
「官と民」「中央と地方」をつなぐ政策情報誌「毎日フォーラム」の記事を掲載しています。
-
毎日フォーラム
3月号
2023/3/10 10:00 649文字■2023年03月号◆特集 地域の食農連携◆あしたの日本へ 米国人経営コンサルタント ロッシェル・カップさん「神宮外苑の緑と生態系の保全を」◆視点 法務省民事局長 金子修「相続登記の義務化」◆ファイル*岸田政権展望 「黄金の2年」を政策実現にフル活用*地域の魅力発信 ご当地スマホゲームが相次ぎ登場*
-
毎日フォーラム・特集
地域の食農連携
2023/3/10 09:59 4803文字広がる地域食品産業連携プロジェクト(LFP) 新たなニーズと価値を創出 農林水産省が2021年度から始めた「地域食品産業連携プロジェクト(ローカルフードプロジェクト・LFP)」が、全国で広がりを見せている。地域の食品産業を中心とした多様な事業者が協働し、新たな商品やサービスを生み出すものだ。地域の食
-
毎日フォーラム・あしたの日本へ
米国人経営コンサルタント ロッシェル・カップさん
2023/3/10 09:58 2833文字神宮外苑の緑と生態系の保全を 東京の神宮外苑エリアの再開発計画について、東京都は事業者側から提出された環境影響評価(環境アセスメント)の評価書を1月に告示。評価書では、移植や植樹などで「自然環境は維持・保全される」と結論づけた。都は2月17日、開発事業を認可したが、計画通りに進めば、神宮球場や秩父宮
-
毎日フォーラム・視点
法務省民事局長 金子修
2023/3/10 09:57 2891文字続登記の義務化 価値ある土地・建物の「負」動産化を防ぐ 全国で、持ち主が分からない土地・建物(所有者不明土地・建物)が増加し、適切な管理もされずに「負」動産化することが、近時、大きな社会問題となっている。このような所有者不明土地・建物は、自治体・民間事業者にとって円滑な利活用が容易でなく、また、空き
-
毎日フォーラム・パラスポーツ
パラ・パワーリフティング 三浦浩
2023/3/10 09:56 1426文字努力、継続、挑戦、初心、あきらめない気持ち 2012年ロンドン9位、16年リオ5位、21年東京9位と、パラリンピック3大会に出場した三浦浩(58)=東京ビッグサイト=が小中学校で講演するとき、いつも「努力、継続、挑戦、初心、あきらめない気持ち」が大切だと話す。そして、長渕剛の「STAY DREAM」
-
-
毎日フォーラム・移住のコンパス
「余白」で創造性を発揮
2023/3/10 09:55 1095文字沖縄・北中城村編 東京都職員だった原口達樹さん(40)は2021年5月、沖縄県中部の北中城村(きたなかぐすくそん)観光協会へ転職し、都内から村へ移住した。40歳を目前に、「これまでと同じ人生を続けたら、死ぬ時にきっと後悔する」と思ったからだ。 14年間の都庁の仕事は多忙を極めた。私立学校行政担当とし
-
毎日フォーラム・食×農×福
我が国の社会福祉概念の狭さ
2023/3/10 09:54 1300文字地球に優しい暮らしを作り上げることが喫緊の課題と指摘されている。「食×農×福祉」による相乗効果は、食の文化との連携による社会の再構築によって、農林水産業と社会福祉業界のそれぞれが持つ既得権益を改革することが基本だ。さらに、日常的な暮らしを持続可能とするためには、縦割りの発想からの脱却が必要だ。 背
-
毎日フォーラム・ファイル
岸田政権展望 「黄金の2年」を政策実現にフル活用
2023/3/10 09:53 2524文字脱・安倍路線 衆院解散は来年の自民党総裁選前後か 岸田文雄首相は「黄金の2年間」を政策実現にフル活用するつもりらしい。来年9月に予定される自民党総裁選までに実績を重ねて内閣支持率が上がればそれでよし。そう開き直って迎えた2023年。その年頭に打ち上げたのが「異次元の少子化対策」だった。 ◇
-
毎日フォーラム・ファイル
地域の魅力発信 ご当地スマホゲームが相次ぎ登場
2023/3/10 09:52 2250文字歴史や自然、特産品を紹介 自治体も開発に乗り出す 日本各地を舞台に、冒険したり魔物を倒したりして楽しむご当地ロールプレーイングゲーム(RPG)が、スマートフォン用アプリを中心に相次いで登場している。歴史や自然、特産品やグルメなどを遊びながら知ることができ、新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要もあって利
-
毎日フォーラム・ファイル
自然派ワイン 日本のワイン界に新風吹き始める
2023/3/10 09:51 2193文字有機栽培ブドウ、自然酵母でつくる醸造家たち 日本のワイン界に、新風が吹き始めている。有機栽培でブドウを育て、醸造に自然の酵母を使用するなど「自然派ワイン」をつくる実力派が登場し、30代前後の若い層の支持を得ているのだ。世界的な気候危機を背景に、環境になるべく負荷をかけない伝統的な製法のよさが見直され
-
-
毎日フォーラム・ファイル
地方議会 本会議一般質問はオンライン可 総務省
2023/3/10 09:50 1247文字総務省は2月7日、地方議会の本会議で、自治体の事務全般について質疑する「一般質問」は「オンラインで行うことができる」と全国の自治体に通知した。議会への多様な人材の参画を求めた昨年末の地方制度調査会答申にも盛り込まれていた。しかし、議案の表決などは議場での「出席」が必要なためオンラインは認めておらず
-
毎日フォーラム・地球をデザインする
高効率の水素製造装置が世界を変える
2023/3/10 09:49 2711文字脱炭素社会を実現するため、水素の活用はカギとなる。従来の技術で水素を生産するには大量の電気が必要であり、コストも高いため、水素による二酸化炭素(CO2)削減は実現が遠かった。だが、こうした課題を解決する革新的技術が今は存在する。カナダ人の応用科学博士、ジャンクロード・テシエ氏(68)は、量子力学の
-
毎日フォーラム・霞が関人物録
栃木県
2023/3/10 09:48 1528文字松島スロベニア大使は足利高卒 農林水産省では、農林水産審議官からスロベニア大使に転じた松島浩道氏(東大法82年農水省、写真)が足利市出身で県立足利高卒だ。昨年は日本スロベニアの外交関係樹立30周年でさまざまなイベントが開催された。同氏は日本文化の紹介や、当地の食品農業展覧会に参加して日本産食品のPR
-
毎日フォーラム・毎日アジアビジネス研究所発
オンライン・リポート 高速鉄道建設で日本に支援要請 ベトナム
2023/3/10 09:47 1477文字ベトナムが高速鉄道建設に日本の支援を求めている。半世紀にわたって新幹線の信頼性、安定性を実証してきた日本は、高速鉄道輸出をインフラシステム輸出戦略の柱の一つに掲げている。ベトナムの支援要請は渡りに船の好案件にも思えるが、一方で簡単には応じにくい状況もある。一帯一路政策を進める中国の思惑も絡み、ベト
-
毎日フォーラム・私が思う日本
聯合早報(シンガポール) 符祝慧・東京特派員
2023/3/10 09:46 2237文字訪日外国人のレンタカー事故から見えた「死角」 東京に駐在する外国メディア特派員らの目に、私たちの社会はどう映っているのだろうか。個性豊かな記者たちがつづるコラム「私が思う日本」。今回の執筆者は聯合早報(シンガポール)の符祝慧・東京特派員。外国人が日本で交通事故に遭った悲劇から、日本人には気づきにくい
-
-
毎日フォーラム・発信
上地克明・神奈川県横須賀市長
2023/3/10 09:45 1233文字だれも一人にさせないまちへ 経済の好循環で福祉の充実図る 横須賀市は、東側と南側は東京湾に、西側は相模湾にと、三方が海に囲まれた自然豊かな都市です。古くは昨年の大河ドラマで脚光を浴びた三浦一族の拠点として栄え、また、江戸中期以降は浦賀に奉行所が置かれ、海防の拠点とされました。幕末のペリー来航後は、造
-
毎日フォーラム・政策トピックス
国土交通省総合政策局社会資本整備政策課長 藤條聡(48)
2023/3/10 09:44 1311文字戦略的・計画的な社会資本整備を推進 社会資本整備政策課は、道路、空港、港湾、治水等の社会資本整備に関する政策の企画・立案等を総括する部署であり、国土交通省所管のインフラ整備の方向性を定める「社会資本整備重点計画」の策定のほか、インフラ老朽化対策や官民連携の推進等に取り組んでいます。 社会資本の整備は
-
毎日フォーラム・言いたい/聞きたい
東京大学名誉教授 黒川清さん
2023/3/10 09:43 2954文字真の高等教育を 若い世代は外の世界へ 日本の高等教育の行方が暗雲におおわれている。教育の充実度や国際性など4分野で総合評価する「THE世界大学ランキング」で、日本の大学は米英に大きく後れを取り、アジアでは中国に及ばない。東京大学名誉教授で、東海大学特別栄誉教授、政策研究大学院大学名誉教授の黒川清さん
-
毎日フォーラム・木村俊昭の地域を変えるチカラ
地域創生・SDGs
2023/3/10 09:42 1766文字人財養成プログラムの実践が肝要 3年間に及ぶコロナ禍でも、十分、感染に注意しながら、私は毎月4カ所程度、まちの現場を積極的に訪問してきた。地域の「ひと・こと・もの」から体感・実感するのは、人口問題対策として全国各地で定住・移住政策を推進するものの、国全体では決して人口は増えていないということだ。 ま
-
毎日フォーラム・課長補佐時代
外務省外務報道官 小野日子(57)
2023/3/10 09:41 849文字長く広報分野に取り組む出発点 在米日本大使館に広報文化担当として着任したのは2000年夏、入省後12年目にして初の在外勤務でした。任期中、忘れ得ぬ事件が二つあります。01年2月のえひめ丸事故、そして同年9月の同時多発テロ事件です。01年2月10日、ハワイ沖で、米国原子力潜水艦が愛媛県立宇和島水産高校
-
-
毎日フォーラム・スーパーシート
アクサ生命保険社長兼CEO 安渕聖司(67)
2023/3/10 09:40 1479文字生き生きとした社会を企業発で推進 「不将不迎」。中国の「荘子」に記されていた格言で、「将(おく)らず、迎(むか)えず」と読むこの言葉と出合ったのは、三菱商事時代。国内外の支店勤務を経て米国のハーバード大経営大学院に留学し、帰国後、諸橋晋六会長(当時)の業務秘書をしていたころだ。「過ぎてしまったことは
-
毎日フォーラム・牧太郎の令和をちょっぴり古風に!
新聞・雑誌・テレビは所詮「卜占者」?
2023/3/10 09:39 2733文字でも「日本人7200万人餓死」は的中する?! 映画「赤ひげ」のモデルと言われた江戸時代の名医・小川顕道は〝もの書き〟としても超一流で、随筆集「塵塚談」(1814年)の中で、当時の風俗を縦横無尽に活写している。(「佐志茂草」「民家養生訓」などの医学書もある) その小川顕道が江戸の町で「数がやたら多くて
-
毎日フォーラム・スポーツを読む
さあ出陣!栗山ジャパン
2023/3/10 09:38 1387文字最強布陣で目指せ「金」 昨年、日本中を沸かせたサッカーW杯。その熱気をもう一度と、今度は野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に期待が高まっている。 5回目を迎えたWBCだが、栗山英樹監督率いる日本代表にはダルビッシュ有(パドレス)や大谷翔平(エンゼルス)ら大リーガー5人に加え、若き三冠
-
毎日フォーラム
2月号
2023/2/10 10:00 679文字■2023年2月号◆特集 外国人労働者◆あしたの日本へ 認定NPO法人「ACE」副代表 白木朋子さん「子どもの権利尊重と児童労働のない世界を」 ◆視点 提唱者 磯井純充 「まちライブラリー」◆ファイル*自賠責保険 4月から賦課金を引き上げ*太陽光パネル 新築戸建て住宅に設置義務化 東京都*日本語教育