-
「ウエアラブル」メガネ型やリストバンド型など身につけられるコンピューター搭載機器が続々登場=平成26(2014)年1月18日掲載
-
「消えたビットコイン」世界最大の仮想通貨取引所だったマウント・ゴックスが、顧客から預かったビットコインをほぼ消失させ経営破綻=平成26(2014)年3月8日掲載
-
「オバマ氏が来日」米大統領と安倍晋三首相がすし店で会食=平成26(2014)年4月26日掲載
-
「ワンマンバス」日本維新の会の石原慎太郎、橋下徹共同代表が会談。政治信条の違いから分党の調整が行われた=平成26(2014)年5月31日掲載
-
「ネコのバイト」牛丼チェーン「すき家」で、深夜の1人営業体制が発覚。過酷な労働環境が問題となった=平成26(2014)年8月9日掲載
-
「世界に輝くLEDトリオ」ノーベル物理学賞に中村修二、天野浩、赤崎勇の3氏。環境に優しい青色発光ダイオード(LED)を開発=平成26(2014)年10月11日掲載
-
「さよなら高倉健さん」義理と人情を貫いた名優が死去。安倍晋三首相が衆院解散=平成26(2014)年11月22日掲載
-
「自民党本部前の雪かき」暮れの総選挙は与党が圧勝=平成26(2014)年12月20日掲載
-
「NHK爆笑問題」翁長雄志沖縄県知事は「知事選と衆院選で民意が示された」と米軍普天間飛行場の辺野古移設反対の姿勢を貫く=平成27(2015)年1月17日掲載
-
「期待の黒田」米メジャーリーグで活躍した黒田博樹投手が巨額契約を蹴って広島カープに復帰=平成27(2015)年2月21日掲載
-
「家具屋姫」大塚家具の創業者である大塚勝久会長と長女の久美子社長が経営路線を巡り対立=平成27(2015)年3月14日掲載
-
「ドローンとんだ」首相官邸の屋上に無人小型機が落下。テロ対策の弱点が顕在化した=平成27(2015)年4月25日掲載
-
「橋下ショー閉幕」大阪都構想の住民投票は反対が賛成を上回り、橋下徹・大阪市長が政治家引退を表明=平成27(2015)年5月23日掲載
-
「コーヒー王国トットリ」全国で唯一、スターバックスコーヒーがなかった鳥取県に1号店がオープン。開店前から大行列ができた=平成27(2015)年5月30日掲載
-
「白紙撤回」新国立競技場の計画見直しを首相が表明。大幅に膨らんだ整備費を縮減へ=平成27(2015)年9月5日掲載
-
「辺野古の溝」翁長雄志沖縄県知事が名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消すと発表=平成27(2015)年10月17日掲載
-
「アスリートかるた」活躍したジャンプ・葛西、プロ野球・黒田、陸上短距離・桐生、ラグビー・五郎丸、テニス・錦織の各選手=平成27(2015)年12月26日掲載
-
「甘利大臣口利キ疑惑」甘利明経済再生担当相が業者への口利きの見返りに金銭を授受した、と週刊誌が報じた=平成28(2016)年1月30日掲載
-
「ピラミッド禁止」組み体操のピラミッドを、大阪市教委が全国で初めて禁止することを決めた=平成28(2016)年2月13日掲載
-
「グラゼニコゼニ」野球を斬新な切り口で描いた漫画グラゼニが話題に=平成28(2016)年3月19日掲載
-
「パナマ文書」租税回避地の秘密ファイル。日本国内を住所とする数百人や企業の情報が含まれているとされ、衝撃を与えた=平成28(2016)年5月14日掲載
-
「ねずみ都知事」政治資金の支出などを巡る公私混同問題で、責任を問われた東京都の舛添要一知事(その後辞職)=平成28(2016)年5月21日掲載
-
「BREXIT」欧州連合からの離脱の是非を問う英国の国民投票が行われ、離脱派が残留派を上回った=平成28(2016)年7月2日掲載
-
「ポケモンGO」スマートフォン向けゲームアプリが日本でも配信開始され、爆発的な人気となった=平成28(2016)年7月30日掲載
-
「東京の新名所」豊洲市場の主要建物下に土壌汚染対策の盛り土がされていなかった=平成28(2016)年9月24日掲載
-
「もんじゅ型貯金箱」高速増殖原型炉を今後10年間運転する場合、国費約6000億円の追加支出が必要と政府が試算=平成28(2016)年10月1日掲載
-
「TPPちゃぶ台返し」トランプ次期米大統領がTPP(環太平洋パートナーシップ協定)からの離脱を表明。協定の発効に影響を与えた=平成28(2016)年11月26日掲載
-
「日露親善柔道」師走に首脳会談が行われ、北方領土について露メディアは「日本側の歴史的譲歩となる」と外交的勝利を強調=平成28(2016)年12月17日掲載
-
「宅配残酷物語」ネット通販の荷物増や不在時再配達の影響による、配達員の長時間労働が浮き彫りになった=平成29(2017)年3月4日掲載
-
「桃太郎共謀罪」共謀罪の構成要件を改め「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案が閣議決定された=平成29(2017)年3月25日掲載
-
「そんたくの教科書」森友学園問題で一躍注目を集めた言葉。土地取引についての記者会見で籠池泰典前理事長が使った=平成29(2017)年4月8日掲載
-
「挑戦ボルダリング」仏で史上最年少の大統領が誕生。韓国新大統領は「朝鮮半島の平和のために東奔西走する」と述べた=平成29(2017)年5月13日掲載
-
「求人倍率バブル期超え」2017年4月の有効求人倍率が1.48倍だったと厚労省が発表。バブル期の1990年7月(1.46倍)を上回った=平成29(2017)年6月3日掲載
-
「藤井君とタカタ君」デビュー戦以来無敗の棋士、藤井聡太四段が歴代単独1位となる29連勝=平成29(2017)年7月1日掲載
-
「希望の船」東京都の小池百合子知事が記者会見し、「希望の党」を設立して代表に就くことを明らかにした=平成29(2017)年9月30日掲載
-
「八角理事長の初夢」横綱・日馬富士が秋巡業中に同じモンゴル人力士の貴ノ岩(貴乃花部屋)に対して暴行を加えたことが発覚=平成30(2018)年1月6日掲載
-
「底の抜けた政治」裁量労働制に関する厚生労働省の調査データに異常値が相次いで見つかり、信用性が失われた=平成30(2018)年3月17日掲載
-
「かぼちゃの馬車」東京地裁がシェアハウス運営会社の民事再生法適用申請を棄却=平成30(2018)5月26日掲載
-
「2億8000万キロの旅」小惑星探査機・はやぶさ2が小惑星リュウグウの上空20キロに到着=平成30(2018)年6月30日掲載
-
「環境汚染ストップ」スターバックスがプラスチック製ストローの使用を、2020年までに世界中で全廃すると発表=平成30(2018)年7月21日掲載
-
「自民党総裁選」安倍1強へ石破茂元幹事長が対決姿勢。注目された岸田文雄政調会長は出馬見送り=平成30(2018)年9月1日掲載
-
「オオサカ頂点」大坂なおみの全米オープン優勝に日本沸き立つ=平成30(2018)年9月15日掲載
-
「おわかれの秋」安室奈美恵さんが沖縄でラストライブ。貴乃花親方が日本相撲協会退職=平成30(2018)年9月29日掲載
-
「美女も野獣も」人気俳優の范冰冰(ファン・ビンビン)さんに中国当局が追徴課税と罰金の支払いを命じた=平成30(2018)年10月13日掲載
-
「流行語」2018年間大賞に「そだねー」。平昌冬季五輪カーリング女子の銅メダルチーム選手の相づち=平成30(2018)年12月8日掲載
-
「景気の良い話」ZOZOの前沢友作社長が私費で総額1億円の「お年玉」を100人に配るとツイート/すしざんまい運営会社が大間産クロマグロを3億円超で競り落とす=平成31(2019)年1月12日掲載
-
「神頼み」安倍晋三首相は日露平和条約締結に前向きな姿勢を見せる(プーチン露大統領は6月に来日予定)=平成31(2019)年1月26日掲載
-
「豚コレラ発生」岐阜県内で確認された伝染病は、長野、滋賀、大阪、愛知の4府県に感染が拡大=平成31(2019)年2月9日掲載
-
「い~い湯だな Brexitの湯」国民投票でEU離脱を決めた英国だが、離脱合意案が定まらず合意なき離脱の可能性高まる(離脱期限は延期されたが…)=平成31(2019)年3月16日掲載
-
「イチロー引退」東京で開催された米大リーグ開幕カード第2戦後にイチロー選手が引退表明=平成31(2019)年3月23日掲載
-
「改元」菅義偉官房長官が新元号「令和」を発表=平成31(2019)年4月6日掲載