家族・子育て
-
読んであげて
2×46/62
3/2 06:44 1338文字<広げよう おはなしの輪> ◇作(さく)・こまつあやこ 絵(え)・谷川千佳(たにかわ・ちか) 7 英(はな)の手紙(てがみ) 確(たし)かに、わたしはまだ世(よ)のなかを知(し)らないのかもしれない。でも、わたしの好(す)きなものは、今(いま)のわたしが一番(いちばん)知(し)っている。 その晩(
-
遺された子どもたち
東日本大震災10年/2 家族、めっちゃ崩れた 父の死後、自暴自棄に
3/2 02:03 1817文字◇遺(のこ)された子どもたち 午後の暖かい日が差すオープンテラスのカフェで待ち合わせをしていると、紺のニットにジーンズ姿でその女性は現れた。知子さん(仮名)。25歳。ドリンクの希望を尋ねると、「キャラメルマキアートでいいですか」とほほ笑んだ。 宮城県沿岸部で両親と父方の祖母と一軒家で暮らしていた知
-
読んであげて
2×46/61
3/1 06:42 1442文字<広げよう おはなしの輪> ◇作(さく)・こまつあやこ 絵(え)・谷川千佳(たにかわ・ちか) 7 英(はな)の手紙(てがみ) みんなの反応(はんのう)が怖(こわ)くて、わたしは机(つくえ)に視線(しせん)を落(お)としながらしゃべった。「おばあちゃんのためてくれたお金(かね)……、高校(こうこう)
-
遺された子どもたち
東日本大震災10年/1 独りぼっち、泣くのも一人 母育児放棄、でも好きだった
3/1 02:03 2289文字毎日新聞は、東日本大震災で片親を亡くした遺児と両親とも亡くした孤児の計400人超の家庭にアンケートを送り、遺児と孤児計181人と保護者163人から回答をもらった。それぞれの「10年」の営みが見えてくる返事を寄せてくれた遺(のこ)された子どもやその家族を記者が訪ねた。 土曜日のランチタイム、新型コロ
-
不器用パパのスイス育休日記
公用語が四つも 2歳児に負ける語学力
2/28 10:00イチオシ 3003文字◇平塚雄太/西部報道部記者 仙台市出身の36歳。外国語に堪能で同い年の妻は2歳の息子を連れて仕事でスイスに赴任。一人、日本に残された。ならばパパは育休で行きます! 料理の盛り付けはぐちゃぐちゃ。掃除や洗濯も得意ではない。物価高のスイスで慣れない主夫業をこなせるか。新型コロナウイルスにも翻弄(ほんろ
-
-
声をつないで
7カ月の長男と議場入りで波紋 熊本の女性市議が訴える環境整備
2/28 06:30 1447文字全国の都道府県議会、市議会、町村議会の各議長会が、議会運営についてのルールのひな型となる「標準会議規則」を相次いで改正し、地方議員が出産前後に休める産休期間を「産前6週、産後8週」と初めて明記した。議員は労働者とみなされないため産休を定めた労働基準法の対象外だが、女性議員を増やそうとする流れの中で
-
未来への手紙プロジェクト
生まれくる君へ、育ちゆくあなたへ 無事に会えた喜び コロナ禍、感染防止徹底
2/28 02:01 2001文字赤ちゃん誕生のドラマを書き残す「未来への手紙プロジェクト」(日本フィランソロピー協会主催、毎日新聞社、日本クリニクラウン協会共催)は2011年、東日本大震災の年に始まりました。10年を迎えた今、新型コロナウイルス禍という試練に再び直面しています。夫の立ち会いや家族の面会がかなわない中、孤独や不安と
-
未来への手紙プロジェクト
生まれくる君へ、育ちゆくあなたへ 無事に会えた喜び 山本重也さん、高橋陽子さんの話
2/28 02:00 456文字◇体験、親子の宝に コウノトリが未来へ手紙を運んでくれるというイメージで、プロジェクトのマークを描きました。コロナ禍の中の出産、本当に大変だと思いますが、産後の時間を使って、ぜひその体験を手紙に残してください。その手紙はいつの日か、時間という名のコウノトリに運ばれ、親と子供の宝物になると思います。
-
未来への手紙プロジェクト
生まれくる君へ、育ちゆくあなたへ 無事に会えた喜び 選&朗読 加藤登紀子さん評
2/28 02:00 571文字「未来への手紙プロジェクト」は歌手、加藤登紀子さんが2009年に作った歌「君が生まれたあの日」をきっかけに11年から始まりました。この歌では父が20歳の息子に「君が生まれたあの日僕は君に手紙を書いた」と打ち明け、託した思いが歌詞になっています。 ◇幸せの形、いろいろ たくさんのエピソード、お手紙あ
-
声をつないで
「体を近づけたら票に」 最年少の女性市長が明かすハラスメント
2/27 10:00イチオシ 3866文字有権者らからのハラスメントに悩む女性政治家は少なくなく、女性の政界進出が進まない要因の一つとも言われている。昨年4月の徳島市長選で初当選し、史上最年少の女性市長となった内藤佐和子氏(36)は「『女を使う』ことを求められたり、容姿について中傷されたりした」と自らの被害体験を明かす。市政運営の難しさを
-
-
チェック@さぬき
高松市、幼児教育に「芸術士」 自由な発想、育む場に /香川
2/27 07:43 829文字高松市は子どもたちの感性や創造力を育もうと、市内の保育所や幼稚園に絵画やダンスなどの専門知識を持った「芸術士」を派遣する事業に取り組んでいる。子どもたちが自分で考え、行動に移すきっかけをつくるという芸術士たちの活動に迫った。【川原聖史】 市は2009年から、芸術士の派遣事業を開始。市が委託するNP
-
育休支援、独自に 新年度予算案に600万円 東かがわ市 /香川
2/26 06:29 456文字東かがわ市は2021年度から、市内の事業者を対象に「育児休業給付金」を助成する独自事業を始める。25日に発表した21年度当初予算案に600万円を計上し、育休取得率とワークライフバランスの向上を図る。 育児休業給付金は、育休前の月収の67%に当たる金額を出産2カ月後から支給するが、育休取得から半年後
-
読んであげて
2×46/60
2/26 06:21 1444文字<広げよう おはなしの輪> ◇作(さく)・こまつあやこ 絵(え)・谷川千佳(たにかわ・ちか) 7 英(はな)の手紙(てがみ)「おばあちゃんがね、小春(こはる)のために学資保険(がくしほけん)っていって、実(じつ)は銀行(ぎんこう)にお金(かね)をためてくれていたの。私(わたし)、そんなこと全然(ぜ
-
読んであげて
2×46/59
2/25 07:34 1368文字<広げよう おはなしの輪> ◇作(さく)・こまつあやこ 絵(え)・谷川千佳(たにかわ・ちか) 7 英(はな)の手紙(てがみ) 「講師(こうし)のバイトを一人(ひとり)募集(ぼしゅう)してるんだ。大学(だいがく)三(さん)年(ねん)の飯沢(いいざわ)くんが、就活(しゅうかつ)でやめることになったから
-
読んであげて
2×46/58
2/24 07:14 1457文字<広げよう おはなしの輪> ◇作(さく)・こまつあやこ 絵(え)・谷川千佳(たにかわ・ちか) 7 英(はな)の手紙(てがみ) 「ずっとくちびるかんでたよ。悔(くや)しそうに」「え……」「萌(ほう)心(しん)に行(い)けなくても、高校受験(こうこうじゅけん)でいい学校(がっこう)はたくさんあるぞ」
-
-
コロナ下、子どもの思い 白書発行、CF募る 小中高生3500人意識調査 福岡のNPO /福岡
2/24 07:01 903文字◇「支援広げたい」 コロナ下に小中高校生が答えたアンケートや子ども支援活動の現状をまとめた「ふくおか子ども白書2021」の発行に向け、編集する子どもNPOセンター福岡(福岡市中央区)が出版費用の協力を募るクラウドファンディング(CF)に乗り出した。子どもの実情を伝え、支援に関わる輪を広げる狙いが込
-
読んであげて
2×46/57
2/23 07:04 1403文字<広げよう おはなしの輪> ◇作(さく)・こまつあやこ 絵(え)・谷川千佳(たにかわ・ちか) 7 英(はな)の手紙(てがみ) 残暑(ざんしょ)の太陽(たいよう)は容赦(ようしゃ)なくて、あっという間(ま)におでこから汗(あせ)がたれてくる。 一階(いっかい)の焼(や)き鳥屋(とりや)から立(た)ち
-
焦点
人口動態統計 雇用不安定、婚姻数12%減 コロナ、少子化を加速 「10年前倒し」現実味
2/23 02:02 1867文字厚生労働省が22日発表した人口動態統計速報から、新型コロナウイルスの感染拡大が人口構造に与える影響が浮き彫りになった。今後も新型コロナは人々の生活様式や経済状況に大きな変化をもたらすことが予想されるため、少子高齢化を一層加速させる可能性が高い。 2020年の出生数(確定値)は前年を大きく下回る83
-
20年人口動態 速報値 出生数87万人、最少更新
2/23 02:02 657文字厚生労働省が22日発表した人口動態統計速報によると、2020年の出生数(速報値)は87万2683人で、前年比で2万5917人減少した。1899年の統計開始以来、過去最低となった。一方、死者数(速報値)は138万4544人となり、前年比で9373人減少。死者数が前年より減るのは、09年以来11年ぶり
-
読んであげて
2×46/56
2/22 06:52 1458文字<広げよう おはなしの輪> ◇作(さく)・こまつあやこ 絵(え)・谷川千佳(たにかわ・ちか) 7 英(はな)の手紙(てがみ)【もう終(お)わり? 夜(よる)の放課後(ほうかご)おしゃべりタイム】【かぶってる! 鮭(さけ)と玉子(たまご)とトマトと点数(てんすう)】【最下位(さいかい)を抜(ぬ)け出
-