(164)町がなくなっていた 編集者の震災体験
1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神大震災から26年を迎えます。例年、この時期の「新編集講座」では、地震直後から紙面制作をした大阪本社の編集者の経験…
1995年1月17日午前5時46分に発生した阪神大震災から26年を迎えます。例年、この時期の「新編集講座」では、地震直後から紙面制作をした大阪本社の編集者の経験…
あけましておめでとうございます。2021年の新春を迎えました。21世紀に入り、ちょうど20年がたったわけです。そこで今回は、21世紀の幕開けである2001年元日…
1970年11月25日、作家の三島由紀夫が「楯(たて)の会」会員とともに東京・市ヶ谷の自衛隊基地に乱入し、幹部を人質にして隊員にアジ演説した末、割腹自殺した事件…
1970年11月25日、作家の三島由紀夫が「楯(たて)の会」(三島が作った民間軍事団体)会員4人とともに、東京・市ヶ谷の自衛隊駐屯地(現在は防衛省が所在)に乱入…
先日の毎日新聞夕刊に、京都の個性派書店が閉店したという記事が掲載され、京都で学生時代を過ごした私は思わず読みふけったのですが、その紙面に「きら星の品ぞろえ」とい…
前回と前々回は、「ニッチ狙いの国鉄スクープ」と題して、駆け出し記者時代に書いた鉄道記事のお話をしました。でも考えてみれば(考えるまでもなく)、国鉄の分割・民営化…
前回「ニッチ狙いの国鉄スクープ」と題して、駆け出し記者時代に鉄道の特ダネを連発した話(他社が相手にしなかっただけとの説あり)を書いたところ、社内外の知人から「面…
10月14日は「鉄道の日」。以前「鉄道記念日」と称していたように、1872(明治5)年のこの日、東京・新橋~横浜間に、日本初の鉄道が開業したことを記念する日です…
安倍晋三首相が8月28日、辞任の意向を表明しました。私は現在、制作技術部門の仕事をしているので、辞任表明をめぐる速報や紙面制作に直接携わってはいません。しかし、…
毎時01分更新
◇塩ひとつまみ、うまみ凝縮 大寒も過ぎ、冷え込みは今が本番…
「気がつくと、所持金は103円でした。4日の仕事始めに出勤…
かつて多数のテロ・ゲリラ事件に関与し、犠牲者を出してきた過…