ヤングケアラー~幼き介護 母子家庭、中3から認知症の祖母を世話、学校ではくたくた「介護との両立無理」 2020/3/21 18:02 Twitter Facebook はてなブックマーク メール リンク 印刷 [1/5] 男性がつけていた介護の日記。祖母の容体や自身の心境が生々しくつづられている=東京都千代田区で2020年3月17日(画像の一部を加工しています) 記事本文を読む 男性がつけていた介護の日記。祖母の容体や自身の心境が生々しくつづられている=東京都千代田区で2020年3月17日(画像の一部を加工しています) 記事本文を読む 男性がつけていた介護の日記。祖母の容体や自身の心境が生々しくつづられている=東京都千代田区で2020年3月17日(画像の一部を加工しています) 記事本文を読む ヤングケアラーの類型=日本ケアラー連盟提供 記事本文を読む 渋谷智子・成蹊大准教授=東京都武蔵野市の成蹊大で2020年2月26日、向畑泰司撮影 記事本文を読む あわせて読みたい 次に読みたい <「家族を介護する10代」全国に3万7100人 負担重く、学校生活や進路に影響> <実はよく知らない>「ヤングケアラー」とは? <「このままでは自分が壊れてしまう」介護と学業の両立、甘かった> <「介護危機が40年間続く」日本社会のこれから> 医療プレミア <1人暮らし高齢者を支える「チーム介護」瓦解の危機> 医療プレミア <超高齢時代「自分らしい最期」のための覚悟と準備> 医療プレミア