日米安保や外交問題についてのニュースを掲載します。
-
米軍機訓練「激しくなり、危機感」 沖縄・小学校墜落から62年
2021/6/30 11:26 文字 -
特権を問う
首相「ルール守って安全面配慮が重要」 米軍ヘリ低空飛行問題
2021/3/2 17:28 457文字在日米軍ヘリが首都・東京の中心部で日本のヘリであれば違法となる低空飛行を繰り返している問題で、菅義偉首相は2日の衆院予算委で「米軍機の飛行はルールを守って安全面に最大限配慮することが重要だ」と述べた。岸信夫防衛相は米側に事実関係を確認していることを明らかにした。 この問題は毎日新聞が米軍ヘリが航空
-
日本、G7の東京オリンピック支持に腐心 根回しの舞台裏
2021/2/23 13:30 756文字19日夜に開かれた主要7カ国(G7)のオンライン首脳会議(サミット)で、日本は夏の東京オリンピック・パラリンピックへの支持取り付けに腐心した。首脳声明への「支持」明記で関係国への根回しにも奔走。国内外に残る開催への懸念を払拭(ふっしょく)する狙いだが、各国首脳が今後も開催に前向きな姿勢を取るかは不
-
松江で「竹島の日」式典 島根知事「外交交渉を要望」
2021/2/22 19:02 407文字島根県は22日、条例で定めた「竹島の日」に合わせて松江市内で16回目の記念式典を開いた。政府代表として和田義明内閣府政務官が出席し「韓国による竹島の不法占拠は容認できない。国際法にのっとり冷静に平和的に解決する考えだ」、丸山達也知事は「韓国側に毅然(きぜん)と対応してもらいたい。外交交渉で話し合わ
-
米軍施設を引き渡し 福岡空港内の移設工事完了 30億円日本側が負担
2021/1/28 10:45 531文字福岡空港(福岡市博多区)で進められていた米軍の専用施設の移設工事がほぼ終わり、日本側から米側に引き渡された。九州防衛局が毎日新聞の取材に明らかにした。引き渡しは15日付。日米合同委員会が2020年12月、移設先の土地と代替施設の米側への提供を承認していた。旧施設は今後取り壊される。 米軍施設は16
-
-
条約で核兵器なくせるか
「自分も銃を持ったら…」 核兵器禁止条約支持の田中真紀子氏を支える角栄氏の言葉
2021/1/23 10:00 4177文字国民の多くがふに落ちていないのではないか。核兵器の存在を史上初めて違法と定めた核兵器禁止条約が22日に発効したのに対し、唯一の戦争被爆国である日本が不参加を明言していることである。政府は、米国の核抑止力を維持することを理由に挙げ、「核保有国と非保有国との橋渡し役を担うことで核廃絶を目指す」という。
-
条約で核兵器なくせるか
トランプ氏で見えた核ボタンのリスク ICAN委員が語る「次の一手」
2021/1/17 18:00 4083文字核兵器の使用や保有を全面禁止する核兵器禁止条約が1月22日に発効する。しかし、保有国や核の傘の下にある日本は加わっていない。核廃絶に向けて、条約発効に続く「次の一手」をどう打っていくのか。条約発効の立役者である国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」国際運営委員の川崎哲さん(52)に聞
-
条約で核兵器なくせるか
遠い廃絶 私たちは現実とのギャップをどう乗り越えればいいのか
2021/1/8 13:00 4356文字核兵器の保有や使用を全面禁止する核兵器禁止条約が1月22日に発効する。「核兵器の全面的廃絶に向けた意義深いコミットメント」(グテレス国連事務総長)と評価される同条約だが、米露など核兵器保有国は参加せず、日本を含む「核の傘」に入る各国も支持しないなど、核廃絶への道のりは遠いのが実情だ。世界で約1万3
-
「最終的かつ不可逆的な解決」から5年 慰安婦問題、日韓合意は「白紙化」 1月に二つの焦点
2020/12/27 18:53 2643文字慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」をうたった日韓合意から12月28日で5年を迎える。文在寅(ムン・ジェイン)政権は、被害者の声を十分聞いていないとして2018年に事実上、合意を白紙化して今に至る。最近は合意について、日韓で別々の解釈を国際社会へアピールしている。【青木純、ソウル堀山明子】 独
-
たった0.1ヘクタールに75年 普天間飛行場一部返還で式典 道路開通祝う
2020/12/21 17:59 文字 -
-
米空軍の戦略爆撃機2機、岩国基地に異例の飛来 「受け入れ能力を確認」
2020/12/18 11:45 376文字米軍岩国基地(山口県岩国市)に16日、米空軍のB1B戦略爆撃機2機が飛来した。岩国基地には米海兵隊のステルス戦闘機F35Bや米海軍の空母艦載機が拠点を置くが、米空軍の戦略爆撃機が飛来するのは異例だ。 2機は16日午後1時40分ごろに岩国基地に着陸。午後3時50分ごろに離陸した。 米軍岩国基地報道部
-
オバマ流にもトランプ流にも懐疑的 バイデン次期政権で北朝鮮拉致問題は動くのか
2020/12/13 10:00 2178文字米国のバイデン次期政権で対北朝鮮政策がどうなるのか――。日本政府が固唾(かたず)をのんで見守っている。拉致問題の解決は菅義偉首相が掲げる「最重要課題」だが、対北圧力を強めて日本を全面支援したトランプ政権の交代はどのような変化をもたらすのか。 ◇安倍・トランプ両政権下では進展せず 「今はモラトリアム
-
王毅外相に言われっぱなしは「共同記者発表」のせい? 尖閣巡り日中が火花
2020/12/6 17:00 1585文字中国の王毅国務委員兼外相が11月下旬に来日した際、沖縄県・尖閣諸島の領有権を一方的に主張したのに対し、共同記者発表で隣に並ぶ茂木敏充外相がその場で反論しなかったとして自民党内で批判が上がった。その後、茂木氏は両外相が発表で「1度ずつ発言するルール」だったため、その場でなく事後の会談で反論したと明か
-
「敵基地攻撃能力」の保有、年内取りまとめを見送り 政府・与党
2020/12/5 17:35 894文字政府・与党は、「敵基地攻撃能力」の保有に関して、結論の年内の取りまとめを見送る方針を固めた。9月に安倍晋三首相(当時)が安全保障政策に関する談話を発表し、能力保有を念頭に「今年末までにあるべき方策を示す」ことを求めたが、来年1月のバイデン米政権の発足後に日米間で調整する必要があると判断した。能力保
-
田中均氏「バイデン氏は中道追求」
2020/11/19 02:01 215文字元外務審議官で日本総合研究所国際戦略研究所理事長の田中均氏が18日、福岡市であった毎日・世論フォーラム(毎日新聞社主催)で「米国大統領選挙後の世界と日本」と題し講演した=写真。米大統領選で当選を確実にした民主党のジョー・バイデン前副大統領について「大統領になれば中道の政策を追求するだろう」と予想。
-
-
北朝鮮・金正恩氏が来夏に日本へ? 政府・与野党内に広がる臆測の背景は
2020/11/15 14:30 1847文字北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が来夏に延期された東京オリンピック・パラリンピックに合わせて来日? 政府・与野党内で、こんな臆測が広がり、注目を集めている。実現すれば、日朝首脳会談にもつながるのだが――。 ◇きっかけは菅首相発言 発端は11月5日の参院予算委員会。菅義偉首相の発言だ
-
中国・王毅外相が今月下旬来日で調整 日中外相会談、菅首相表敬も
2020/11/13 22:42 479文字日中両政府は、中国の王毅国務委員兼外相が11月下旬に来日する調整に入った。茂木敏充外相と日中外相会談を行い、新型コロナウイルス対策での協力や東シナ海問題などの懸案について話し合う見通し。菅義偉首相への表敬も調整している。 複数の日本政府関係者によると、11月20日のアジア太平洋経済協力会議(APE
-
首相と韓国情報機関トップの面会 ちらつく二階氏の影と官邸の「誤算」
2020/11/11 23:15 1654文字韓国の情報機関のトップ、朴智元(パク・チウォン)国家情報院長が来日し、菅義偉首相や自民党の二階俊博幹事長らと相次いで会談した。菅政権発足後、初の韓国政府高官の来日だけに注目を集めたが、官邸にとっては「誤算」だったようだ。 ◇首相の著書を手に記者団の前に現れた国情院長 首相と朴氏の会談は10日、首相
-
どうなる菅・バイデン 与党やきもき 二階氏自ら訪米模索も 野党は新政権に期待
2020/11/9 20:54 602文字米大統領選で民主党のバイデン前副大統領が勝利宣言したのを受け、自民、公明両党は日米関係への影響を注視している。次期米政権との関係構築に向け、議員外交などで菅義偉首相を側面支援する構えだ。 自民党の二階俊博幹事長は9日の記者会見で「バイデン氏の勝利に心から祝意を申し上げる。菅首相とバイデン次期大統領
-
F2後継機など13分野 予算執行検証対象 行革相発表
2020/11/7 02:01 531文字河野太郎行政改革担当相は6日の記者会見で、予算執行の無駄や事業の効果を外部有識者らが公開で検証する「秋の行政事業レビュー」で、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発や、教育現場のオンライン化推進など13分野を対象にすると発表した。「行政の無駄に切り込むところはやっていきたいが、国民に背景
-