皆既月食と天王星食、同時に

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
[25/33]
  • 皆既月食中の満月の背後に隠れる天王星(左下)=東京都墨田区で2022年11月8日、手塚耕一郎撮影(午後8時25分から2分間隔で撮影した9枚を合成)
    皆既月食中の満月の背後に隠れる天王星(左下)=東京都墨田区で2022年11月8日、手塚耕一郎撮影(午後8時25分から2分間隔で撮影した9枚を合成)
  • 部分月食(左下)から皆既月食になり、部分月食に戻る満月。手前は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」(午後6時49分から午後8時57分まで、4分間隔で撮影した画像を合成)=大阪府吹田市で2022年11月8日、山崎一輝撮影
    部分月食(左下)から皆既月食になり、部分月食に戻る満月。手前は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」(午後6時49分から午後8時57分まで、4分間隔で撮影した画像を合成)=大阪府吹田市で2022年11月8日、山崎一輝撮影
  • 皆既月食となった満月と、脇を通過した飛行機の光跡=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時44分、北山夏帆撮影
    皆既月食となった満月と、脇を通過した飛行機の光跡=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時44分、北山夏帆撮影
  • 地球上から見て、天王星が月に隠されるように見える「天王星食」。「皆既月食」で赤銅色に染まる満月へと徐々に近づき隠れた=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時22分、平川義之撮影
    地球上から見て、天王星が月に隠されるように見える「天王星食」。「皆既月食」で赤銅色に染まる満月へと徐々に近づき隠れた=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時22分、平川義之撮影
  • 天王星食が終了し、月食中の満月から再び姿を見せた天王星(右下)=東京都墨田区で2022年11月8日午後9時23分、手塚耕一郎撮影
    天王星食が終了し、月食中の満月から再び姿を見せた天王星(右下)=東京都墨田区で2022年11月8日午後9時23分、手塚耕一郎撮影
  • 東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下にある星が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後8時8分、手塚耕一郎撮影
    東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下にある星が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後8時8分、手塚耕一郎撮影
  • さっぽろテレビ塔の奥で部分月食から皆既月食へと進む満月(午後6時45分から6分間で撮影した10枚を合成)。札幌では午後7時45分ぐらいから月は雲に中に隠れた=札幌市中央区で2022年11月8日、貝塚太一撮影
    さっぽろテレビ塔の奥で部分月食から皆既月食へと進む満月(午後6時45分から6分間で撮影した10枚を合成)。札幌では午後7時45分ぐらいから月は雲に中に隠れた=札幌市中央区で2022年11月8日、貝塚太一撮影
  • 皆既月食で赤銅色に染まった満月。右は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」=大阪府吹田市で2022年11月8日午後7時18分、山崎一輝撮影
    皆既月食で赤銅色に染まった満月。右は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」=大阪府吹田市で2022年11月8日午後7時18分、山崎一輝撮影
  • 皆既月食を前に大きく欠けた月。下は福岡空港を離陸した飛行機=福岡市博多区で2022年11月8日午後7時8分、野田武撮影
    皆既月食を前に大きく欠けた月。下は福岡空港を離陸した飛行機=福岡市博多区で2022年11月8日午後7時8分、野田武撮影
  • 岐阜城の上空に浮かんだ赤銅色に染まる月=岐阜市で2022年11月8日午後7時5分、兵藤公治撮影
    岐阜城の上空に浮かんだ赤銅色に染まる月=岐阜市で2022年11月8日午後7時5分、兵藤公治撮影
  • 東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下の明るい方の星が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時16分、手塚耕一郎撮影
    東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下の明るい方の星が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時16分、手塚耕一郎撮影
  • ツインアーチ138と皆既月食=愛知県一宮市で2022年11月8日午後7時52分、武市公孝撮影
    ツインアーチ138と皆既月食=愛知県一宮市で2022年11月8日午後7時52分、武市公孝撮影
  • 皆既月食で赤銅色に染まる月。左は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」=大阪府吹田市で2022年11月8日午後7時42分、山崎一輝撮影
    皆既月食で赤銅色に染まる月。左は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」=大阪府吹田市で2022年11月8日午後7時42分、山崎一輝撮影
  • 東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時38分、手塚耕一郎撮影
    東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時38分、手塚耕一郎撮影
  • 岐阜城の上空に浮かんだ赤銅色に染まる月=岐阜市で2022年11月8日午後7時15分、兵藤公治撮影
    岐阜城の上空に浮かんだ赤銅色に染まる月=岐阜市で2022年11月8日午後7時15分、兵藤公治撮影
  • 東京スカイツリーの頂上部で赤銅色に鈍く輝く皆既月食となった満月。月のすぐ左下にある星が、まもなく月に隠れる天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後8時23分、手塚耕一郎撮影
    東京スカイツリーの頂上部で赤銅色に鈍く輝く皆既月食となった満月。月のすぐ左下にある星が、まもなく月に隠れる天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後8時23分、手塚耕一郎撮影
  • さっぽろテレビ塔の展望台(手前)の奥で赤銅色に染まる皆既月食中の満月=札幌市中央区で2022年11月8日午後7時36分、貝塚太一撮影
    さっぽろテレビ塔の展望台(手前)の奥で赤銅色に染まる皆既月食中の満月=札幌市中央区で2022年11月8日午後7時36分、貝塚太一撮影
  • 福岡タワーの近くに現れた「皆既月食」で赤銅色に染まる満月。月の左斜め下に位置する2つの星のうち、上の星が「天王星」=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時15分、平川義之撮影
    福岡タワーの近くに現れた「皆既月食」で赤銅色に染まる満月。月の左斜め下に位置する2つの星のうち、上の星が「天王星」=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時15分、平川義之撮影
  • 東京スカイツリーの背後で、部分月食から皆既月食へと変化した全経過=東京都墨田区で2022年11月8日、手塚耕一郎撮影(午後6時5分から5分間隔で午後9時55分まで撮影した48枚を比較明合成)
    東京スカイツリーの背後で、部分月食から皆既月食へと変化した全経過=東京都墨田区で2022年11月8日、手塚耕一郎撮影(午後6時5分から5分間隔で午後9時55分まで撮影した48枚を比較明合成)
  • 羽田空港で見られた月食の様子=東京都大田区で2022年11月8日、渡部直樹撮影(午後5時50分から1分間隔で撮影した238枚を比較明合成)
    羽田空港で見られた月食の様子=東京都大田区で2022年11月8日、渡部直樹撮影(午後5時50分から1分間隔で撮影した238枚を比較明合成)
  • 皆既食の月に隠れ始めた天王星(左下)=岐阜市で2022年11月8日午後8時34分、兵藤公治撮影
    皆既食の月に隠れ始めた天王星(左下)=岐阜市で2022年11月8日午後8時34分、兵藤公治撮影
  • 東京タワー越しに見えた皆既月食=東京都港区で2022年11月8日午後8時34分、猪飼健史撮影
    東京タワー越しに見えた皆既月食=東京都港区で2022年11月8日午後8時34分、猪飼健史撮影
  • 福岡タワー上空に現れた「皆既月食」で赤銅色に染まる満月。今年は地球上から見て、天王星が月に隠されるように見える「天王星食」が数百年ぶりに見られた=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時5分、平川義之撮影
    福岡タワー上空に現れた「皆既月食」で赤銅色に染まる満月。今年は地球上から見て、天王星が月に隠されるように見える「天王星食」が数百年ぶりに見られた=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時5分、平川義之撮影
  • 月食で次第に欠けていき、赤銅色が見え始めた満月。左下の明るい方の星が、これから月に隠れる天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時2分、手塚耕一郎撮影
    月食で次第に欠けていき、赤銅色が見え始めた満月。左下の明るい方の星が、これから月に隠れる天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時2分、手塚耕一郎撮影
  • 月食が始まり、欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時59分、北山夏帆撮影
    月食が始まり、欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時59分、北山夏帆撮影
  • 月食が始まり、欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時43分、北山夏帆撮影
    月食が始まり、欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時43分、北山夏帆撮影
  • 月食が始まり、次第に欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時24分、手塚耕一郎撮影
    月食が始まり、次第に欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時24分、手塚耕一郎撮影
  • 月食が始まり、次第に欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時24分、手塚耕一郎撮影
    月食が始まり、次第に欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時24分、手塚耕一郎撮影
  • 東京タワー越しに見えた皆既月食=東京都港区で2022年11月8日午後8時2分、猪飼健史撮影
    東京タワー越しに見えた皆既月食=東京都港区で2022年11月8日午後8時2分、猪飼健史撮影
  • 皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時13分、手塚耕一郎撮影
    皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時13分、手塚耕一郎撮影
  • 皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった大勢の人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時15分、手塚耕一郎撮影
    皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった大勢の人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時15分、手塚耕一郎撮影
  • 皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった大勢の人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時16分、手塚耕一郎撮影
    皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった大勢の人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時16分、手塚耕一郎撮影
  • 皆既月食を撮影する人たち=東京都港区で2022年11月8日午後8時4分、猪飼健史撮影
    皆既月食を撮影する人たち=東京都港区で2022年11月8日午後8時4分、猪飼健史撮影
  • 皆既月食中の満月の背後に隠れる天王星(左下)=東京都墨田区で2022年11月8日、手塚耕一郎撮影(午後8時25分から2分間隔で撮影した9枚を合成)
  • 部分月食(左下)から皆既月食になり、部分月食に戻る満月。手前は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」(午後6時49分から午後8時57分まで、4分間隔で撮影した画像を合成)=大阪府吹田市で2022年11月8日、山崎一輝撮影
  • 皆既月食となった満月と、脇を通過した飛行機の光跡=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時44分、北山夏帆撮影
  • 地球上から見て、天王星が月に隠されるように見える「天王星食」。「皆既月食」で赤銅色に染まる満月へと徐々に近づき隠れた=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時22分、平川義之撮影
  • 天王星食が終了し、月食中の満月から再び姿を見せた天王星(右下)=東京都墨田区で2022年11月8日午後9時23分、手塚耕一郎撮影
  • 東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下にある星が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後8時8分、手塚耕一郎撮影
  • さっぽろテレビ塔の奥で部分月食から皆既月食へと進む満月(午後6時45分から6分間で撮影した10枚を合成)。札幌では午後7時45分ぐらいから月は雲に中に隠れた=札幌市中央区で2022年11月8日、貝塚太一撮影
  • 皆既月食で赤銅色に染まった満月。右は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」=大阪府吹田市で2022年11月8日午後7時18分、山崎一輝撮影
  • 皆既月食を前に大きく欠けた月。下は福岡空港を離陸した飛行機=福岡市博多区で2022年11月8日午後7時8分、野田武撮影
  • 岐阜城の上空に浮かんだ赤銅色に染まる月=岐阜市で2022年11月8日午後7時5分、兵藤公治撮影
  • 東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下の明るい方の星が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時16分、手塚耕一郎撮影
  • ツインアーチ138と皆既月食=愛知県一宮市で2022年11月8日午後7時52分、武市公孝撮影
  • 皆既月食で赤銅色に染まる月。左は大観覧車「レッドホースオオサカホイール」=大阪府吹田市で2022年11月8日午後7時42分、山崎一輝撮影
  • 東京スカイツリーの傍らで皆既月食となった満月。月の左下が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時38分、手塚耕一郎撮影
  • 岐阜城の上空に浮かんだ赤銅色に染まる月=岐阜市で2022年11月8日午後7時15分、兵藤公治撮影
  • 東京スカイツリーの頂上部で赤銅色に鈍く輝く皆既月食となった満月。月のすぐ左下にある星が、まもなく月に隠れる天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後8時23分、手塚耕一郎撮影
  • さっぽろテレビ塔の展望台(手前)の奥で赤銅色に染まる皆既月食中の満月=札幌市中央区で2022年11月8日午後7時36分、貝塚太一撮影
  • 福岡タワーの近くに現れた「皆既月食」で赤銅色に染まる満月。月の左斜め下に位置する2つの星のうち、上の星が「天王星」=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時15分、平川義之撮影
  • 東京スカイツリーの背後で、部分月食から皆既月食へと変化した全経過=東京都墨田区で2022年11月8日、手塚耕一郎撮影(午後6時5分から5分間隔で午後9時55分まで撮影した48枚を比較明合成)
  • 羽田空港で見られた月食の様子=東京都大田区で2022年11月8日、渡部直樹撮影(午後5時50分から1分間隔で撮影した238枚を比較明合成)
  • 皆既食の月に隠れ始めた天王星(左下)=岐阜市で2022年11月8日午後8時34分、兵藤公治撮影
  • 東京タワー越しに見えた皆既月食=東京都港区で2022年11月8日午後8時34分、猪飼健史撮影
  • 福岡タワー上空に現れた「皆既月食」で赤銅色に染まる満月。今年は地球上から見て、天王星が月に隠されるように見える「天王星食」が数百年ぶりに見られた=福岡市早良区で2022年11月8日午後8時5分、平川義之撮影
  • 月食で次第に欠けていき、赤銅色が見え始めた満月。左下の明るい方の星が、これから月に隠れる天王星=東京都墨田区で2022年11月8日午後7時2分、手塚耕一郎撮影
  • 月食が始まり、欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時59分、北山夏帆撮影
  • 月食が始まり、欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時43分、北山夏帆撮影
  • 月食が始まり、次第に欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時24分、手塚耕一郎撮影
  • 月食が始まり、次第に欠けていく満月=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時24分、手塚耕一郎撮影
  • 東京タワー越しに見えた皆既月食=東京都港区で2022年11月8日午後8時2分、猪飼健史撮影
  • 皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時13分、手塚耕一郎撮影
  • 皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった大勢の人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時15分、手塚耕一郎撮影
  • 皆既月食撮影のため、東京スカイツリーの近くに集まった大勢の人たち=東京都墨田区で2022年11月8日午後6時16分、手塚耕一郎撮影
  • 皆既月食を撮影する人たち=東京都港区で2022年11月8日午後8時4分、猪飼健史撮影

あわせて読みたい

関連記事

ニュース特集