北海道・知床観光船事故 捜索状況や経過まとめ 2022/4/30 13:10 MAINICHI PHOTOGRAPHY ツイート みんなのツイートを見る シェア ブックマーク 保存 メール リンク 印刷 [24/28] 羅臼沖で行方不明者の捜索を続ける海上保安庁の測量船。奥は国後島=北海道羅臼町で2022年4月30日午前10時15分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 職員が詰め、カーテンがかかった状態となっている知床遊覧船の事務所=北海道斜里町ウトロで2022年4月23日午後7時半、本多竹志撮影 記事本文を読む 音信が途絶えた観光船「KAZU Ⅰ」を捜索するヘリコプター=北海道斜里町で2022年4月24日午後0時47分、本社ヘリから 記事本文を読む 捜索のため知床岬の方角に向かって、荒波の中を進む漁船=北海道斜里町で2022年4月24日午前6時6分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 航空自衛隊ヘリから救助された人を搬送する消防隊員や救急隊員ら=北海道斜里町で2022年4月24日午前8時45分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 観光船の発着場があるウトロ漁港の視察を終え、記者の質問に答える斉藤鉄夫国交相(中央)=北海道斜里町で2022年4月24日午後2時5分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 行方不明者の捜索のためウトロ港から出航する漁師ら=北海道斜里町で2022年4月25日午前5時26分、猪飼健史撮影 記事本文を読む 音信が途絶えた観光船「KAZU Ⅰ」を、捜索する漁船団=北海道斜里町で2022年4月25日午前9時34分、本社ヘリから 記事本文を読む 観光船事故犠牲者の遺体が安置されている施設の入り口付近をブルーシートで覆う町職員ら=北海道斜里町で2022年4月25日午後6時39分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 漁船の乗り込んで捜索の準備をする漁師ら=北海道斜里町のウトロ漁港で2022年4月26日午前5時32分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 遺体の安置施設に設置された献花台に花を手向けに来た地元住民=北海道斜里町で2022年4月26日午後0時4分、猪飼健史撮影 記事本文を読む 遺体の安置施設に設置された献花台で手を合わせる人たち=北海道斜里町で2022年4月26日午後2時43分、猪飼健史撮影 記事本文を読む 捜索活動を終えて帰港し、荷物を運び出す漁師ら=北海道斜里町のウトロ漁港で2022年4月26日午後2時29分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 強風のため出航を見合わせ、港に停泊する漁船=北海道斜里町で2022年4月27日午前7時29分、猪飼健史撮影 記事本文を読む 強風のため漁や救助に就航せず港に停泊する漁船=北海道斜里町で2022年4月27日午前9時9分、猪飼健史撮影 記事本文を読む 記者会見で謝罪する運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長=北海道斜里町で2022年4月27日、猪飼健史撮影 記事本文を読む 観光シーズンにもかかわらず人通りの少ないウトロ=北海道斜里町で2022年4月28日、猪飼健史撮影 記事本文を読む 遺体が安置されている体育館で献花する鈴木直道・北海道知事(手前)=北海道斜里町で2022年4月28日午前10時55分、猪飼健史撮影 記事本文を読む 3日ぶりに行方不明者の捜索へと向かう漁船=北海道斜里町で2022年4月29日午前5時58分、猪飼健史撮影 記事本文を読む 捜索で見つかったとみられる救命器具=北海道斜里町で2022年4月29日午後0時12分、猪飼健史撮影 記事本文を読む 遺体安置所となっている施設を訪れ、献花をした後に玄関先で土下座する運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長=北海道斜里町で2022年4月29日午後9時58分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 救命胴衣を着けて小舟で作業する漁師ら=北海道斜里町のウトロ漁港で2022年4月30日午前8時50分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 羅臼沖で行方不明者の捜索を続ける海上保安庁の測量船(奥)。後方は国後島=北海道羅臼町で2022年4月30日午前10時15分、貝塚太一撮影 記事本文を読む 観光船「カズワン」の沈没場所と周辺海域 記事本文を読む 知床観光船事故の経過① 記事本文を読む 知床観光船事故の経過② 記事本文を読む 知床観光船事故の経過③ 記事本文を読む 知床観光船事故の経過④ 記事本文を読む あわせて読みたい 関連記事 「沈没しよるけん、今までありがとうね」船から妻へ 救命胴衣で防げない海水の冷たさ 浮かぶ課題 波に揺れる小さな体 暗闇で2時間見守った乗組員 【写真】赤いネクタイで会見に臨む社長 親子であり親友だった 息子亡くした父「生きてまた…」 「危ないから絶対出るなよ」届かず…欠落した安全管理規定 深掘り