-
2016年初場所で優勝を決め、賜杯を手にバンザイをする琴奨菊=東京・両国国技館で2016年1月24日、竹内幹撮影
-
優勝した2016年初場所の千秋楽で、取り組み前に「琴バウアー」で観客を沸かせる琴奨菊=東京・両国国技館で2016年1月24日、内藤絵美撮影
-
11月場所の6日目、最後となった取組前に「琴バウアー」を披露する琴奨菊=東京・両国国技館で2020年11月13日、竹内紀臣撮影
-
最後となった取組で、千代ノ皇(右)に寄り切りで敗れた琴奨菊=東京・両国国技館で2020年11月13日、竹内紀臣撮影
-
新入幕を果たし、初場所の番付を手に笑顔の琴奨菊=千葉県松戸市の佐渡ケ嶽部屋で2004年12月23日、井上俊樹撮影
-
敢闘賞と技能賞を受賞した豊真将(右)と技能賞を受賞した琴奨菊=福岡国際センターで2006年11月26日、飯ケ浜誠司撮影
-
春場所の番付表を手にする新関脇の琴奨菊=大阪府松原市の佐渡ケ嶽部屋で2007年2月26日、幾島健太郎撮影
-
春場所12日目、朝青龍を寄り切りで破る琴奨菊(奥)=2008年3月20日、小松雄介撮影
-
大相撲春場所初日、日馬富士を寄り倒しで破る琴奨菊=大阪府立体育会館で2009年3月15日、小川昌宏撮影
-
取組後、ファンに囲まれながら両国国技館を後にする琴奨菊=東京都墨田区で2011年9月24日、三浦博之撮影
-
大関昇進を決めた秋場所千秋楽から一夜明け、記者会見を終えて足を崩しながら笑う琴奨菊(右)。左は佐渡ヶ嶽親方=千葉県松戸市で2011年9月26日、西本勝撮影
-
大関昇進の伝達式で口上を述べる琴奨菊(左端)=千葉県松戸市の佐渡ケ嶽部屋で2011年9月28日、三浦博之撮影
-
大関昇進の伝達式を終え、ファンを前に若手力士に担がれて笑顔を見せる琴奨菊=千葉県松戸市で2011年9月28日、三浦博之撮影
-
子どもを豪快に振り回す新大関・琴奨菊=神戸市垂水区下畑町の下畑海神社で2011年10月9日、米山淳撮影
-
2011年報道写真展が開幕し、互いの写真を前に、記念撮影するサッカー女子日本代表の丸山桂里奈選手(左)と大関の琴奨菊関=東京都中央区の日本橋三越本店で2011年12月16日、川田雅浩撮影
-
豪栄道(下)を突き落としで降し、国内出身力士として10年ぶりの優勝を決めた琴奨菊=東京・両国国技館で2016年1月24日、喜屋武真之介撮影
-
豪栄道を降して初優勝を決め、土俵脇で目を閉じて残りの取り組みが終わるのを待つ琴奨菊=東京・両国国技館で2016年1月24日、喜屋武真之介撮影
-
2016年初場所で初優勝を果たし、賜杯を受け取る琴奨菊=東京・両国国技館で2016年1月24日、喜屋武真之介撮影
-
2016年初場所の表彰式で優勝額を受け取る琴奨菊=東京・両国国技館で2016年1月24日、松田嘉徳撮影
-
上体を大きく反らすルーティンのポーズをとる琴奨菊(中央)=千葉県松戸市で2016年1月25日、喜屋武真之介撮影
-
初優勝を決めた後に開かれた結婚式で、笑顔でケーキ入刀をする琴奨菊(左)と祐未夫人=東京都内のホテルで2016年1月30日、竹内幹撮影
-
紙吹雪が舞う中を優勝パレードする琴奨菊(車上右)と佐渡ケ嶽親方=千葉県松戸市で2016年2月21日、橋口正撮影
-
優勝額を前に、笑顔を見せる琴奨菊=東京・両国国技館で2016年5月7日、小川昌宏撮影