政治家などの寄稿
-
崩壊したままの地域 国会議員として被災して<上>
3/2 07:00イチオシ政治プレミア 2161文字東日本大震災の発生から3月11日で10年となる。私の出身地であり、今も住んでいる岩手県陸前高田市は津波にのまれ、街が壊滅した。私も妻(当時51歳)、長男(当時29歳)、妻の両親、秘書を亡くし、国会議員として復旧復興を進めることが供養になると自分に言い聞かせてきた。 目の症状の悪化で2017年に政界
-
コロナワクチン接種 一人一人に合うやり方で
3/1 07:00イチオシ政治プレミア 1874文字◇医者としても接種を勧めたい 新型コロナウイルスのワクチンは、これまでにない手法による、まったく新しいワクチンだ。科学的なエビデンスに基づき、十分に審査を行って承認した。しかし、これまでのワクチン接種でも副反応などでつらい思いをした方がいる。不安を持つ人がいるのは当然だ。 私が座長を務める自民党の
-
核禁条約 唯一の戦争被爆国としての役割と責任を果たせ
2/28 07:00イチオシ政治プレミア 1876文字去る1月22日、核兵器の開発や保有、使用を全面的に違法とする初の国際法規、核兵器禁止条約が発効した。核兵器は非人道的で違法だとする国際規範だ。国連のグテレス事務総長は「核兵器なき世界への重要な一歩」と発信した。 条約は、核兵器を巡る情勢が複雑さと不透明さを増していることへの危機感と核兵器廃絶を求め
-
真の男女平等へ 日本は変わらなければならない
2/26 07:00イチオシ政治プレミア 2783文字東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(辞任)が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言し、また「(組織委の女性は)みんなわきまえておられる」とも述べました。二つの発言が女性蔑視だとして、その後も物議をかもしています。 世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップ指数(2
-
G7首脳テレビ会議の声明を「深読み」する
2/25 07:00イチオシ政治プレミア 2582文字2月19日夜、今年の議長国イギリスの呼びかけで主要7カ国(G7)首脳テレビ会議が開かれ、首脳声明が発表された。昨年は新型コロナ感染の影響でG7首脳は対面の会合がなかった。テレビ会議形式での開催は昨年4月以来だが、今次会合をいかに評価すべきか。本邦主要紙社説は、温度差こそあれ、中国への厳しい対応を求
-
-
東日本大震災から10年 復興のあり方を問う
2/25 07:00イチオシ政治プレミア 5563文字2011年3月11日、マグニチュード9.0の大規模地震が東日本を襲い、死者・行方不明者合計で2万2000人(震災関連死含む)を超える未曽有の被害をもたらした。改めて亡くなられた方々のご冥福を祈りたい。 震災直後から始まった復興は間もなく10年を迎える。復興の指令塔である復興庁の設置が21年3月末ま
-
官房機密費1日307万円使い続けた菅氏 後年公表の仕組みを
2/24 07:00イチオシ政治プレミア 2319文字内閣官房報償費(官房機密費)の「政策推進費」は、領収書を必要とせず、官房長官の判断で支出できるブラックボックスのお金だ。赤旗が情報公開で手に入れた文書によると、菅義偉首相が官房長官在任中の2822日間に支出した総額は86億8000万円に上る。 これは1日当たり平均307万円を使い続けていたという途
-
細野豪志の「ダイバーシティジャパン」
人口急減 福島の課題は日本の将来を先取り
2/22 07:00イチオシ政治プレミア 1989文字◇事故担当相として責任 首相補佐官、原発事故担当相、環境相として、民主党政権で東京電力福島第1原発の事故対応にあたった。甚大な被害をもたらした事故であり、国民から厳しい評価を受けたのは当然だ。特に2011年3月15日までは情報が限られていたこともあり、現場を孤立させてしまった。後手後手に回ったこと
-
子宮頸がん「HPVワクチン」 対象者に正しい情報届けたい
2/19 07:00イチオシ政治プレミア 1880文字13年前、私は子宮頸(けい)がんを患い、子宮を摘出する手術を受けた。医師から告げられた「お子さんは諦めてください」の言葉は忘れられない。親友も同じ病気で亡くなった。 子宮頸がんは今、ワクチンで予防できる病気になっている。小学6年から高校1年相当の女性は、この病気を防ぐ「HPV(ヒトパピローマウイル
-
「はじめの一歩」船田元
私権制限は戦後初めて 慎重な運用が必要だ
2/17 07:00イチオシ政治プレミア 1436文字日本が近代国家になってから、これほどのパンデミックは初めてだ。民主主義国家として、市民生活になるべく支障が起きないようにしながら、いかに感染を抑えるかが課題になっている。 日本の感染者数、死亡者数が国際的には比較的低い水準なのは、順法精神の高さによるものだ。一方で、保健所の聞き取りに応じなかったり
-
-
自衛隊・海保にはワクチンを優先接種すべきだ
2/16 07:00イチオシ政治プレミア 2077文字日本でもようやくワクチンの接種が始まりそうだ。菅義偉首相は2月2日、2月中旬から医療従事者400万人へのワクチン接種を開始、4月からは高齢者への接種を開始する見通しを明らかにした。しかし、不思議でならないことがある。国と社会の安全を担っている人々への接種が最優先されていないことだ。 確かに、最初に
-
菅首相の「安倍政治の継承」とは何か
2/15 07:00イチオシ政治プレミア 1148文字菅義偉首相は昨年9月の就任当初、新政権は「安倍政治を継承する」と明言した。 これは安倍支持者への配慮や政権の円滑な継承を意図する政略的な面もあったであろうが、国民からすると漠然としていた新政権の思想や性格を推し量る数少ない発言でもあった。 私がこれに違和感を持ったのは、菅氏のそれまでの政治遍歴と安
-
「言論の自由」守るため、ネットの「自由な言論」をどうするか
2/12 06:50イチオシ政治プレミア 5900文字2020年夏以降、SNS投稿をきっかけとしたとみられる死亡事件を契機に、インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷を取り締まるべきだという声が急速に強まった。もちろん、その前からネット検索の前歴表示やヘイトスピーチなどに対して訴訟が起こされてきたし、実際、いくつかの事案では発信者やプラットフォーム事業者
-
日本の未来を切り拓くため「志の高い政治家」が不可欠だ
2/10 07:00イチオシ政治プレミア 3566文字もう目を覆うばかりだ。政府がコロナ感染拡大防止の緊急事態宣言下で国民に我慢を訴えている中で、多人数の会食や夜の銀座に繰り出す与党議員。これまでも首相の国会での虚偽答弁や議員の選挙違反、収賄事件など自民党1強体制の中での権力のおごりなのか、統治体制の劣化・政治家の質の低下があらわになった事件が相次ぐ
-
コロナ社会を考える
弱者の立場考えない菅首相の「共助」
2/9 07:00イチオシ政治プレミア 1979文字菅義偉首相は「共助」を強調する。共助は社会の中で一緒に生きていくなかで生まれてくる関係性が前提となるはずだ。しかし障害を持っている人にはそもそも、社会に参加するための保障がない。 私は重度障害者で、介護者がいなくなれば施設に行かざるをえない。小さい時から施設に居ると、社会を知らずに大人になってしま
-
-
菅政権 強いものがより強くなってはいけない
2/8 07:00イチオシ政治プレミア 1381文字菅政権も少し危険な状況になりつつある。豊臣秀吉と同じだ。天下をとってしまうとキンキラキンなものがまわりに欲しくなる。秀吉も天下を取ってから間違えた。菅義偉首相も竹中平蔵氏や、小西美術工芸社社長のデービッド・アトキンソン氏など新自由主義者を重用しようとしている。彼らは力の強いものが、より強くなること
-
コロナ対策 全国一律が効率的とは限らない
2/8 07:00政治プレミア 1569文字◇重い首長の責任 私は国会議員になる前に富山県高岡市長を5年務めたが、2004年10月の台風で避難勧告を出した時のことが非常に印象に残っている。気象台から電話がかかってきて「市内の河川の堤防が決壊するかもしれない。しないかもしれない。勧告の決断は市長でしてほしい」と言われた時には責任の重さを痛感し
-
菅首相は国家観を明らかにすべきだ
2/5 07:00イチオシ政治プレミア 1209文字安倍晋三前首相は国家観、歴史観が非常に間違った人だった。政治的に言わねばならなかったのだろうとは思うが、菅義偉首相が安倍政権を引き継ぐと言って政権に就いたことは非常に残念だった。 現在の菅政権は必ずしも安倍政権をそのまま引き継いでいるとは言えないようだ。しかし、日本学術会議の問題では本音が出た。こ
-
ワクチンは難民にも 後回しにしてはいけない
2/4 07:00イチオシ政治プレミア 1958文字国会議員になる以前、岡山市に本部を置く国際医療NGOのAMDA(アムダ)で働いた。アンゴラ内戦に伴う国内避難民キャンプや911米同時多発テロ直後のアフガニスタン難民をパキスタン側で受け入れる難民キャンプの立ち上げに関わった。 アンゴラでは内戦中だったので、地方の医療提供体制は壊滅状態だった。首都か
-
科学技術と安全保障の取り組み 「20年」遅れる日本
2/3 07:00イチオシ政治プレミア 2723文字◇科学技術大国と呼べない日本 IT革命により世界中で情報伝達の様相やコミュニケーション、社会のありようなどが大きな変革を遂げていることを背景に、さまざまな分野でこれまでの延長で捉えることができない時代に入ってきた。しかし残念ながら、日本はこの大きな変化に取り残されている。そして、その事実をあぶり出
-