写真 写真特集一覧 View+ 舞い踊る 極薄おぼろ昆布 堺・郷田商店 1枚目/11枚中 2021年1月10日 職人が刃を左右にリズミカルに動かすと極薄のおぼろ昆布がふわりと舞う=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 職人が刃を左右にリズミカルに動かすと極薄のおぼろ昆布がふわりと舞う=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 削られたおぼろ昆布が積みあがると、かぐわしい香りが漂う=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 おぼろ昆布を削る包丁は刃先を少し曲げる=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 おぼろ昆布の包丁は少し刃先を曲げて使う=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 足袋を履いた右足で昆布を押さえて削る=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 おぼろに加工する昆布は前日に酢に漬け、一晩寝かせておく=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 おぼろ昆布を削った後に残る白板昆布はバッテラ寿司に使われる。100枚重ね、型板に合わせて切る=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 何十年と使い続けられている型板。様々なサイズがあり、昆布を切る時に使う=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 倉庫には北海道産の真昆布がずらりと並ぶ=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 バッテラ寿司に使われる白板昆布=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影 新たに開発された万能調味料「塩糀昆布」=堺市堺区で2020年12月8日、木葉健二撮影