-
餅つき大会の前日、届けられた「福幸之臼」で餅をつく練習をする北原彩結ちゃん(左)と母祥子さん。初めて餅つきする彩結ちゃんは自分の背丈ほどのきねを持ち、祥子さんと「ぺったん、ぺったん」と声をそろえていた=長野市の妙笑寺で2019年12月27日、滝川大貴撮影
-
餅つき大会の前日、届けられた「福幸之臼」で餅をつく練習をする北原彩結ちゃん(2)と母祥子さん(39)。彩結ちゃんにとっては初めての餅つき。「ぺったん、ぺったん」と言いながら祥子さんが持つきねに手を添えていた=長野市の妙笑寺で2019年12月27日、滝川大貴撮影
-
餅つき大会の前日、届けられた「福幸之臼」で餅をつく練習をする北原彩結ちゃん(2)と母祥子さん(39)。彩結ちゃんにとっては初めての餅つき。祥子さんのかけ声に合わせて「ぺったん、ぺったん」と声をそろえていた=長野市の妙笑寺で2019年12月27日、滝川大貴撮影
-
餅つき大会の前日、寒空の下で餅米を研ぐ津野地区の住民やボランティアたち=長野市の妙笑寺で2019年12月27日、滝川大貴撮影
-
台風19号の豪雨で近くの夏井川が氾濫し、母の大内寿美子さんが亡くなった部屋で、寿美子さんが手作りした風鈴を見つめる鈴木良子さん=福島県いわき市で2019年12月26日、和田大典撮影
-
100歳の母を亡くした部屋を見つめる鈴木良子さん=福島県いわき市で2019年12月26日、和田大典撮影
-
台風19号の豪雨による夏井川の氾濫で100歳の母が亡くなった鈴木良子さん宅に手向けられた花=福島県いわき市で2019年12月26日、和田大典撮影
-
川が氾濫して流木などが流れ、田畑や建物が土砂に埋まったままの場所を見て回る女性。「ここに自分の畑や田んぼがあったんだけど、来年は野菜つくれるんだろうか」と話した=宮城県丸森町で2019年12月25日、和田大典撮影
-
川が氾濫して流木などが流れ、田畑や建物が土砂に埋まったままの道を歩く女性。「ここに自分の畑や田んぼがあったんだけど、来年は野菜つくれるんだろうか」と話した=宮城県丸森町で2019年12月25日、和田大典撮影
-
丸森町役場前に一時的に集められ、処理が続けられる災害廃棄物=宮城県丸森町で2019年12月25日、和田大典撮影