聖火が走ったまち1964-2020

東京・旧都庁 首都、変わり続け

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
[1/6]
  • 各国旗が掲げられた東京都庁に到着した聖火を窓から歓迎する職員ら=東京都千代田区で1964年10月7日、川辺信一撮影
    各国旗が掲げられた東京都庁に到着した聖火を窓から歓迎する職員ら=東京都千代田区で1964年10月7日、川辺信一撮影
  • 当時、東京都庁があった場所に建つ東京国際フォーラム。周辺の高層ビルと街の明かりに照らし出されていた=東京都千代田区で2020年3月5日、小川昌宏撮影(超広角レンズ使用)
    当時、東京都庁があった場所に建つ東京国際フォーラム。周辺の高層ビルと街の明かりに照らし出されていた=東京都千代田区で2020年3月5日、小川昌宏撮影(超広角レンズ使用)
  • 五輪マークと参加各国の旗が掲げられた東京都庁に到着した聖火=東京都千代田区で1964年10月7日
    五輪マークと参加各国の旗が掲げられた東京都庁に到着した聖火=東京都千代田区で1964年10月7日
  • 1964年東京オリンピックの聖火が到着した都庁舎があった場所には現在、東京国際フォーラム(左下)が建つ。周辺の丸の内地区は開発が進み、街の明かりがきらめく高層ビル街へと変貌した。左は皇居=東京都中央区で2020年2月27日、本社ヘリから手塚耕一郎撮影
    1964年東京オリンピックの聖火が到着した都庁舎があった場所には現在、東京国際フォーラム(左下)が建つ。周辺の丸の内地区は開発が進み、街の明かりがきらめく高層ビル街へと変貌した。左は皇居=東京都中央区で2020年2月27日、本社ヘリから手塚耕一郎撮影
  • 当時、大勢の人が見守ったこの場所を駆け抜ける遠藤さん(中央)=1964年10月8日(本人提供)
    当時、大勢の人が見守ったこの場所を駆け抜ける遠藤さん(中央)=1964年10月8日(本人提供)
  • かつて聖火リレーで走った秋川街道と旧青梅街道の分岐点に立つ遠藤良宏さん=東京都青梅市で2020年1月27日、手塚耕一郎撮影
    かつて聖火リレーで走った秋川街道と旧青梅街道の分岐点に立つ遠藤良宏さん=東京都青梅市で2020年1月27日、手塚耕一郎撮影
  • 各国旗が掲げられた東京都庁に到着した聖火を窓から歓迎する職員ら=東京都千代田区で1964年10月7日、川辺信一撮影
  • 当時、東京都庁があった場所に建つ東京国際フォーラム。周辺の高層ビルと街の明かりに照らし出されていた=東京都千代田区で2020年3月5日、小川昌宏撮影(超広角レンズ使用)
  • 五輪マークと参加各国の旗が掲げられた東京都庁に到着した聖火=東京都千代田区で1964年10月7日
  • 1964年東京オリンピックの聖火が到着した都庁舎があった場所には現在、東京国際フォーラム(左下)が建つ。周辺の丸の内地区は開発が進み、街の明かりがきらめく高層ビル街へと変貌した。左は皇居=東京都中央区で2020年2月27日、本社ヘリから手塚耕一郎撮影
  • 当時、大勢の人が見守ったこの場所を駆け抜ける遠藤さん(中央)=1964年10月8日(本人提供)
  • かつて聖火リレーで走った秋川街道と旧青梅街道の分岐点に立つ遠藤良宏さん=東京都青梅市で2020年1月27日、手塚耕一郎撮影

あわせて読みたい

ニュース特集