写真で振り返る2020
-
こけら落としのサッカー天皇杯決勝に大勢の観客が詰めかけた国立競技場。屋根は木材と鉄骨を組み合わせたハイブリッド構造=東京都新宿区で2020年1月1日、梅村直承撮影
-
「慰霊と復興のモニュメント」地下に掲示している亡くなった人の銘板をなぞる女性=神戸市中央区で2020年1月17日午前9時53分、平川義之撮影
-
「桜を見る会」の問題で「幅広く募ったが、募集はしていない」と述べた前日の自身の答弁を巡り、野党議員が追及のために準備した「募る」と書かれた資料を手にする安倍晋三首相=国会内で2020年1月29日午前11時32分、川田雅浩撮影
-
新たに新型コロナウイルス感染者が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に掲げられた「しんこく くすり ぶそく」の文字が書かれた日の丸=横浜市鶴見区の大黒ふ頭で2020年2月7日午後6時9分、竹内紀臣撮影
-
地元住民らから見送られながらバスで帰宅する中国・武漢市から帰国し千葉県勝浦市のホテルに身を寄せていた人たち=千葉県勝浦市で2020年2月13日午前9時2分、滝川大貴撮影
-
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休園し閑散とする東京ディズニーランド=千葉県浦安市で2020年2月29日午前9時35分、本社ヘリから玉城達郎撮影
-
生産ラインから次々と流れて出てくるトイレットペーパー=静岡県富士市の春日製紙工業で2020年3月4日、手塚耕一郎撮影
-
雨が降る中、行方不明者の捜索のため海辺へ向かう警察官ら=仙台市若林区荒浜で2020年3月10日午前11時5分、北山夏帆撮影
-
4日に避難指示が解除されたばかりの地域で、自宅跡地の祭壇に向かって手を合わせる志賀一郎さん(72)。妻さち子さん(当時63歳)と孫の仁美ちゃん(4カ月)が行方不明のままだ。9年経った今も、破壊された作業場など津波の傷跡が当時のまま残る。「早くでてきてくれ、って言うしかない」=福島県双葉町で2020年3月11日午前11時20分、小川昌宏撮影
-
新型コロナウイルスの影響で欠航が相次ぐなどして、閑散とした羽田空港第3ターミナルの出発ロビー=羽田空港で2020年3月15日午後3時29分、小川昌宏撮影
-
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、校庭で開かれた足立区立第十四中学校の卒業証書授与式。生徒同士や保護者の席は距離を取って置かれていた=東京都足立区で2020年3月19日午前10時52分、喜屋武真之介撮影
-
大相撲春場所千秋楽。無観客の中行われた白鵬と鶴竜の横綱相星対決=大阪市のエディオンアリーナ大阪で2020年(令和2年)3月22日、猪飼健史撮影
-
東京五輪・パラリンピック開幕までの日数が表示されるディスプレー。大会は延期が決まった=東京都港区で2020年3月24日午後11時54分、宮間俊樹撮影
-
福島駅前で「復興の火」として展示される東京オリンピックの聖火を背に記念撮影する家族連れ。新型コロナウイルスの世界的流行をうけて、マスクの着用や入り口での消毒が呼びかけられた。聖火の前での時間は15秒に限られ、間隔をあけて列をなす人たちが次々に写真を撮っていった=福島市で2020年3月24日午後3時40分、和田大典撮影
-
新型コロナウイルスの感染者急増を受けて記者会見する東京都の小池百合子知事=東京都新宿区の東京都庁で2020年(令和2年)3月25日、大西岳彦撮影
-
マスクをして高架下を通る人たちを眺める路上生活者の男性=東京都墨田区で2020年3月22日午後6時55分、滝川大貴撮影
-
外出自粛要請を受けて、閑散とする銀座=東京都中央区で2020年3月28日午前10時6分、本社ヘリから宮武祐希撮影
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため立ち入り禁止になっている上野公園の桜通りでは、「外出自粛」が続くなか雪が降り人通りはまばらだった=東京都台東区で2020年3月29日午前9時52分、大西岳彦撮影
-
職員が新型コロナウイルスに感染し消毒作業が行われる千種区役所=名古屋市千種区で2020年3月31日午後5時28分、兵藤公治撮影
-
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、山下良則社長(中央奥)と新入社員(同手前)1人ずつの対面形式で行われたリコーの入社式=東京都大田区で2020年4月1日午前9時24分、北山夏帆撮影
-
新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える人が増え、午後8時にもかかわらず閑散とする駅近くの街中で食べ物を探し回る奈良公園の鹿=奈良市で2020年4月1日、平川義之撮影
-
新型コロナウイルスの感染拡大を受け東京都が要請した外出自粛のため、金曜の夜にもかかわらず人出が少ない銀座。客を待つタクシーが乗り場に長い列を作っていた=東京都中央区で2020年4月3日午後11時4分、宮間俊樹撮影
-
新型コロナウイルスの感染が広がる中、校庭で行われた区立足立小の入学式=東京都足立区で2020年4月6日午後2時1分、手塚耕一郎撮影
-
「緊急事態宣言」発令から間もなく1日が経つ夕方、夕日に染まる新宿の高層ビル群。中央は東京都庁=東京都新宿区で2020年4月8日午後5時51分、本社ヘリから吉田航太撮影
-
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、新宿・歌舞伎町の繁華街で帰宅を呼びかける東京都の職員=東京都新宿区で2020年4月11日午後6時33分、喜屋武真之介撮影
-
「緊急事態宣言」発令後初の日曜日、人通りが少ない大阪・梅田の地下街=大阪市北区で2020年4月12日午後2時26分、藤井達也撮影
-
新型コロナウイルスの感染が広がる中、告示日に握手の代わりに有権者と腕で触れあう衆院静岡4区補選の候補者(右)=静岡市清水区で2020年4月14日午前10時5分、滝川大貴撮影
-
「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大。「マスク品切れ」の張り紙がされた広島市内のドラッグストア=広島市中区で2020年4月17日午後3時40分、藤井達也撮影
-
「はとバス」の車庫に並んだままの多くの車両=東京都大田区で2020年4月19日午後2時20分、本社ヘリから幾島健太郎撮影
-
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言により、休業したインターネットカフェなどから移ってきた男性(56)。約2年間、ネットカフェで生活しながら仕事を続けてきたが、利用していたネットカフェが休業になり「武道館がなければ野宿を覚悟していた」と語る。今月半ば以降は新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなる可能性があり、武道館に滞在中にお金に余裕ができれば、地元に帰ることも考えているという。=横浜市港北区で2020年4月20日午後7時18分、喜屋武真之介撮影
-
正午になり、店舗の前に並んで一斉に「フライデー・オベーション」の拍手を送る人たち=静岡県裾野市の「すその駅前中央商店街」で2020年4月24日午後0時2分、手塚耕一郎撮影
-
25日から来月6日まで都立公園の駐車場や広場などが閉鎖されるのを前に、「立入禁止」と書かれたテープを張る公園の職員。小学2年の子供を遊ばせていた会社員の女性(38)は「遊具も禁止されてしまうと、ゴールデンウイークをどうやって過ごせばいいのか不安」と話していた=東京都練馬区の都立光が丘公園で2020年4月24日午後3時50分、滝川大貴撮影
-
活版印刷に使われる年代物の活字の中に「アマビエ」がデザインされたゴム印を置く。オレンジ色に浮かぶ妖怪の姿がひときわ目立った=札幌市西区の日章堂印房で2020年4月24日、貝塚太一撮影
-
ビニールのカーテンの中でレジ打ちをするスーパーの店員ら=東京都練馬区で2020年4月24日、大西岳彦撮影
-
支援物資として防護服や消毒液などを届けに東京都から訪れた夫妻に頭を下げて見送るあゆみクリニックのスタッフ=埼玉県春日部市で2020年4月25日、宮間俊樹撮影
-
先月末の東京都の外出自粛要請、政府の緊急事態宣言発令以降、客足が激減した居酒屋では店先でお弁当、テイクアウトの販売を始めた。試行錯誤でお弁当は一日100個以上売れるようになったが、売り上げは普段の四分の一ほどという=東京都杉並区で2020年4月25日、長谷川直亮撮影
-
衆院静岡4区補選の開票で、新型コロナウイルス感染防止のため手袋やフェースガードを使用し、票の集計作業に取りかかる市職員ら=静岡県富士宮市で2020年4月26日午後9時15分、手塚耕一郎撮影
-
マスクを着けて感染防止の啓発をする織田信長像=岐阜市で2020年4月28日午前10時5分、兵藤公治撮影
-
刈り取られ、集められた藤の花=福岡県八女市黒木町で2020年4月28日午後2時43分、須賀川理撮影
-
外出自粛が呼びかけられる都内で、飲食店から注文客の家まで料理を運ぶ配達員の男性。新型コロナウイルスの影響でデリバリーサービスの需要が高まっており、この男性も多い日で1日20数件を請け負うという=東京都豊島区で2020年4月29日午後6時38分、北山夏帆撮影
-
防護服姿で車内を消毒する「クリーンメイト」のスタッフ=大阪府松原市で2020年4月29日、山田尚弘撮影
-
新型コロナウイルスの影響で困窮した在日ベトナム人たちに届けようと、寺院に集められた支援物資=東京都港区で2020年4月30日、小川昌宏撮影
-
外出自粛で満足に外に出られない親子に少しでも喜んでもらいたいとパンダの着ぐるみを着て弁当を宅配するカフェ「ラフラフラフ」のオーナー=大阪市西成区で2020年4月30日、平川義之撮影
-
仕事も住む場所も失い、ミナミの商店街で深夜に座り込んでいた男性=大阪市中央区で2020年4月、平川義之撮影
-
記者団の質問に答えるため、マスクを外す安倍晋三首相=首相官邸で2020年5月1日午後6時3分、竹内幹撮影
-
普段の祝日と比べて大幅に人通りの少ない歌舞伎町=東京都新宿区で2020年5月4日午後1時41分、宮間俊樹撮影
-
新型コロナウイルス感染予防のためアクリル板を設置したカウンターで門に張り付けられていた脅迫文=千葉県八千代市で2020年5月7日、宮間俊樹撮影
-
新型コロナウイルス感染拡大に伴う海外のロックダウンで輸出が滞るなか、衣替えで出されて大量に運び込まれた古着=横浜市金沢区のナカノ横浜工場で2020年5月8日、手塚耕一郎撮影
-
新型コロナウイルスから新生児を守るために作られたフェースシールドをつけた赤ちゃん(左)を抱く女性=大阪府八尾市で2020年5月13日、山田尚弘撮影
-
閉店することになった居酒屋「酔の助」のシャッターに張られたメッセージ=東京都千代田区神田神保町で2020年5月16日午前10時27分、大迫麻記子撮影
-
フェースシールドをしながら飲食を楽しむ男性ら=大阪市中央区で2020年5月18日、山田尚弘撮影
-
桜島の上空で弧を描く無人補給機「こうのとり」9号機を載せたH2Bロケットの光跡(7分間露光)=鹿児島市で2020年5月21日午前2時半、須賀川理撮影
-
新型コロナウイルスの感染予防策として机ごとに段ボール製の仕切りをつけて授業を受ける中学生たち=福島県南相馬市の市立原町第一中学校で2020年5月26日、和田大典撮影
-
水族館「マクセル アクアパーク品川」で休館中の館内を散歩し、水槽のノコギリエイを見つめるオットセイのチャント。ショーの練習や運動も兼ね、1日に数回、水槽を出る。担当飼育員の女性(27)は「トレーニングも健康チェックにもじっくり時間をかけられた。いきいきとした姿を見に来てほしい」。同館は6月1日から時間短縮で再開。イベントプログラムは全て中止している=東京都港区で2020年5月28日、小川昌宏撮影
-
東京・渋谷の上空を飛行するブルーインパルス=東京都渋谷区で2020年5月29日午後1時3分、佐々木順一撮影
-
感染終息を願い打ち上げられた花火=岐阜市で2020年6月1日、兵藤公治撮影(百々ケ峰山頂から午後7時40分~8時1分、長時間露光で撮影した写真5枚を合成)
-
東京アラートが発令され赤色にライトアップされたレインボーブリッジ=東京都港区で2020年6月2日午後11時49分、手塚耕一郎撮影
-
観光客が激減した太宰府天満宮の参道には今年もツバメが巣を作り、ヒナが育っている。閉店時刻を早めて5月下旬から営業を再開した土産物店の女性は「いまだに客足は例年の1割にも満たないが、参道の店が開いているのが天満宮の風景のひとつ。安全を守りながらこの風景を守っていきたい」=福岡県太宰府市で2020年6月2日午後4時13分、津村豊和撮影
-
ゲストハウスの無料で提供された部屋で、フィリピンから一緒に日本語学校へ留学生として来た友人たちと日本語の勉強をして過ごすラファエル・アルバートさん(左)。お弁当製造工場のアルバイトを2月で解雇され、学校近くに借りていたアパートの家賃が払えず先生の紹介でゲストハウスの部屋に入ることが出来た。帰国便のチケットも新型コロナウイルスの影響でキャンセルとなり、いつ航空券が買えるか分からない=東京都品川区で2020年6月4日、宮武祐希撮影
-
営業開始前、消毒液を噴霧した座席を入念に拭き上げる大阪・北新地の「CLUB The Courte」の従業員。手作りのついたてで座席を仕切り、床には大型送風機の管が伸びていた=大阪市北区で2020年6月4日、平川義之撮影
-
白人警官の拘束下で亡くなったジョージ・フロイドさんの追悼式には数千人が参加し、「ブラック・ライブズ・マター(黒人の命は大事だ、BLM)」のメッセージを掲げる人もいた=米ニューヨーク市で2020年6月4日、隅俊之撮影
-
アイヌ文化施設「民族共生象徴空間(ウポポイ)」の地元関係者への内覧会で披露された伝統舞踊=北海道白老町で2020年6月9日、貝塚太一撮影
-
「少人数ならば新型コロナウイルス感染のリスクも少ない」と挙式を挙げる新郎新婦=東京都江東区で2020年6月13日、宮武祐希撮影
-
新型コロナウイルス感染拡大の影響で臨時休園していた遊園地「としまえん」が約2か月半ぶりに再開した。来園者はマスクを着用し、一列おきに座ってジェットコースターを楽しんでいた=東京都練馬区で2020年6月15日午後1時半、長谷川直亮撮影
-
観客のいないペイペイドームで応援パフォーマンスをするペッパー=2020年6月19日、徳野仁子撮影
-
「バーチャル始球式」を行う大阪市の松井一郎市長=京セラドーム大阪で2020年6月19日、藤井達也撮影
-
【DeNA-広島】無観客試合の横浜スタジアムの客席に並べられたファンの写真パネル=横浜市中区で2020年6月19日、北山夏帆撮影
-
休業要請が解除され営業再開したライブハウスで、マスクとフェースシールド、手袋を着用する観客(左)=東京都練馬区で2020年6月19日午後8時12分、玉城達郎撮影
-
東京都知事選の街頭演説会場を聴く人たち=東京都中野区の中野駅前で2020年6月21日午後1時45分、丸山博撮影
-
親類の氏名が刻まれた平和の礎に手を合わせる女性=沖縄県糸満市の平和祈念公園で2020年6月23日午前6時、津村豊和撮影
-
観客を入れて開催された阪神―オリックスの2軍戦=阪神甲子園球場で2020年6月23日午後2時23分、久保玲撮影
-
防護服を着てベトナム行きの臨時便に搭乗する乗客=成田空港で2020年6月25日午前10時59分、長谷川直亮撮影
-
間隔を空けて座る招待客=大阪市北区で2020年6月26日、猪飼健史撮影
-
香港の統制を強める国家安全維持法が施行された翌日の7月1日に起きたデモに参加し、警察に拘束された香港市民=香港・銅鑼湾で2020年7月1日、福岡静哉撮影
-
東京ディズニーランドの営業が再開され、間隔を保持しながら入場を待つ客たち=千葉県浦安市で2020年7月1日午前11時1分、幾島健太郎撮影
-
記録的な大雨で球磨川が氾濫し水没した人吉市街地=熊本県人吉市で2020年7月4日午前11時49分、本社ヘリから田鍋公也撮影
-
激しい雨が降る中、道路をふさぐ流木に気を配りながら自宅へと戻る男性。冠水していた道路の水が引いたので車を取りにきたという=熊本県球磨村で2020年7月7日午前8時29分、幾島健太郎撮影
-
段ボールで仕切られた避難所の体育館で過ごす人たち。雨が長期化し、被災後一度も家の様子を見に戻ることができていない人も多い=熊本県八代市で2020年7月7日午後4時26分、徳野仁子撮影
-
水害で変わり果てた自宅に戻り、親戚の女性と抱き合いながら、涙ぐむ椎屋シヅヨさん(86・右)。「情けないやら、悲しいやらなんともいえ合い。もうなるようにしかならない。命があっただけでもありがたいと思わないと」と話した。この日は、親戚が集まり自宅の片付けなど復旧作業を手伝ってもらっていた=熊本県球磨村で2020年7月8日午前10時50分、望月亮一撮影
-
東京・台場の海辺を照らす五輪マークのモニュメント。奥は医療従事者を応援するため青色にライトアップされたレインボーブリッジ=東京都港区で2020年7月20日、手塚耕一郎撮影
-
3人が亡くなった土砂崩れ現場で花を手向け手を合わせる人たち=熊本県芦北町で2020年8月4日午後5時54分、徳野仁子撮影
-
大濠公園の駐車場で逃げるイノシシを追う警察官=福岡市で2020年8月5日午前9時46分、須賀川理撮影
-
多くの海水浴客が訪れた白浜大浜海水浴場=静岡県下田市で2020年8月13日午後2時7分、本社ヘリから幾島健太郎撮影
-
記者会見で辞意を表明する安倍晋三首相を映し出す大型ビジョン=東京都新宿区で2020年8月28日午後5時10分、宮間俊樹撮影
-
女子50㍍自由形のレース後に感極まる池江璃花子選手=東京辰巳国際水泳場で2020年8月29日(代表撮影)
-
最終の運転を終えた回転木馬「カルーセルエルドラド」を見上げ、涙を流す女の子=東京都練馬区のとしまえんで2020年8月31日午後8時57分、吉田航太撮影
-
笑顔の口元がプリントされたマスクを着用して仕事をする総合ディスカウント店「多慶屋」の店舗スタッフ=東京都台東区で2020年9月4日、長谷川直亮撮影
-
閉店した飲食店から中古品販売店に出され、山積みされる椅子などの家具=東京都新宿区で2020年9月8日、宮武祐希撮影
-
菅義偉首相による内閣が発足し、記念撮影に臨む菅首相(前列中央)ら閣僚たち=首相官邸で2020年9月16日午後10時18分、宮武祐希撮影
-
200種類以上のマスクが並ぶファンションマスク専門店「Mask.com(マスクドットコム)」=東京都中央区で2020年9月18日、竹内紀臣撮影
-
選手の待機席を1カ所にまとめ、座席の間隔も広めにした会場=群馬県高崎市の高崎アリーナで2020年9月22日、宮間俊樹撮影
-
新型コロナウイルス感染防止のため密集を避け、国会議事堂前に靴やプラカードを並べて温暖化対策を訴える「シューズアクション」=国会前で2020年9月25日、宮武祐希撮影
-
運動会でソーシャルディスタンスを意識した長さ2㍍のバトンを使うリレーに臨む児童たち=神奈川県相模原市の市立田名北小で2020年9月27日午前11時11分、滝川大貴撮影
-
システム障害により全銘柄の売買が停止し、株価などが表示されていない東京証券取引所の電光掲示板=東京都中央区で2020年10月1日午前9時37分、梅村直承撮影
-
「大阪都構想」の是非を問う住民投票が告示され、啓発のため大阪市役所を出発する「行こう!投“ヒョウ”号」=大阪市北区で2020年10月12日午前9時16分、山田尚弘撮影
-
三社祭で御用車に乗せられ浅草・雷門の前を巡行するみこし=東京都台東区で2020年10月18日午後2時58分、滝川大貴撮影
-
「鬼滅の刃」に登場する珍しい名字と同じはんこ。手前はその印影=福岡市東区で2020年10月29日、田鍋公也撮影
-
8カ月ぶりの母・中島万里子さん(左)との面会で、防護服「メディコン」を着て抱き合う箕浦尚美さん=札幌市北区で2020年10月29日午後3時、貝塚太一撮影
-
ハロウィーンの外出自粛を呼びかける看板が掲げられる中、大勢の人が行き交うスクランブル交差点をおばけの仮装で歩く人たち=東京都渋谷区で2020年10月31日午後7時12分、北山夏帆撮影
-
汚染を広げないためのイエローゾーンを通って患者のいるレッドゾーンに向かう看護師ら=大阪市住吉区の阪和第二病院で2020年11月5日、久保玲撮影
-
勝利宣言をして喜ぶ民主党のジョー・バイデン前副大統領=米東部デラウェア州ウィルミントンで2020年11月7日、AP
-
立皇嗣宣明の儀で天皇、皇后両陛下の前でおことばを述べられる皇嗣秋篠宮さま=皇居・宮殿「松の間」で2020年11月8日午前11時8分(代表撮影)
-
さっぽろ二条市場に吊された「GOTOトラベル地域共通クーポン」が使える案内。三連休最終日の本日午後からは人出が一気に減ったと店の人は話した=札幌市中央区で2020年11月23日午後4時18分、貝塚太一撮影
-
寝袋と段ボールを手に新宿の公園で寝床を探す山内純一さん(34、仮名)。新型コロナウイルスの影響で9月に派遣先が倒産。週3回の日雇いバイトでは家賃が払えず、路上生活となった。面接や炊き出しのため、借り物の自転車で都心を行き交う。11月下旬、安眠できない日々に体調を崩した。「冬の訪れが本当に心配。早くこの暮らしを抜け出したい」=東京都新宿区で2020年11月26日、滝川大貴撮影
-
ジャパンカップを制してアーモンドアイを指さすクリストフ・ルメール騎手=東京都府中市の東京競馬場で2020年11月29日、佐々木順一撮影
-
閑散とする新世界=大阪市浪速区で2020年12月2日午後5時56分、久保玲撮影
-
野菜の価格下落による出荷調整が原因で大量に廃棄される大根。職員が残業して片付けても、毎日山になるという=神奈川県三浦市のバイオマスセンターで2020年12月10日午後3時53分、北山夏帆撮影
-
東京スカイツリーのそばで、接近して輝く木星(右上の下)と土星(同上)、三日月=東京都葛飾区で2020年12月17日午後6時15分、手塚耕一郎撮影