ワクチンをめぐって=山田孝男
新型コロナウイルス対策のワクチン、分からないことだらけである。 にもかかわらず、河野太郎・行政改革担当相の指揮の下、<1億総接種>を急がなければならない――と…
世論は風だ。でも世論とは何だ――。永田町を知り尽くす山田孝男特別編集委員の政治コラム。
新型コロナウイルス対策のワクチン、分からないことだらけである。 にもかかわらず、河野太郎・行政改革担当相の指揮の下、<1億総接種>を急がなければならない――と…
新型コロナウイルスで巣ごもりの冬、「民主主義とは何か」(講談社現代新書、昨年10月刊)という本がよく売れている。 著者は、菅義偉首相が日本学術会議会員への任命…
デジタル記事のページビュー(どの記事が読まれているか)は新聞の編集方針を左右するか? そう聞かれた米ニューヨーク・タイムズ紙の編集幹部がこう答えた。 「我々は…
脱炭素は歴史的、国際的な要請であり、公約に掲げた菅義偉首相が間違っているとは思わない。 だが、「2兆円基金」で企業の環境投資を促す手法には疑問が多い。 基金は…
官房長官時代の菅義偉語録に「権力は快感」――というものがある。 毎日新聞政治部の前官房長官番記者、秋山信一(現外信部)が「菅義偉とメディア」(毎日新聞出版12…
尖閣諸島に中国公船が押し寄せるのは「日本の漁船が入ってくるから」だと中国の王毅外相が言った(11月24日、日中外相会談後の共同記者発表)。 耳を疑うとはこのこ…
晩秋の国会に「桜を見る会」問題が戻ってきた。 東京地検特捜部が安倍晋三前首相の秘書らを任意で聴取――と読売新聞がすっぱ抜いた(23日)。 市民団体の告発に基づ…
以前から腑(ふ)に落ちない決まり文句がある。 「人類がウイルスに打ち勝った証しとして、東京オリンピック・パラリンピック大会を開く」という首相の決意表明である。…
例によって世論は割れている。かたや「学問の自由に対する侵害」の声。反対側には「学者にも問題があり、一概に擁護できぬ」という声がある――。 菅義偉首相が、日本学…
毎時01分更新
小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省…
米国のバイデン新大統領が就任し、注目されるのが米中関係だ。…
仙台支局の記者からバトンを受け継ぎ、福島支局の記者が福島県…