長崎原爆翌日の写真 110枚余りの撮影場所特定 「惨禍伝える礎に」 2022/7/27 17:32 ツイート みんなのツイートを見る シェア ブックマーク 保存 メール リンク 印刷 [1/5] 1945年8月10日に山端庸介氏が長崎市の井樋ノ口の救護所で撮影した救援物資のおにぎりを持つ母と息子=山端祥吾さん提供 記事本文を読む 長崎平和推進協会の写真資料調査部会が開いている原爆写真展で、山端庸介氏の写真について説明する松田斉さん=長崎市で2022年7月25日午後2時10分、樋口岳大撮影 記事本文を読む 山端庸介氏の写真を確認する松田斉さん=長崎市で2022年7月19日午後4時11分、樋口岳大撮影 記事本文を読む 山端庸介氏の写真を確認する松田斉さん=長崎市で2022年7月19日午後3時58分、樋口岳大撮影 記事本文を読む 1945年8月10日に山端庸介氏が長崎市で撮影した荷車の下敷きになって死んでいた馬。52年出版の写真集や長崎原爆資料館の展示説明では撮影地点が「爆心地松山町付近」となっているが、松田斉さんは数百メートル南の岩川町と特定した=山端祥吾さん提供 記事本文を読む あわせて読みたい 関連記事 「核廃絶」高校生の声 福山雅治さん制作の動画公開 動画あり 反撃禁じた中村哲さん 「武力以上に強固な安全を」 注目の連載 「ヒロシマは過去ではなく、現在」EU大統領に訴えた平和 「体をむしばみ続けるのが原爆」非核訴え続ける被爆者 【被爆3日後の惨状生々しく 記者が撮った写真】