宇宙と深海を旅した“酵母” 異色の微生物、生みの親は高知の酒場 植田憲尚 写真 2022/10/23 11:18(最終更新 10/25 20:43) 有料記事 0文字 ツイート みんなのツイートを見る シェア ブックマーク 保存 メール リンク 印刷 2度目の深海への挑戦のため、海中へ投入される「宇宙酵母」のコンテナ=茨城県沖で2021年(海洋研究開発機構提供) 2度目の深海への挑戦のため、海中へ投入される「宇宙酵母」のコンテナ=茨城県沖で2021年(海洋研究開発機構提供) この記事は有料記事です。 残り-857文字(全文0文字) ご登録から1カ月間は99円 今すぐ登録して続きを読む 登録済の方はこちらからログイン 関連記事 宇宙→→→深海 旅した酵母で完成 高知で日本酒試飲販売会 ビールで「宇宙」感じて 気球載せ成層圏へ“生還”酵母使い醸造 世界初「宇宙深海酵母」誕生 未知の酔い心地?日本酒醸造へ 高知県工業技術センター 酒離れ、中高年も若者も 健康志向、コスパ命 メーカー、ノンアル店・表示改善 新酒米で挑む新境地 県が開発「一穂積」「百田」 酒造の試験醸造、好評 /秋田 発祥の味“スピリッツ”に込め 日本酒蒸留「ジン」開発 -新鮮な米、令月の命- 佐世保市・梅ケ枝酒造 /長崎 あわせて読みたい マイページでフォローする この記事の筆者 植田憲尚 フォロー すべて見る