京都市上京区の平野神社で31日、市出身のハープ奏者、寺本圭佑さん(35)=横浜市=が、府内産の桜で製作した金属弦のアイリッシュ・ハープのコンサートと奉納をする。寺本さんは「桜の名所の境内で、桜のハープの繊細で柔らかな音色を楽しんでほしい」と呼び掛けている。演奏は拝殿で午後2時と7時。入場無料。
アイリッシュ・ハープは11世紀以降、アイルランドで盛んに演奏されるようになった。19世紀には伝統が途絶え「幻の楽器」とされていたが、近年復興の動きがある。
中学2年の時、アイリッシュ・ハープと出会った寺本さんは、明治学院大文学部芸術学科に進学。アイルランドやスコットランドに何度も渡って演奏などを学び、国内ではコンサートやスクールを通じて普及に努めてきた。その歴史や構造などを研究するにつれ、自ら手掛けたくなり、2014年から本格的に製作を開始。既に50台近く完成させている。
この記事は有料記事です。
残り287文字(全文674文字)