半世紀前の大阪万博「遺構」 街のシンボルに 2022/11/5 11:29 ツイート みんなのツイートを見る シェア ブックマーク 保存 メール リンク 印刷 [1/9] 三角屋根の集会所内ではカンボジアの写真や地域住民の作品が展示された=神戸市北区で2022年11月3日午前11時30分、矢澤秀範撮影 記事本文を読む 1970年大阪万博のパビリオン「カンボジア館」だった広陵町集会所の前でお茶を楽しむ地域住民たち=神戸市北区で2022年11月3日午前11時16分、矢澤秀範撮影 記事本文を読む 神戸電鉄の最寄り駅から下る坂から住宅街を眺めると、オレンジ色の大きな屋根が見える=神戸市北区で2022年11月3日午前11時46分、矢澤秀範撮影 記事本文を読む 1970年大阪万博のパビリオン「カンボジア館」だった広陵町集会所の前でお茶を楽しむ地域住民たち=神戸市北区で2022年11月3日午前11時16分、矢澤秀範撮影 記事本文を読む 1970年大阪万博のパビリオン「カンボジア館」=大阪府吹田市の日本万国博覧会会場で1970年4月30日 記事本文を読む お茶を振る舞って交流する神戸市立広陵小の児童や地域住民ら=神戸市北区で2022年11月3日午前11時5分、矢澤秀範撮影 記事本文を読む 和菓子を手渡す神戸市立広陵小の児童(右から2人目)。奥にはアンコール遺跡の石像(レプリカ)がある=神戸市北区で2022年11月3日午前11時11分、矢澤秀範撮影 記事本文を読む お茶をたてる神戸市立広陵小の児童ら=神戸市北区で2022年11月3日午前11時4分、矢澤秀範撮影 記事本文を読む 児童館の活動で練習した成果を発揮してお茶をたてた=神戸市北区で2022年11月3日午前11時22分、矢澤秀範撮影 記事本文を読む あわせて読みたい 関連記事 52年前のスタッフが振り返る「おもてなし」 万博会場の模型公開 海上にせり出す「リング」も 大阪万博ロゴ、ナンバープレートに デザイン発表 大阪万博に「ガンダムパビリオン」、吉本はお笑いで出展 関西万博・大阪パビリオン、物価高で建設費25億円増