
新型コロナウイルスのニュース、国内での感染状況を報告します。
- ピックアップ
- 新着記事
- 基礎知識と解説
-
体育祭後コロナ広がり休校 福岡・大濠中高、陽性や感染疑い100人
2023/6/6 17:46 -
コロナ前より「自宅で食事増加」38.5% 2022年度食育白書
2023/6/6 15:43 -
コロナワクチン未接種の消防職員隔離 滋賀・湖南市長「対応に問題」
2023/6/6 10:33 -
入院措置取らずコロナで男性死亡 京都府が賠償、遺族に5400万円
2023/6/6 09:48 -
コロナ無料検査で不正申請、42億円不交付 大阪府 全事業者調査へ
2023/6/5 20:34 -
ワクチン辞退者隔離 消防本部「要請は必要だった」 再検証の方針
2023/6/2 21:05 -
来春の大学入試、コロナ対策を緩和 文科省がガイドライン廃止
2023/6/2 20:04 -
近鉄グループHD専務が謝罪 近ツーのワクチン業務過大請求
2023/6/2 19:13
連載
-
パンデミックの先に
流行が続く新型コロナウイルス。ライフスタイルのほか、ひとの発達や機能にも影響しています。最前線で起きていることを報告します。
-
再考・コロナ時代
政府は新型コロナの感染症法上の位置付けを、5月8日に「5類」に引き下げます。課題を探ります。
-
感染症と闘う
病原体が体に侵入し、人の生命すら脅かす感染症。人類の脅威となった新型コロナウイルスを特集します。
-
分岐点 これからのコロナ対応
新型コロナウイルスへの対応は、オミクロン株の感染拡大で岐路を迎えています。これからの戦略を関係者に聞きました。
-
ワクチンQ&A
新型コロナウイルスワクチンの医療従事者への先行接種が2021年2月17日から開始。ワクチンについてさまざまな疑問にお答えします。
-
明日はここに
コロナ禍で私たちの社会は何が変わったのでしょう。その中でどう生きればいいのでしょう。さまざまな人たちの姿から考えます。
新着記事
-
体育祭後コロナ広がり休校 福岡・大濠中高、陽性や感染疑い100人
2023/6/6 17:46 238文字福岡市中央区の福岡大付属大濠中・高校は6日、生徒らに新型コロナウイルスの感染が広がったため、6~9日を休校にすると明らかにした。全校生徒約2340人が参加した3日の体育祭後、感染が広がったとみられる。 同校によると、5日は体育祭の代休で、登校日だった6日に欠席者が相次いだ。全校生徒のうち計約100
-
コロナ前より「自宅で食事増加」38.5% 2022年度食育白書
2023/6/6 15:43 277文字政府は6日、2022年度版の食育白書を閣議決定した。新型コロナウイルス感染拡大前の19年11月ごろと比べた食生活に関する調査結果を報告した。食生活の変化について尋ねたところ「自宅で食事を食べる回数」が増えたとの答えが38・5%に上り、20~30代に限ると51・3%となった。白書は「食生活の改善に取
-
コロナワクチン未接種の消防職員隔離 滋賀・湖南市長「対応に問題」
2023/6/6 10:33 1140文字滋賀県の甲賀広域行政組合消防本部(甲賀市)が2021年、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けなかった30代の職員に対し、「接種拒否者」として廊下脇で業務をさせていた問題で、同組合管理者の生田邦夫・湖南市長が5日、定例記者会見で「見せしめ的なことはしてはならない。対応がまずかったことはあると思う」
-
入院措置取らずコロナで男性死亡 京都府が賠償、遺族に5400万円
2023/6/6 09:48 576文字京都府が運営する新型コロナウイルスの宿泊療養施設で2021年、重症だったのに入院措置を取らなかった男性患者(当時65歳)が死亡した問題で、府は損害賠償として遺族に約5400万円を支払うと発表した。第三者機関が「入院で救命できた可能性が高い」と府の過失を認めた。 医師や弁護士からなる検証会議の報告書
-
コロナ無料検査で不正申請、42億円不交付 大阪府 全事業者調査へ
2023/6/5 20:34 687文字大阪府は5日、2021~22年度の新型コロナウイルス無料検査事業で、水増しなど不正な補助金の申請があったとして、計42億7800万円を不交付にしたと発表した。全370事業者から申請額が大きい15事業者を抽出して立ち入り調査した結果、7事業者で不正が確認されたという。今後、調査対象を全事業者に広げた
-
-
ワクチン辞退者隔離 消防本部「要請は必要だった」 再検証の方針
2023/6/2 21:05 883文字甲賀広域行政組合消防本部(滋賀県甲賀市)が2021年、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けなかった30代の職員に対し、「接種拒否者」として廊下脇で業務をさせていた問題で、幹部らが2日、同本部で報道陣の取材に応じ、今月中旬にも対応を再検証する委員会を開く方針を示した。しかし委員は消防本部の幹部らが
-
来春の大学入試、コロナ対策を緩和 文科省がガイドライン廃止
2023/6/2 20:04 360文字文部科学省は2日、2024年度入学生対象の大学入試の実施要項を発表した。新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが「5類」に引き下げられたことに伴って感染対策を大きく緩和し、試験場でのマスク着用を義務付けるなどしていたガイドラインは廃止する。 前年度までの実施要項では、コロナ対策に特化したガイドライン
-
近鉄グループHD専務が謝罪 近ツーのワクチン業務過大請求
2023/6/2 19:13 365文字新型コロナウイルスのワクチン接種業務を巡って近畿日本ツーリスト(東京)が人件費を過大請求していた問題で、同社を傘下に持つ近鉄グループホールディングス(HD)は2日、決算発表に関する記者会見を大阪市内で開き、若井敬(たかし)取締役専務執行役員が「お客様の信頼を裏切ったことを深く受け止めている。グルー
-
都陽性者登録センターの派遣職員 感染者の個人情報持ち出し
2023/6/2 18:33 408文字東京都は2日、新型コロナウイルスに感染した人の情報を管理する「都陽性者登録センター」で働いていた派遣職員の20代男性が、感染者37人分の個人情報を持ち出したと発表した。政府が5類移行前に運用していた情報把握システム「HER―SYS(ハーシス)」に登録されていたもので、職員は「個人的な興味で書き取っ
-
コロナウイルス、鼻に入り脳内で炎症 マウスで確認 慈恵医大
2023/6/2 16:56 810文字新型コロナウイルスの表面にある突起状の「スパイクたんぱく質」をマウスの鼻に入れると、脳内に炎症が起きて倦怠(けんたい)感など新型コロナの後遺症で見られる脳神経症状が表れたことを、東京慈恵会医科大の近藤一博教授(ウイルス学)らの研究チームが確認した。後遺症のメカニズムの解明につながる可能性がある。
-
-
夏の甲子園、新型コロナの感染予防ガイドライン廃止 5類移行で
2023/6/2 16:52 484文字日本高校野球連盟と朝日新聞社は2日、8月6日開幕の第105回全国高校野球選手権記念大会について、新型コロナウイルスの感染拡大を予防するために設けてきたガイドラインを廃止し、代わりに対応方針を策定したと発表した。新型コロナが感染症法上の位置づけで5類に移行したため。 代表校が大会に出場できなくなる事
-
2022年の死者数156万人 戦後最多 死因コロナが前年比大幅増
2023/6/2 14:00 390文字厚生労働省が2日に公表した2022年の人口動態統計で、死亡数は前年比12万9105人増の156万8961人で戦後最多を更新した。増加幅も戦後初の10万人超えとなった。20年に流行が始まった新型コロナウイルスに感染して死亡したケースや、新型コロナによる自粛生活が影響したとみられる。 死因別では、がん
-
死者戦後最多 老衰死割合、10年で倍増 内訳に見る社会の変化
2023/6/2 14:00 1303文字厚生労働省が2日に公表した2022年の人口動態統計で、死亡数が156万8961人と過去最多を更新した。前年から12万9105人増えており、増加幅としても過去最多を記録した。少子高齢化が進行する人口構造上、毎年の死亡数は増える形だが、今回は注目すべき死因の変化があった。 「(国内の死亡数が例年の傾向
-
近畿日本ツーリストを家宅捜索 詐欺容疑で府警 コロナ業務過大請求
2023/6/1 12:36 799文字新型コロナウイルスのワクチン接種業務を巡って近畿日本ツーリスト(東京都新宿区)が人件費を過大請求していた問題で、大阪府警は1日、同社の複数の支店を詐欺容疑で家宅捜索した。捜査関係者への取材で判明した。同社は全国の自治体などから最大約14億7000万円を過大請求した疑いがあり、府警は同社の組織的な関
-
コロナワクチン未接種 「拒否者」扱い廊下脇に 元消防職員「差別」
2023/5/31 18:00スクープ 1409文字滋賀県の甲賀広域行政組合消防本部(甲賀市)が2021年、新型コロナウイルスのワクチン接種を受けなかった30代の職員に対し、感染防止対策として他の職員から離れた廊下脇で業務をさせていたことが、毎日新聞の取材で明らかになった。「ワクチン接種拒否者」として全職員との接触を制限し、その旨を全職員に文書を通
-
-
コロナ研究所漏えい説 中国疾病センター元トップが否定せず
2023/5/31 16:31 467文字昨年まで中国疾病予防コントロールセンターのトップを務めた高福氏が31日までに英BBC放送のインタビューに応じ、新型コロナウイルスが中国科学院武漢ウイルス研究所から漏えいしたとの説について「全てを疑うのが科学だ。何事も排除すべきではない」として、否定しなかった。 中国政府は研究所からの漏えい説を否定
-
プリンセス号の解雇、地裁「妥当」 コロナ集団感染後に人員削減
2023/5/29 17:42 342文字新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」を運航する日本法人の元従業員の30代男性が、解雇は合理的な理由がなく無効だとして地位確認などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、訴えを退けた。伊藤由紀子裁判長は「人員削減の高度の必要性があり、会社の応対も妥当と認められる
-
中国本土からクルーズ船、コロナ禍後で「日本初寄港」 博多港
2023/5/28 14:48 393文字中国の船会社が運航するクルーズ船「ブルードリームスター」(約2万5000トン、全長約180メートル)が28日午前、福岡市の博多港に寄港した。市によると、新型コロナウイルス禍後、中国本土発のクルーズ船が日本に寄港するのは初めて。本格的に再開すれば、国内の観光業回復に弾みがつくと期待される。 ブルード
-
全国のコロナ感染者、1医療機関あたり3.56人 前週比1.35倍
2023/5/26 15:55 326文字厚生労働省は26日、全国約5000の定点医療機関から報告された直近1週間(15~21日)の新型コロナウイルス感染症の患者数が、1医療機関あたり3・56人だったと発表した。 定点報告数の公表は2回目で、前週(8~14日)の2・63人に比べ、1・35倍だった。都道府県別では、沖縄県(10・80人)、石
-
「ゼロコロナ」後も戻らない中国の訪仏客 ロシア領空飛行が影響
2023/5/25 10:00 1837文字観光大国フランスにとって上客だった中国人観光客が、中国の「ゼロコロナ」政策の撤廃後も戻っていない。両国を結ぶ旅客機の直行便数が伸び悩んでいるのが一因とみられ、背景にはロシア領空を飛行する中国の航空会社と、迂回(うかい)する欧州の航空会社とのコスト差がある。 パリ中心部の百貨店「ギャラリー・ラファイ
-