-
特権を問う
米国に問いたい 自国軍の不誠実な振る舞いを許せるのか
2022/6/24 07:15 2188文字在日米軍のヘリコプターが日本の首都・東京の中心地で異常な低空飛行を繰り返している。大勢の人が行き交うターミナル駅の真上を通過し、高層ビルの間をすり抜ける。日本のヘリであれば違法となる高度で飛びながら、説明責任を何も果たしていない。私は米国民に問いたい。ワシントンやニューヨークで、日本の自衛隊のヘリ
-
特権を問う
安保問題追うジャーナリスト「日本ははっきり主張を」 米軍低空飛行
2022/6/21 18:02 2450文字在日米軍のヘリコプターが東京都心で低空飛行を繰り返している問題で、在日米軍司令部が日本政府の照会に対し「調査した結果、国際民間航空機関(ICAO)のルールや日本の航空法と整合的な米軍の規則に反する飛行があったことは確認されなかった」と回答した。安全保障の問題に詳しく日米地位協定に関する著作もあるジ
-
特権を問う
「シロでした」との米軍報告 外務省地位協定室はどう受け止めたか
2022/6/21 18:01深掘り 2175文字在日米軍のヘリコプターが東京都心で日本のヘリならば違法となる飛行を繰り返している問題で、外務省日米地位協定室は米側の最終的な調査結果を毎日新聞の取材に明かしました。「国際民間航空機関(ICAO)のルールや日本の航空法と整合的な米軍の規則に反する飛行は確認されなかった」として飛行に問題はなかったとす
-
特権を問う
米軍「違反確認されず」 低空飛行の最終報告 詳しい説明なく
2022/6/21 18:00 1088文字在日米軍のヘリコプターが東京都心で日本のヘリならば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、在日米軍司令部が事実確認を求めた日本政府に対して「国際民間航空機関(ICAO)のルールや日本の航空法と整合的な米軍の規則に反する飛行は確認されなかった」とする最終的な調査結果を報告したことが外務省への取材で
-
特権を問う
配慮要請後、米軍ヘリ苦情続く 首相答弁の夜も「恐怖感じた」
2022/6/21 06:00 1281文字在日米軍のヘリコプターが東京都心で日本のヘリならば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、日本政府が2021年に住民への配慮などを米軍に求めた後も、東京23区内で米軍ヘリとみられる低空飛行や騒音の苦情が寄せられている。防衛省が作成した資料から判明した。この問題は国会でも度々取り上げられたが、米軍
-
-
文通費日割り法案成立 「満額支給」批判避け不透明な使途追認?
2022/4/15 21:03深掘り 2202文字国会議員に月額100万円が支給される文書通信交通滞在費(文通費)の日割り支給や名称変更を盛り込んだ改正国会法などは15日、参院本会議で与野党の賛成多数で成立した。今月24日投開票の参院石川選挙区補選を控え、当選議員への「満額支給」批判が再燃することを避けるための急場しのぎの色合いが濃い。使途公開の
-
国会を問う
「いい先生と思われたら終わり」 自民元幹部職員が明かす事前審査
2022/2/25 07:00 4224文字国の予算案や法案に対する国会審議がセレモニー化している。審議中に読書やスマホいじりをする国会議員が生まれる「元凶」には、国会提案前に非公開で実質的な審議や調整を終える与党の事前審査の存在がある。元自民党本部の幹部職員で事前審査を知り尽くす政治評論家、田村重信氏(69)は見直しを求める野党の要求を「
-
官僚の過酷勤務、背景に与党の事前審査 改革訴える元官僚の真意
2021/12/21 16:32 1909文字国会審議がセレモニー化している背景の一つに、国会提出前に政府作成の法案などを審査する与党の事前審査があるとされている。著書「ブラック霞が関」で官僚の過重労働を明かした元厚生労働官僚の千正康裕さん(46)は、事前審査は霞が関のブラック化を生む要因でもあるとして改革の必要性を唱える。その真意を聞いた。
-
国会を問う
「ブラック霞が関」を書いた元官僚が語る国会と議員の実態
2021/11/12 08:00 3334文字国会の開催には後ろ向きで、審議を開いても議員たちはスマホいじり……。存在が軽んじられる国会審議を陰で支えているのが官僚たちだ。著書「ブラック霞が関」で官僚の過重労働の背景に国会対応があると指摘している元厚生労働官僚の千正康裕さん(46)へのインタビュー後編では、官僚の目に映る国会と議員の実態につい
-
国会を問う
「ブラック霞が関」の背景に事前審査 実態知る元官僚の改革案は
2021/11/11 08:00 5262文字国会の開催には後ろ向きで、審議を開いても議員たちはスマホいじり……。そのように国会が軽んじられる背景の一つに、自民党の「事前審査」の存在があるとされる。党内会議で内閣提出法案などを審査する半世紀以上続く慣習で、この場で与党議員と官僚の間で実質的な調整が済んでしまい、国会が退屈なセレモニーになってい
-
-
鈴木哲夫氏「この結果で辞める必要があるのか」 枝野氏辞意
2021/11/2 20:50 408文字立憲民主党の枝野幸男代表は2日の執行役員会で、衆院選敗北の責任を取って代表を辞任する意向を表明した。枝野氏は「新しい代表のもと、新しい体制を構えて来年の参院選や次の政権選択選挙に向かわなければならないと決断した」と述べた。 ◇ 枝野氏を長年取材してきたジャーナリストの鈴木哲夫氏は「この結果で辞
-
政治を考える
寺島実郎氏「イスラエルと比べてみよ」 埋没する日本への処方箋
2021/10/28 15:00動画あり 5999文字31日に投開票される衆院選を見すえて、毎日新聞の取材に対して政治家の力量を見極める五つの質問を提案した日本総合研究所会長の寺島実郎氏(74)。その背景には、世界における日本の埋没への強い憂えがあった。現代の“知の巨人”にその現実と処方箋を聞いた。前編はこちら。【聞き手・大場弘行】 ◇日本をイスラエ
-
政治を考える
「知の巨人」寺島実郎氏に聞く 政治家の力量見極める五つの質問
2021/10/27 15:00動画あり 4218文字この国の将来を左右する衆院選が19日に公示され、31日の投開票に向けて各党が論戦を繰り広げている。新型コロナウイルスとの終わらぬ闘い、冷え込んだ経済の立て直し、そして中国の台頭で激動する世界情勢への対応……政治課題が山積するなか、政治が果たすべき役割はかつてなく大きい。有権者は政治家の力量をどう見
-
国会を問う
キーマン参考人招致「慣例」で拒否か 野党要求の41人実現せず
2021/10/10 05:00 2709文字2021年の通常国会で、政府が関係する不祥事の真相解明などのために野党側が国会招致を求めた参考人のうち、少なくとも41人が実現しなかったことが毎日新聞の調査で判明した。参考人招致を決める与野党協議は非公開のため、招致が実現しなかった理由や件数は公表されないものの、与党側が「民間人や課長級の官僚は呼
-
国会を問う
議員怒気、官僚震え…国会軽視の裏にある自民「密室」会議の実態
2021/10/9 05:00 3730文字国会審議中のスマートフォンいじりなど議員による問題行為が改善されない。国会審議が軽んじられる背景の一つとして指摘されるのが、自民党の「事前審査」の存在だ。党内会議で政府が作成する法案や予算案などを審査する半世紀以上続く慣習で、この場で議員と省庁幹部の実質的な審議がなされているため国会が退屈なセレモ
-
-
審議そっちのけで総裁選票読み、グルメサイト閲覧…問題行為確認
2021/10/8 15:04動画あり 0文字 -
国会を問う
審議そっちのけで総裁選票読み、グルメサイト閲覧…問題行為確認
2021/10/8 05:00動画あり 4985文字新型コロナウイルス対策などを議論するために7月以降に開かれた国会の審議中に、自民党議員が党総裁選の資料を広げて話し込んだり、立憲民主党議員がスマートフォンでグルメサイトを閲覧したりしていたことが毎日新聞の調査で判明した。問題があるとみられる行為を確認したのは計8人。毎日新聞は昨年も審議中に娯楽小説
-
特権を問う
「俺たちが守ってやっている」 米軍を慢心させた日本の姿勢
2021/6/21 06:01深掘り 1628文字在日米軍が2017年8月から日本側による航空機の飛行の照会に応じなくなったことが判明した。これにより航空機の騒音被害など市民から届いた苦情を米側に伝えて是正を求める日本側の対応にも影響が出ている。在日米軍や日米地位協定に詳しい前泊博盛・沖縄国際大教授は、米軍内で日本政府の質問や抗議に答えなくても問
-
特権を問う
在日米軍、2017年から照会に応じず 防衛省の苦情通知に影響
2021/6/21 06:00深掘り 1568文字防衛省が在日米軍機の飛行に対する住民の苦情を米軍にすぐに伝えず、3カ月ごとにまとめて通知している問題で、苦情の原因となった飛行が米軍機のものか問い合わせても米側が答えなくなったために防衛省が通知方法を変えたことが分かった。同省への取材で判明した。米側は2017年8月から照会に応じず、それから同省は
-
特権を問う
検証動画第6弾 ブラックホーク、都庁展望室前を悠然と通過
2021/6/18 06:00動画あり 1350文字米軍ヘリが東京都心で日本のヘリならば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、毎日新聞は18日、低空飛行の証拠となる第6弾の動画を新たに公開した。撮影したのは米陸軍ヘリ「ブラックホーク」が昨年8月18日に新宿駅と東京スカイツリーの間を周回した飛行だ。カメラは、日本の高度基準を明らかに下回る高さで都
-
もっと見る