-
「時代の転換点」戦車供与決断のドイツ 平和主義も、経済も
2023/1/27 05:00深掘り 3230文字ロシアがウクライナに侵攻を始めた昨年2月24日以降、欧州の安全保障政策は激変した。各国は侵攻を自らへの脅威とみなし、ウクライナへの軍事支援を加速した。象徴的なのはドイツだ。戸惑いながらも第二次大戦の反省に根ざす反戦・平和主義を転換し、米国に背中を押される形で、主力戦車の供与にも踏み切った。 ◇政治
-
メタ、収益モデル崩壊?広告への個人データ利用で違反認定の波紋
2023/1/18 16:00 3054文字アイルランドのデータ保護当局が昨年末、フェイスブックやインスタグラムを運営する米IT大手メタに対し、広告配信への個人データ利用を巡る同意の取り方が不適切だとして欧州連合(EU)のプライバシー法違反を認定した。制裁金は3億9000万ユーロ(約550億円)に及ぶ。インターネットで利用者のデータを収集し
-
デジタルを問う 欧州からの報告
「デジタル国家」の道突き進むエストニア 成功の影に格差も
2022/12/5 05:00 4527文字東欧バルト3国最北のエストニア。石畳が敷かれた首都タリンの旧市街は中世の趣を残す。周辺に少し足を伸ばせば、旧ソ連時代の無機質な集合住宅が立ち並ぶ。 だが、それらはこの国の「今」を象徴しない。人口約130万人の小さな国は、欧州きってのデジタル国家として名をはせる。 「電子処方箋を使います」。タリン南
-
頭をよぎる「第三次世界大戦」の悪夢 ミサイル着弾で世界に緊張
2022/11/16 21:21深掘り 3016文字北大西洋条約機構(NATO)加盟国のポーランドにロシア製ミサイルが着弾し、ポーランド市民に犠牲が出たとの情報が、世界に緊張を走らせた。その後、ポーランド政府は、ミサイルがロシアを迎撃するウクライナ軍によるものだった可能性が高いとの見解を示した。ロシア軍によるウクライナへのミサイル攻撃は激しさを増し
-
英経済に未曽有の混乱 トラス氏、四面楚歌で「スピード辞任」の背景
2022/10/21 20:20深掘り 3499文字英国のトラス首相が20日、在任約1カ月半での「スピード辞任」に追い込まれた。目玉政策だった大型減税策の大幅な撤回を余儀なくされ、与党・保守党の「反乱」(英BBC放送)を招いた末の退場劇となった。背景は何か。次期首相候補は誰なのか。これまでの経緯と今後の展望を探った。 ◇「過ち」認め謝罪も政治的敗北
-
-
デジタルを問う 欧州からの報告
監視資本主義の規制に動く世界 日米、EUの対応は
2022/10/19 06:00深掘り 3167文字個人データを乱用する巨大IT企業の「監視資本主義」に警鐘を鳴らすハーバード大経営大学院名誉教授のショシャナ・ズボフ氏。毎日新聞の取材で、欧州連合(EU)が取り組む巨大IT規制法案を、監視資本主義から「民主主義を救い出す」ためのきっかけになり得ると評価した。EUではどのようなルール作りが進むのか。米
-
デジタルを問う 欧州からの報告
民主主義を破滅させる巨大IT企業による「監視資本主義」
2022/10/19 05:30 1654文字膨大な個人データを収益化する巨大IT企業のビジネスモデルを、自著で「監視資本主義」と名付けたショシャナ・ズボフ米ハーバード大経営大学院名誉教授が、毎日新聞のオンライン取材に応じた。ズボフ氏はインターネット空間を支配するこのビジネスモデルは「民主主義にとって破滅的なもの」で、法律によるルール作りが不
-
デジタルを問う 欧州からの報告
監視資本主義に行動を操作される私たち 専門家が指摘する対抗策
2022/10/19 05:30 4233文字オンライン取材に応じたハーバード大経営大学院名誉教授のショシャナ・ズボフ氏は、監視資本主義の仕組みによって私たちは「気づかないうちに行動を操作され、修正される」と指摘。デジタル空間を「自分たちでコントロールする」ために、民主主義の枠組みによって現状を変えていく必要があると訴えた。【ブリュッセル岩佐
-
ウクライナ、NATO加盟申請へ ロシアの併合宣言に対抗
2022/10/1 05:17 847文字ウクライナのゼレンスキー大統領は9月30日、北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に申請すると表明した。通信アプリ「テレグラム」に投稿した演説で語った。ロシアによる一方的なウクライナ東部・南部4州の併合宣言を「決して認めない」と主張。プーチン露大統領との会談の可能性も否定し、ロシアへの強固な対
-
G7外相、ロシアの一方的併合「決して認めず」 制裁強化へ
2022/10/1 05:01 389文字主要7カ国(G7)外相は9月30日、ロシアによるウクライナ東部・南部4州の一方的な併合宣言を「露骨な国際法違反」と断じ、ロシアを非難する共同声明を発表した。ロシアへの経済制裁を強化する方針も示した。 声明では、ロシアによるウクライナ侵攻を「可能な限り最も強い言葉で一致して非難する」とした。そのうえ
-
-
欧州の結束維持に懸念 イタリア「最も右派的な政権」誕生へ
2022/9/26 20:33深掘り 3553文字ドラギ首相の辞任に伴うイタリア総選挙が25日、投開票された。地元メディアの得票予測では、右派「イタリアの同胞」を中心とする右派連合が上下両院で過半数を獲得する勢い。「イタリアの同胞」は政党別でも第1党となる見通しで、党首のジョルジャ・メローニ氏(45)がイタリア初の女性首相となる公算が大きくなった
-
イタリア総選挙、右派連合圧勝の勢い 「極右」出身女性首相誕生か
2022/9/21 17:00 2790文字ドラギ首相の辞任に伴うイタリアの総選挙が25日に投開票される。世論調査では、右派政党「イタリアの同胞」を軸とする右派連合が圧勝する勢いだ。同党党首のジョルジャ・メローニ氏(45)がイタリア初の女性首相に就任する可能性がある。メローニ氏は、ムソリーニが率いた「ファシスト党」の流れをくむ極右政党の青年
-
英エリザベス女王は「永続的な価値示した」 EU大統領が弔意
2022/9/9 04:30 278文字欧州連合(EU)のミシェル欧州理事会常任議長(EU大統領)は8日、ツイッターで英国のエリザベス女王の死を悼んだ。ミシェル氏は「その奉仕と献身によって現代社会における永続的な価値の重要性を私たちに示してくれた」と述べ、「かつて『不動のエリザベス』と呼ばれた女王」の功績をたたえた。 また、EUのフォン
-
減税策掲げるトラス新首相 物価高に苦しむ国民を救えるか
2022/9/5 20:44深掘り 2526文字ロシアのウクライナ侵攻に世界が揺れる中、英国ではジョンソン首相の対露強硬路線を継承するリズ・トラス外相(47)が5日に与党・保守党の新党首に就任し、6日に首相に任命される見通しとなった。「トラスの英国」は自由主義陣営を結束させ、物価高騰に苦しむ国民を救えるのか。展望を探った。 ◇英連邦結束にインド
-
ウクライナ侵攻半年 「私」たちの戦争
私たちは「人間の盾」だった 「無辜の被害者」に刻まれた惨劇の記憶
2022/8/30 05:30 2360文字あれから4カ月以上がたった。破壊された戦車やがれきで埋め尽くされていた大通りには今、当たり前のように車が行き交う。通り沿いの住宅では、一部で建て直しも始まっている。だが、惨劇の記憶が消えることはない。 連載「ウクライナ侵攻半年 『私』たちの戦争」は全8回です。 このほかのラインアップは次の通りです
-
-
ウクライナ侵攻半年 「私」たちの戦争
「英雄部隊」アゾフ大隊に心酔 憂国青年の輝く瞳、感じた危うさ
2022/8/29 05:30 2490文字「アゾフ大隊に栄光あれ!」「ウクライナに栄光を!」「敵には死を!」――。 迷彩服やカーキ色のTシャツなどに身を包んだ青年らがシュプレヒコールを上げた。胸を大きく張り、右腕をその前に水平に掲げる。統率の取れた所作の一つ一つが、張り詰めた空気を生む。だがよく見れば、その顔にはあどけなさも残っている。
-
ウクライナ侵攻半年 「私」たちの戦争
「なぜ母はロシア軍の人殺しを…」 引き裂かれた家族、深まる溝
2022/8/28 05:30 2539文字「勝利するのは私たちの方よ」。2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻後、ユリヤ・グボズデツキーさん(32)は電話で母親にそう言われた。母は親露派で、今はモスクワで仕事をしている。「同じウクライナ人なのに、なぜロシア軍による人殺しを支持するのか」。やりきれなさが募り、すぐに通話を切った。 ユリヤさ
-
ウクライナ侵攻半年 「私」たちの戦争
「批判言いにくい空気」国家総動員体制の重苦しさ、疲弊する暮らし
2022/8/25 05:30 2071文字ウクライナ南東部ザポロジエ州の北部に位置する州都ザポロジエは、ロシア占領地域から50キロ近くの距離にある。これまでミサイル攻撃を何度か受け、目抜き通りの大型ショッピングビルは5月下旬の攻撃で屋根の一部が吹き飛んだまま。記者が訪れる数日前にも市内にミサイルが着弾し、1人が亡くなった。 ただ、南部戦線
-
ウクライナ侵攻半年 「私」たちの戦争
「見つかったら殺される」脅された家族 ロシア占拠の原発一帯は今
2022/8/24 05:30 2102文字朝になっても降りやまぬ雨が、天井のシートを重たくぬらす。人いきれと雑音にまみれた仮設テントの中に、ひときわ疲れ果てた様子の家族がいた。 8月中旬、ウクライナ南部の都市ザポロジエの避難民支援所。ドミトリー・ミロンチェクさん(38)は、妻と3人の子と一緒に前日の深夜に同市にたどり着いたばかりだ。砲弾の
-
デジタルを問う 欧州からの報告
巨大ITvs国家 無秩序なデジタル空間 クリプトアナキストの理想
2022/8/20 07:00 4419文字個人データを収集するビジネスモデルで影響力を拡大する巨大IT企業と、その規制に動く国家や政府機関。いまだ秩序の定まらないデジタル空間を巡り、双方のせめぎ合いが続く。しかし、そのどちらにもくみせず「インターネットの自由」を求めるものもいる。暗号化技術で自らのプライバシーを守りながら、政府の介入を拒む
-