企業・産業
-
日野自動車、ライバルとタッグで生き残り模索 脱炭素が重荷に
2023/5/30 22:22 888文字エンジン不正で巨額赤字に陥った日野自動車が、単独経営路線の断念に追い込まれた。生き残りを模索し統合相手に選んだのは、商用車市場でライバルとしてしのぎを削ってきた三菱ふそうトラック・バス。車の脱炭素への巨額投資が重荷になる中、グループ内で不祥事が相次ぐトヨタ自動車も抱えきれなくなり、「親離れ」を求め
-
日野自動車と三菱ふそう統合、競争力強化 トヨタ含め4社基本合意
2023/5/30 20:40 678文字日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは30日、経営統合することで基本合意したと発表した。開発、生産を効率化し、競争力を高める狙い。両社とそれぞれの親会社のトヨタ自動車、ドイツのダイムラートラックが同日付で基本合意書を結んだ。経営統合は、2024年3月に最終契約を締結し、24年12月末までの実施を目
-
セブン-イレブン、コールスローサラダ自主回収 金属片混入の可能性
2023/5/30 20:36 263文字セブン―イレブン・ジャパンは30日、東京都と千葉県のセブン―イレブン計約2100店舗で販売した「コールスローサラダ」を自主回収すると発表した。製造機器の一部である金属片が混入した可能性があるため。けがなどの被害が確認されているかどうかは「個人に関わることなので回答を差し控える」と説明している。 食
-
総菜宅配、企業やデパートが続々参入 共働き世帯増で人気
2023/5/30 20:10 597文字定額で総菜を家庭に宅配するサービスが拡大している。共働き世帯の増加が背景にあり、スタートアップ企業やデパートなど参入が相次いでいる。 総菜宅配サービスの一つ「つくりおき.jp」は週に1回、家族4人(大人2人、子供2人を想定)の夕食向けの総菜3~5日分を冷蔵で宅配している。総菜は、管理栄養士が監修。
-
JR西、組織内外の情報伝達に課題 安全管理第三者機関が評価
2023/5/30 17:39 380文字JR西日本は30日、2021、22年度の鉄道の安全管理に関する第三者機関の評価報告書を公表した。グループ会社と信頼感のあるコミュニケーションができていないなど組織内外の情報伝達の課題を指摘し「改善が望まれる」とした。 報告書によると、グループ会社が安全に関する情報をJR西側に提案、要望したのに、同
-
-
りそなHD、実質国有化から20年 求められる独自の存在感
2023/5/30 16:32 535文字りそなホールディングス(HD)の実質国有化が決まってから20年を迎えた。メガバンクとは一線を画する路線を敷いて改革を進め、2015年には公的資金を完済。現在は積み上げた資本を積極投資に活用する段階に入っている。IT企業の参入など事業環境が大きく変わる中、生き残りに向け、独自の存在感を維持、強化する
-
日野自動車と三菱ふそう、経営統合で基本合意
2023/5/30 16:28 174文字日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは30日、経営統合することで基本合意したと発表した。新会社を設立し、両社が完全子会社となる。2024年12月までの経営統合を目指す。 日野自動車は昨年、エンジン性能試験をめぐる不正が発覚。その影響で2023年3月期連結決算は最終(当期)利益が1176億円の赤字と
-
エネルギー安定供給と脱炭素の両立を 過渡期迎えた東京ガスの狙い
2023/5/30 16:20 479文字「エネルギーの安定供給と脱炭素をどう両立するか。責任あるトランジションを進めていく」。東京ガスの笹山晋一社長は、2025年度までの中期経営計画の狙いについてこう説明する。 水素と二酸化炭素(CO2)を合成し、都市ガスの原料となる「e―メタン」の製造技術開発を進めている。合成のために回収されるCO2
-
「らくらくホン」民事再生法適用申請 負債総額1431億円
2023/5/30 16:05 265文字NTTドコモの高齢者向けスマートフォン「らくらくスマートフォン」などを開発、製造するFCNT(神奈川県大和市)とグループ2社は30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。他の2社はジャパン・イーエム・ソリューションズと両社の持ち株会社「REINOWAホールディングス」。帝国データバンクによると、
-
観光客増、ベビーカーを押してバスに乗れない… 京都で対策を望む声
2023/5/30 15:00 1182文字新型コロナウイルスの影響が緩和され、観光需要が急回復している京都市バスで、ベビーカーの乗車が困難になっている。人出の増加に伴う混雑に加え、大型荷物の持ち込みが目立ち、置き場がないためだ。市は今月から全バスの前面に「ベビーカーマーク」を掲げ、譲り合いを呼び掛けている。「市民の足」と観光利用の両立に向
-
-
トヨタの4月世界生産、13.8%増の78万台 4月として最高
2023/5/30 13:30 517文字トヨタ自動車が30日発表した4月の世界生産台数は、前年同月比13・8%増の78万7800台と4月の過去最高を更新した。新型コロナウイルス感染拡大や半導体の需給逼迫(ひっぱく)の影響で減少していた反動で、生産とともに販売も前年同月の実績を上回った。世界生産が前年実績を超えるのは4カ月連続。納車の遅れ
-
日野自動車、エンジン不正で補償 重量税増加分、7.7万台
2023/5/30 12:14 291文字日野自動車は30日、トラックやバスのエンジンの排出ガスや燃費性能の試験データを改ざんした不正に関連し、約7万7000台を対象に次回車検時の重量税の増加分を補償すると発表した。車検証の変更が対象車両の全てで必要になるためで、車検証の交換を進める。補償の詳細は9月ごろまでに案内するとしている。 対象は
-
AI向け省エネ半導体開発などデジタル戦略改定案 経産省が提示
2023/5/30 11:31 807文字経済産業省は30日、半導体やデジタル産業の成長戦略を検討する有識者会議を開き、2021年に策定した「半導体・デジタル産業戦略」の改定案を提示した。人工知能(AI)向けの低消費電力型半導体の開発や、データセンターの新たな中核拠点の整備による地方分散を促す。米中のハイテク覇権争いが激化する中、次世代技
-
稼ぐ力を再構築するには…りそなショックから20年 社長の決意
2023/5/30 08:30 1440文字不良債権を抱えて自己資本不足に陥ったりそな銀行に巨額の公的資金が投じられ、実質国有化された「りそなショック」から5月で20年がたった。りそな銀の親会社りそなホールディングス(HD)は、2023年度にスタートした新たな中期経営計画で、リテール(個人や中小企業向け)金融で「ナンバーワン」を目指し、デジ
-
知ってトクするモバイルライフ
楽天もUQモバイルも いま「料金プラン競争」激化のワケ
2023/5/30 04:00経済プレミア 1550文字携帯電話の番号はそのままで他社の料金プランに乗り換えられる番号ポータビリティー(MNP)制度。利用したことがある人も多いだろう。この制度に、5月24日から「ワンストップ方式」が導入された。 これまでは解約する通信事業者から予約番号を取得した後に新規契約をしなければならず、二度手間になっていたが、ワ
-
-
千葉・南房総に会員制ドライビングクラブ F1仕込みのコース
2023/5/29 20:00 610文字千葉県南房総市富浦町居倉の山間部に全長3・5キロの走路を持つ会員制ドライビングクラブが完成した。7月開業予定の「THE MAGARIGAWA CLUB」で、世界的な設計事務所が手掛けたドライビングコースのほか、レストランやトレーニングジムなどがあるクラブハウスを併設。運営会社によるとこうした会員制
-
ソフトバンク、チャットGPTの活用開始 全従業員に「使い倒せ」
2023/5/29 19:59 289文字携帯電話大手のソフトバンクは29日、文章や画像を自動生成する対話型の人工知能(AI)の業務利用を同日から始めたと発表した。約2万人の全従業員が対象。同社の宮川潤一社長は10日の決算記者会見で「全社員に(生成AIを)使い倒せと呼びかけている」と述べ、積極的に業務活用する方針を示していた。 米マイクロ
-
「我慢くらべ」ついに終止符? 大阪で消えゆく55割タクシー
2023/5/29 18:00 2037文字タクシー激戦区・大阪の運賃が31日から大きく様変わりする。5000円を超えた分の料金が半額になる「55(ゴーゴー)割」を、大半の事業者が一斉に撤廃するというのだ。終電を逃した酔客らの懐を助け、約20年にわたって続いてきた55割。大阪名物の遠距離割引サービスが廃止に追い込まれた背景を追った。全国で突
-
海の環境に配慮、ビーチフレンドリーの日焼け止め 大手続々投入
2023/5/29 16:40 761文字サンゴの生育や海の環境に配慮した処方の日焼け止めを大手化粧品各社が相次いで発売している。世界的な海洋保全意識の高まりにより、こうした日焼け止めは新たなスタンダードの一つになりそうだ。 日焼け止めには紫外線をカットするため、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤が使用されている。紫外線吸収剤に使われる特定の成分
-
スシロー、260円の「黒皿」導入 均一価格ではない「白皿」も
2023/5/29 14:06 267文字回転ずし大手「スシロー」を運営するあきんどスシロー(大阪府吹田市)は29日、新たに1皿260円のすし7種類を31日から導入すると発表した。海鮮巻きなど店内調理にこだわったすしをそろえ、「黒皿」に載せて販売する。一番安い120円のすしも6種類増やし、低・中価格帯の定番メニューを強化する。 均一価格で
-
企業・産業の特集
企業・産業の連載
-
ウォール・ストリート・ジャーナル
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
ヒットのヒント
ヒット商品はどのように生まれたのか。開発担当者に聞きます。
-
インタビュー・最前線
あの企業の次の一手は何か。その狙いは。経営トップへのインタビューで探ります。