-
的場浩司さんも悩んだ 介護脱毛のメリットとデメリット
2022/8/11 13:00 3498文字「脱毛は熟考します…やはり恥ずかしく…抵抗がある…しかし…」。映画や舞台、テレビで幅広く活躍する俳優の的場浩司さん(53)は2021年夏、オフィシャルブログにこうつづった。介護を受ける状況になった時に備えて下半身の脱毛をしようかどうか迷っていた。近年、「介護脱毛」への関心が高まっている。一方、全国
-
日本は「オリンピック依存症」 過去70年の85%が招致・開催中
2022/8/9 13:00 2157文字ある調査によれば、日本はこの70年間で、実に85%もの年月をオリンピック・パラリンピックの招致、開催に費やしてきたという。「オリンピック依存症」とも言える状態だ。約1年前に東京大会が終わったと思ったら、今度は札幌市による2030年冬季大会の招致活動が本格化している。今、この国に五輪開催は本当に必要
-
コーヒー出しはOK?ケーキは? 公選法は禁止だらけ 参院選
2022/6/24 04:00 3569文字日本の選挙には不可解なことがたくさんある。選挙事務所で提供できるのは、茶などの飲み物と茶菓子までと公職選挙法で定められているが、コーヒーはいいのか、ケーキやミカン、まんじゅうは?となると、線引きがよく分からない。走る選挙カーから演説はできず、響くのは候補者名の連呼だけで、選挙運動の期間は法改正につ
-
東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ
2022/6/21 01:00 2880文字2021年夏に開催された東京オリンピック・パラリンピックの大会経費は、国と東京都、大会組織委員会の3者がそれぞれ負担し、総額約1兆4530億円となる見通し(同年12月時点)だが、この巨額経費の全容について国民が妥当性を検証するすべはない。このうち組織委が負担した4割超については、情報公開制度の対象
-
日本に逃れたウクライナ人一家 週末だけレストランを開く理由
2022/6/16 16:00 2391文字東京・吉祥寺駅近くに週末のランチタイムだけオープンする小さなウクライナ料理店がある。キッチンで忙しく手を動かすのは、東部ドネツク州から避難してきたエブゲニアさん(35)と、迎え入れた東京在住の妹、ビクトリアさん(29)らだ。戦禍を逃れ、親族と再会を果たした後も一家が置かれた状況は依然厳しいが、助け
-
-
塀の向こうへ「ラブレター」 20年服役した男性が送り続ける理由
2022/4/29 08:00 3028文字詐欺や窃盗などの罪で3回にわたり計20年服役した過去を持つ男性が、出所後に始めたのは塀の向こうの受刑者らに「ラブレター」を送ることだった。「出所後に社会で自立してほしい。自分も決して犯罪は繰り返さない」。そんな思いで続けてきた活動は2022年4月、10年を迎えた。文通を通じ感じてきたことは、社会の
-
診察も「研究の一環」 無給医という大学病院のあしき慣行
2021/3/24 18:00深掘り 2158文字日本医科大学付属病院(東京都文京区)が同大学に在籍する院生の医師に診療行為をさせながら、賃金を適切に支払っていなかったとして、1月に労働基準監督署から是正勧告を受けた。常勤医と同じように診察しても「研究の一環」などと見なされ、労働に見合った賃金が支払われない「無給医」に関する是正勧告は初めてとみら
-
モンドセレクション、10年で飲料水応募68品、受賞逃すはゼロ 自治体が頼るワケ
2021/1/29 18:18 2632文字民間の国際品質評価機関「モンドセレクション(MS)」(本社・ベルギー)に、地元産の飲料水を出品する自治体が増えている。毎日新聞の調べでは、2020年までの10年間で少なくとも22自治体が68品を出品した。MSの存在は、ビールメーカーが最高金賞受賞を大々的に宣伝したことで広く知られるようになった。審
-
大学病院のタブー「無給医」に切り込む労基署 院生「変わるきっかけに」
2021/1/26 06:05スクープ 986文字日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生の医師に賃金を適切に支払うよう労働基準監督署から勧告を受けた。実際には勤務医と同様に患者を診察しながら、それに見合った賃金を支払われない「無給医」の問題。労基署は、長らくタブーとされてきた大学病院の慣行に切り込んだ。日本医科大の院生と同じよ
-
「無給医」巡り日本医科大に労基署が是正勧告 他の病院に影響も
2021/1/26 06:00 957文字日本医科大付属病院(東京都文京区)が同大学に在籍する院生の医師に診療行為をさせながら、賃金を適切に支払っていなかったとして、東京労働局中央労働基準監督署から是正勧告されたことが判明した。日本労働弁護団によると、労働に見合った賃金が支払われない「無給医」について、労基署が是正勧告するのは初めてとみら
-
もっと見る