-
欧米では着用見直しの動き 日本でマスクを外せる日はいつ?
2022/5/1 07:00 1522文字新型コロナウイルスの流行が長期化する中、マスクを着けての生活はすっかり日常の光景となった。欧米では感染状況を踏まえ、着用義務の撤廃や緩和の動きが広まっているが、国内での議論は低調だ。マスクを外せる日はいつ訪れるのか。 マスク着用を巡り、欧米では今年に入ってから見直しの動きが相次いでいる。 英国イン
-
ワクチン4回目接種 対象を限定 厚労省、重症化予防へ転換
2022/4/27 21:01深掘り 2600文字厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会は27日、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、60歳以上の人と18歳以上で基礎疾患がある人を対象とすることを決めた。3回目から5カ月以上経過すれば接種できる。国は幅広い年代に接種を促してきたが、重症化予防を目的に初めて対象者を絞り込む。5月末にも始ま
-
旅行割引「県民割」、延長へ期待と懸念交錯 大都市圏は苦慮続く
2022/4/14 16:21 2406文字5月末までの延長が検討されている都道府県の旅行割引事業「県民割」。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ需要を喚起する狙いで、今月1日からは「北海道・東北」など6ブロックに分けた「地域ブロック割」も始まった。だが、人口の多い東京都や大阪府などはオミクロン株の感染拡大を受けて、いずれの事業も見送っている。
-
全面解除から3週間、もう第7波を警戒? 感染再増加で飲食店ため息
2022/4/13 16:00 1196文字東京や大阪など18都道府県で新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」が解除されて3週間が過ぎ、感染者数が再び増え始めた。感染が拡大するたびに休業や時短営業など対応を求められてきた飲食店では「第7波」に備えた模索が始まっている。【堀智行、秋丸生帆】 「客足はコロナ前の6割程度。もう少し戻って
-
ワクチン接種で盲導犬同伴拒否 視覚障害者困惑 支援団体調査
2022/4/13 06:00 1795文字ワクチン接種に盲導犬は同伴できません――。長引く新型コロナウイルス禍は盲導犬と行動を共にする視覚障害者にも影響を及ぼしている。日本盲導犬協会の調査(2021年度)では、「衛生上の理由」など誤った認識から、医療機関に同伴での受け入れを拒否される事例が目立った。感染対策で周囲に気兼ねし、孤立感を深めて
-
-
コロナ急拡大、埋まる病床 救急の対応制限や医師ら欠勤続出の病院も
2022/1/25 20:23 1561文字新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染急拡大で、都市部では入院患者が急増し、一部の病院では救急患者や一般患者の受け入れを制限する対応を取り始めた。今月中旬以降は高齢者の入院が急増。病床の逼迫(ひっぱく)を懸念する声も出ている。 デルタ株に比べ、重症化しにくい一方で感染力が強いとされるオミ
-
ワクチン接種証明アプリの課題 「要修正」「要確認」400万件超
2021/12/20 21:56 2718文字政府は20日、新型コロナウイルスワクチンの接種をスマートフォンで証明するアプリの提供を開始した。緊急事態宣言が出ても行動制限を緩和する状況を想定し、イベント会場や飲食店で活用する。しかし、運用開始間際に、アプリで使う接種記録に多数の誤りがあることが判明。先行する東京都独自のアプリは利用者数が伸び悩
-
あの日、真珠湾で
「軍神の家族」と呼ばれて 終戦10年後に母が漏らした言葉
2021/12/6 16:00深掘り 1455文字太平洋戦争の発端となった真珠湾攻撃から80年に合わせ、関係者を訪ねた連載「あの日、真珠湾で」の2回目は、戦死して「軍神」と称された兵士の遺族の証言。「戦争の記憶」が遠くなりつつあることもうかがえる。【秋丸生帆/社会部】 真珠湾攻撃の際、「甲標的」と呼ばれた2人乗りの特殊潜航艇に乗り込んで戦死した9
-
未接種者対策は?供給量は? ワクチン3回目決定、懸案にらみつつ
2021/11/15 21:16深掘り 2409文字政府は15日、新型コロナウイルスワクチンの3回目となる追加接種を正式に決めた。ワクチンの効果が時間とともに低下するデータがあるほか、接種が先行する海外では感染が再拡大しているためだ。接種の実務を担う自治体では、すでに3回目を見越して準備を進めている。 ◇対象者は絞らず、市町村業務に配慮 厚生労働省
-
宣言解除後も続く飲食店の苦悩 業界を敬遠、求人が「争奪戦」に
2021/11/6 17:00 2160文字休業、営業時間短縮、自粛――。新型コロナウイルスの感染拡大は、飲食業界をかき乱した。緊急事態宣言が解除され、久々に通常営業も可能となったが、休業や時短の期間が長かったことが影響したためか、変調も起きている。いつコロナ禍前のような状況に戻るのか、関係者の悩みは尽きない。【秋丸生帆】 「緊急事態宣言の
-
-
エアロゾル感染が起きやすい冬 日本の「第6波」専門家の見解は
2021/10/29 19:58深掘り 1963文字新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が解除されてから、まもなく1カ月。日本では感染者の減少が続いているが、海外では再拡大する国もある。懸念される冬の感染「第6波」はやってくるのだろうか。【林奈緒美、秋丸生帆、モスクワ前谷宏】 ◇乾燥と師走の慌ただしさが作る流行 「冬は乾燥でエアロゾル感染(空気感染
もっと見る