第4部 伝える/7止 平和運動、若者起点に 元SEALDsメンバー・林田光弘さん(26)
「核兵器のこれからを自分の問題として考えてほしいんです。署名がそのきっかけになればいい」。まっすぐなまなざしに決意がにじんだ。学生団体SEALDs(自由と民主…
平成最後の年を迎えた。平成は、グローバル化やインターネットの普及を背景に社会が大きく変化し、価値観の多様化が進んだ時代だった。さまざまな変化を追うとともに、その先にある次代をどう描いていくべきか考えたい。
「核兵器のこれからを自分の問題として考えてほしいんです。署名がそのきっかけになればいい」。まっすぐなまなざしに決意がにじんだ。学生団体SEALDs(自由と民主…
「派遣は黙って正社員の言うことを聞いてりゃいいんだ」「その派遣に頼っているのは誰ですか、正社員さん」--。 派遣社員が高い能力で次々と職場の窮地を救い、正社員…
◇冨澤暉(ひかる)さん(81) 「ずっと曇り空だったのが、そのとき急に晴れてきてね。たまたま2人で開け放たれた窓から外を見ていたときのことでした……」。元陸上…
◇知久寿焼(ちく・としあき)さん(54) 1月24日、東京・JR三鷹駅近くのバー。知久寿焼さん(54)がギター一本で4人組バンド「たま」時代の曲「らんちう」を…
「休業中でここも空っぽですわ」。2月半ば、西宮冷蔵(兵庫県西宮市)社長の水谷洋一さん(65)は、雪印食品による牛肉偽装の現場となった「6番倉庫」を見回し、苦笑…
神奈川県出身の報道写真家、林典子さん(35)に昨年末、キルギスで2012年に取材した女性からソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で近況が伝えられて…
◇ドクターヘリ普及 助かる命を救う 「2人の医師との出会いがその後の人生を決めました」。皇居に程近い東京都内のビルの一室に、しみじみとそう語る国松孝次さん(8…
昼下がりの東京・小田急線。電車内では乗客の多くが一心にスマートフォンをいじっている。平成も後半になって急速に定着した光景だ。 東京都町田市のイラストレーター、…
<1面からつづく> 「何かの撮影だろうか」 2001年9月11日。漫画原作者の樹林伸さん(56)は東京都内の自宅でテレビをつけた瞬間、米ニューヨークの世界貿易…
毎時01分更新
<ka-ron> バイデン次期米大統領の就任式(20日)で…
今年は、環境庁==が発足して50年になる。公害対策に一元的…
なるほドリ 2月に入ると「節分」があるよね。これまで節分の…