する方針を固めた。参院選公示想定日(22日)まで3週間たらず。国会会期末の与野党対立ムードが高まるなか、政権は野党による「岸田インフレ」批判の広がりを警
-
復帰50年の日 「移設」に触れない政府と沖縄県 双方の思惑を探る
2022/5/15 19:29深掘り 2954文字沖縄復帰50周年の記念式典が15日開かれ、岸田文雄首相と沖縄県の玉城(たまき)デニー知事がそれぞれ式辞を述べた。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り対立を深める両氏だが、いずれも移設問題への言及を避けた。双方の思惑が交錯する。 ◇経済再生、基地負担軽減強調――岸田首相 「復帰か
-
-
被災しないうちに工事を… 政府と沖縄、振興予算というアメとムチ
2022/5/11 18:45深掘り 3542文字「大雨が降ったら川の水があふれる。集落が被害を受けないうちに早く工事をやってもらいたいのだが……」。4月末、沖縄本島北部・名護市安和の自治会組織で区長を務める崎浜秀雄さん(70)は、梅雨と台風シーズンを控える曇り空の下、不安を口にした。 約230世帯、約700人が暮らす安和地区は、7割超の世帯が川
-
連合・芳野会長に立憲から批判相次ぐ 自民の会合出席は「軽率」
2022/4/18 20:21 988文字労働組合の中央組織・連合の芳野友子会長は18日、自民党が党本部で開いた政策会合に出席した。芳野氏は雇用安定やジェンダー平等などについての連合の見解を説明し「私たちの政策実現のため、ぜひ自民党にも力を貸していただきたい」と述べた。立憲民主党、国民民主党など野党を支援してきた連合トップが、自民党の政策
-
岸田首相、参院選前の「第7波」にピリピリ 4回目接種前倒しも
2022/3/30 17:44深掘り 1020文字入学や就職など年度末による人の流れが活発化する中、新型コロナウイルス感染症がリバウンド(再拡大)の兆しを見せている。変異株「オミクロン株」の派生型BA・2への置き換わりが進んでおり、再拡大を後押ししている可能性もある。今夏には参院選を控えており、政府・与党は追加のワクチンの接種をさらに加速させる方
-
全面解除「イチかバチか」の首相判断 参院選にらみ「平時へ」強調
2022/3/17 21:05深掘り 2047文字政府は17日、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置を21日で全面解除すると決めた。岸田文雄首相は、行動制限がさらに長期化すれば夏の参院選にも影響が出かねないと懸念。感染抑え込みから社会経済活動再開へと大きくシフトするが、感染が再拡大する懸念は拭えない。 ◇リバウンド起きれば非難必至 「第6
-
オミクロン株対応、割れる世論 感染者減少鈍く、政府はかじ取り苦悩
2022/3/4 21:00深掘り 1874文字政府は4日、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置を18都道府県で延長すると決めた。岸田文雄首相が約束した「ワクチンの1日100万回接種」は2月中に2回達成したが、接種の遅れを挽回するには至らず、新規感染者数の大幅な減少につながっていないためだ。長引く飲食店の営業時間短縮に世論の賛否は割れ、
-
-
緊急事態宣言に慎重な東京都 病床使用率、要請目安の50%に迫る
2022/1/31 20:38深掘り 2511文字東京都内の新型コロナウイルス感染症患者の病床使用率が1月31日時点で49・2%に達し、都が緊急事態宣言要請を検討する目安としている50%が間近に迫っている。重症化リスクの高い高齢者の感染も増える一方、宣言が発令されれば社会経済活動に大きな影響を与えかねず、都、政府とも難しい局面に立っている。 ◇「
-
待機短縮、首相判断遅れ 「厳格」足かせ いら立つ厚労省関係者
2022/1/28 20:52深掘り 2103文字岸田文雄首相は28日、社会機能を維持するため、新型コロナウイルスの濃厚接触者の待機期間短縮を決めた。ただ、既に学校や保育園などは休校、休園が相次ぎ、医師や看護師の不足に苦慮する医療機関も出ている。政府内からは「官邸は厳しい感染対策に執着し、オミクロン株の特性を踏まえた対応が遅れている」と懸念する声
-
コロナ対策、地方に委ねる首相 まん延防止や具体策「意見尊重」
2022/1/25 19:08深掘り 821文字岸田文雄首相は、まん延防止等重点措置の適用にあたり、自治体からの要請の有無を判断材料にしてきた。対策の中身も知事に委ねるなど「地方任せ」の姿勢が目立つ。自治体が地域の実情に応じた対策を取りやすい半面、政府はまん延防止措置解除に向けた「出口戦略」を描けていない。 首相は24日夜、18道府県へのまん延
-
医療と経済で政権板挟み 予想超える感染、苦悩の「ウィズコロナ」
2022/1/19 20:42深掘り 1168文字新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染力が予想を超え、岸田文雄首相は感染防止と経済活動を両立させる「ウィズコロナ」の実現に苦悩する。コロナ最優先を掲げて13都県にまん延防止等重点措置を追加適用した首相だが、バランスを見誤れば世論の反発を浴びかねない。 「行動制限に踏み込むと経済への影響が
-
自衛隊は悲鳴 参院選にらむ首相、コロナ対策の「付け焼き刃」感
2022/1/11 21:14深掘り 2317文字岸田文雄首相は11日、ワクチンの3回目接種の前倒し対象を拡大するなど、新型コロナウイルスの対応強化策を発表した。変異株「オミクロン株」に国民の不安が広がる中、万全の対策をアピールする狙いだ。ただ、対策は「付け焼き刃」の印象は否めず、実効性を伴うかは見通せない。発足100日目を迎えた岸田政権は難所を
-
-
夏の参院選に直結 政権初のまん延防止適用 試される「岸田流」
2022/1/7 21:31深掘り 3301文字岸田文雄首相は7日、新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置を広島、山口、沖縄3県に適用すると決めた。政権発足後、初めての感染拡大の局面となり、先手で厳しい措置を講じる「岸田流」の感染対策が試される。変異株「オミクロン株」には従来の対策が通用しない恐れもあり、難しいかじ取りを迫られる。 「医療
-
専門家「この1、2カ月が勝負だ」 オミクロン株市中感染に警鐘
2021/12/17 20:29深掘り 2351文字国内で初めて濃厚接触者以外での感染が確認された新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」。空港検疫などでも確認が相次いでおり、専門家は市中感染が既に起きているのではないかと疑う。オミクロン株は強い感染力や再感染のしやすさが国内外で報告されており、年末年始に向けて専門家は最大限の警鐘を鳴らしている。
-
10万円給付 首相「聞く力」あだで迷走、自治体「振り回された」
2021/12/15 21:54深掘り 2619文字18歳以下を対象とする10万円相当の給付について、政府は、自治体が独自財源で所得制限をなくして給付したり、現金一括給付をしたりすることを容認する方向に転じた。当初は「主たる生計者の年収が960万円未満」という所得制限を設定し、5万円は現金、残りはクーポンで支払うとしていた政府。準備に追われる自治体
-
野党の攻撃かわすも…首相の「先手と低頭」 くすぶる不安要素
2021/12/13 21:15深掘り 2658文字岸田文雄首相は13日、就任後初めての「一問一答」形式となる衆院予算委員会での論戦に臨んだ。混乱を呼んだ18歳以下への10万円給付や政党支部による雇用調整助成金受給問題を巡る野党の追及を「先手と低頭」戦術でかわしたが、柔軟さの一方で政権のブレや迷走が目立ち始め、不安要素も抱えている。 ◇首相、無難に
-
党内基盤の弱さ明白 立憲新代表の泉健太氏、カギは挙党態勢の構築
2021/11/30 21:36深掘り 2850文字30日投開票の立憲民主党代表選は決選投票の末、泉健太政調会長(47)が制した。旧国民民主党出身の泉氏は党刷新と再建を期待され、党内最大グループが推す逢坂誠二元首相補佐官(62)を破った。ただし、党内基盤は盤石とは言えず、独自色の発揮や、来年夏の参院選に向けた他の野党との協力など課題も山積する。「2
-
もっと見る