
5市合併で北九州市が誕生し2023年2月で60周年。「九州初の100万都市」の歴史を振り返り未来を展望します。
-
「クリアなキレ」水道水仕込みの日本酒を製造・販売 北九州
2023/5/28 21:54 589文字北九州市の水道水で仕込んだ日本酒「北九州市制60周年記念純米吟醸酒」を八幡東区の溝上酒造が製造し、27日から販売を始めた。27、28の両日に小倉北区の小倉城天守閣で試飲会があり、来場者に振る舞われた。 市制60周年を機に市の水道水のおいしさをPRしようと、市上下水道局が溝上酒造に提案して実現した。
-
北九州市制60周年記念式典 赤い光まとい小倉城も“還暦”演出
2023/2/10 22:00 429文字北九州市は10日、市制60年を迎え、同市小倉北区の北九州芸術劇場で記念式典があった。式典会場近くの小倉城やJR小倉駅周辺が還暦にちなんで赤くライトアップされるなど市内は祝賀ムードに包まれた。 約900人が参加した記念式典では、同市出身で市発足と同じ1963年生まれの俳優、リリー・フランキーさんが記
-
「環境対策、時代を先取り」 北橋市長に聞く北九州市制60年
2023/2/10 13:46 2143文字北九州市が10日、市制60年を迎えた。16年にわたって北九州市政を担い、2月の任期満了をもって退任する北橋健治市長に市の歩みと未来について聞いた。【聞き手=山田宏太郎・北九州担当部長】 ◇「青空を取り戻す」 婦人会と産学官で ――北九州市の60年をどう評価しますか。 四大工業地帯の一つとして日本の
-
北九州市制60年 「工業都市」から「環境都市」へ 飛躍さらに
2023/2/10 13:45 1272文字北九州市が10日、市制60年を迎えた。1963年2月10日、門司、小倉、戸畑、八幡、若松の5市が対等合併して九州初の100万都市が誕生し、同年4月には政令指定都市になった。高度経済成長時代に工業都市として繁栄した北九州市は現在、公害を克服した技術を生かし「環境都市」へと発展。「還暦」を迎えた北九州
-
北九州市が名刺を一新 「小倉織」をイメージ 還暦の節目祝い
2023/2/9 20:00 429文字10日に市制60周年を迎える北九州市は「還暦」の節目を祝い、市職員の名刺を、地元の伝統的織物「小倉織」をイメージした赤色が基調のデザインに一新する。10日から一部の部署で、2023年度から全庁で導入する。 小倉織を復元させた地元の染織家、築城則子さん(70)がデザインを手がけ、「還日還月(かんじつ
-
-
北九州市、10日で市制60周年 皿倉山に輝く「60」
2023/2/9 17:20 416文字5市合併で誕生した北九州市は10日、市制60年を迎える。九州初の100万都市として栄えた街の還暦を祝うように、皿倉山(同市八幡東区、622メートル)には赤色の「60」のイルミネーションがともされている。 北九州市は1963年2月10日、門司、小倉、若松、八幡、戸畑の5市が対等合併して発足。同年4月
-
「一日だけの幻の校名」があった 市と同じ年に誕生、北九州市立高校
2022/12/6 15:15 1251文字5市が合併して誕生した北九州市は2023年2月で市制施行60周年を迎える。60年を街とともに歩んだ各界の人々を訪ね歴史を振り返り、これからの都市像を考える。 ◇ 北九州市立高校(戸畑区)は市誕生と同じ1963年に戸畑商業高校として開校し、来年60周年を迎える。 「工業地帯で事務職の人材を育て
-
「困っていないか」互いに考える北九州に 自立生活センター代表
2022/11/20 11:00 1209文字5市が合併して誕生した北九州市は2023年2月で市制施行60周年を迎える。60年を街とともに歩んだ各界の人々を訪ね歴史を振り返り、これからの都市像を考える。 ◇ インタビュー中に電話が鳴った。NPO法人北九州自立生活センター(小倉北区)代表の林芳江さん(59)が、相談者の暮らしの悩みに、自身
-
「老いの豊かさ提供」思いやりのまちへ サンレー佐久間社長
2022/11/7 10:00 1123文字5市が合併して誕生した北九州市は2023年2月で市制施行60周年を迎える。60年を街とともに歩んだ各界の人々を訪ね歴史を振り返り、これからの都市像を考える。 ◇ 冠婚葬祭業「サンレー」(小倉北区)の佐久間庸和(つねかず)社長(59)は、北九州市誕生と同じ1963年生まれ。経営する松柏(しょう
-
「強くてやさしい」世界に 北九州市女性管理職パイオニアの願い
2022/10/26 05:15 1306文字5市が合併して誕生した北九州市は2023年2月で市制施行60周年を迎える。60年を街とともに歩んだ各界の人々を訪ね歴史を振り返り、これからの都市像を考える。 ◇ 1988~89年、当時の竹下登内閣の「ふるさと創生事業」で、全市町村に使い道自由の1億円が配られた。金塊購入や温泉の採掘に充てる自
-
-
「希望のまち」に… 北九州市と手を携え困窮者支援 「抱樸」の歩み
2022/10/22 10:30 1229文字5市が合併して誕生した北九州市は2023年2月で市制施行60周年を迎える。60年を街とともに歩んだ各界の人々を訪ね歴史を振り返り、これからの都市像を考える。NPO法人「抱樸(ほうぼく)」理事長、奥田知志さん(59)は、市発足と同じ63年生まれ。長年に渡り困窮者支援を続けてきた。 ◇ 北九州
-
北九州を「釣りの楽園」に 水質改善進めるタカミヤ会長が抱く夢
2022/10/17 15:00 1169文字5市が合併して誕生した北九州市は2023年2月で市制施行60周年を迎える。60年を街とともに歩んだ各界の人々を訪ね歴史を振り返り、これからの都市像を考える。全国に釣具店を展開するタカミヤ(本社・同市)は戦後レジャーが盛んになる中、市とともに発展し、環境保護にも取り組んできた。 旧小倉市(北九州市小
-
元助役、5市合併で「世界が開けた」 北九州市、市制60周年へ
2022/10/1 07:00 1537文字5市が合併して誕生した北九州市は2023年2月で市制施行60周年を迎える。60年を街とともに歩んだ各界の人々を訪ね歴史を振り返り、これからの都市像を考える。発足当時を知る北九州市元助役は「九州初の100万都市」の苦難を回想しつつ、市の再興に期待を寄せた。 ◇ 「世界に誇る5市の対等合併は1