北海道
-
世界の昆虫、勢ぞろい 10万匹超す標本展示 道博物館 /北海道
2022/8/10 05:23 361文字10万匹を超す昆虫標本を集めた特別展「世界の昆虫」が、札幌市厚別区の北海道博物館で開かれている。クワガタやチョウ、北海道の固有種オオルリオサムシなど国内外の昆虫が勢ぞろい。さまざまな形や、同じ種でも模様の違いを観察できる。9月25日まで。 展示室入り口は実物の50倍の昆虫模型が集結する「巨大昆虫の
-
命をまもる電話 相談と問い合わせ /北海道
2022/8/10 05:23 187文字※休日・夜間の当番医を探すには(道内全域)▼救急医療情報案内センター <24時間、案内のみ> フリーダイヤル 0120・20・8699 携帯電話から 011・221・8699 ※救急車を呼ぶか迷ったら(札幌周辺)▼救急安心センターさっぽろ #7119 ※夜間に子どもの体調が悪くなったら▼小児救急
-
毎日こどもピアノコンクール 小5と高校の部、入賞者が決まる /北海道
2022/8/10 05:23 351文字第41回毎日こどもピアノコンクール(毎日新聞社主催、ヤマハミュージックリテイリングなど協賛)の本選会が8日、札幌市北区の札幌サンプラザホールであり、小学5年と高校の部の審査が行われた。入賞者は次の通り。(敬称略) ◇小学5年の部 <金賞>宮内哲平▽佐々木瑛泉 <銀賞>石毛希歩▽岸花音▽桑谷仁瑚 <
-
全国高校野球 札幌大谷、悔いなし 九回2死から追いつく サヨナラで敗退 /北海道
2022/8/10 05:23 1664文字第104回全国高校野球選手権大会は大会4日目の9日、南北海道代表の札幌大谷が二松学舎大付(東東京)と対戦した。圧倒的な打力で南大会を制した札幌大谷だったが、この日は二松学舎大付の投手陣を打ち崩せず、2―3でサヨナラ負けを喫した。序盤からリードを許す展開で、終盤に同点に追いつき、意地を見せたが、あと
-
日本海側で大雨 函館市 1万世帯超、避難指示 /北海道
2022/8/10 05:23 455文字道内は8~9日にかけて、前線に向かって温かく湿った空気が流れ込んだ影響で大気の状態が不安定となり、日本海側を中心に大雨となった。 函館市内は道路の冠水が相次ぎ、河川氾濫の恐れがあることから、市は8日深夜、1万世帯超に避難指示を出した。また、道によると、道内で2万7625人を対象に避難指示が発令され
-
-
新型コロナ BA・5対策強化宣言 道発令、10日から31日まで /北海道
2022/8/10 05:23 873文字道は9日、新型コロナウイルス感染再拡大の対策で政府が新設した「BA・5対策強化宣言」を発令した。期間は10日から31日まで。お盆を前に、感染リスクが高まっている現状の認識を道民と共有する狙いがある。 道内のコロナ新規感染者数は5日に7210人が確認され、過去最多を更新。国の示す宣言発令の基準は「病
-
全国高校野球 札幌大谷、悔いなし 九回2死から追いつく サヨナラで敗退 監督・主将の話 /北海道
2022/8/10 05:23 221文字◇胸張って帰ろう 船尾隆広監督 負けたことは率直に悔しい。暑いなか、森谷は最後まで粘り強く投げてくれた。3年の一生懸命、頑張っている姿を見て感動した。選手たちに「胸を張って帰ろう。本当にありがとう」と伝えたい。 ◇持ち味が出せた 浜野櫂主将(3年) 悔しい結果になったが、甲子園の舞台で野球ができて
-
旭川に「田んぼアート」、6種6色の稲で表現 「あさっぴー」も登場
2022/8/9 14:21 312文字北海道旭川市郊外の水田で、色が異なる品種の稲を植えて大きな絵を描く「田んぼアート」が見ごろを迎えている。同市の市制施行100年を記念して、市のシンボルキャラクター「あさっぴー」や、隣接する鷹栖町のマスコットキャラクター「あったかすくん」などが描かれ、ほのぼのとしたデザインが訪れた観光客を楽しませて
-
全国高校野球 旭川大高・大阪桐蔭、あす対戦 両監督に聞く /北海道
2022/8/9 05:50 981文字第104回全国高校野球選手権大会で、3年ぶり10回目出場の旭川大高(北北海道)は大会第5日第1試合(10日午前8時開始予定)で、2年連続12回目出場の大阪桐蔭(大阪)との初戦に臨む。両校の監督に相手チームの印象や意気込みなどを聞いた。【横見知佳、金将来】 ◇ロースコアで粘る 旭川大高・端場監督/守
-
元島民ら580人「四島を返せ」 根室で市民大会 /北海道
2022/8/9 05:50 292文字根室市で7日、北方領土返還要求市民大会が開かれた。市などでつくる実行委員会が主催し、今年で39回目。北方四島の元島民や返還運動関係者ら約580人が「四島(しま)を返せ」とシュプレヒコールを上げた。 ロシアによるウクライナ侵攻の影響で日露の平和条約交渉が中断し、友好関係を築き上げて来た交流事業も停止
-
-
観光客、ほのぼの気分 旭川市制100年、田んぼアート /北海道
2022/8/9 05:50 309文字旭川市郊外の水田で、色が異なる品種の稲を植えて大きな絵を描く「田んぼアート」が見ごろを迎えている。同市の市制施行100年を記念して、市のシンボルキャラクター「あさっぴー」や、隣接する鷹栖町のマスコットキャラクター「あったかすくん」などが描かれ、ほのぼのとしたデザインが訪れた観光客を楽しませている。
-
小樽市長選 市長に迫氏再選 投票率39.94%で最低 /北海道
2022/8/9 05:50 466文字任期満了に伴う小樽市長選は7日投開票され、無所属で現職の迫俊哉氏(63)が、無所属新人で元市保健所長の秋野恵美子氏(70)、共産党新人で党小樽地区委員長の野呂田博之氏(64)を破り再選を果たした。投票率は39・94%で、前回選を14・94ポイント下回り、過去最低となった。 市の人口は今年3月末に1
-
新型コロナ 5098人感染、累計50万人超 死者7人 病床使用率高水準に /北海道
2022/8/9 05:50 1766文字道内で8日、新たに5098人の新型コロナウイルス感染が確認された。感染者数は累計50万人を超え、計50万6483人となった。札幌市の80~90代の男女5人と道発表の2人の計7人の死亡も報告され、死者は計2189人となった。7日には6322人の感染が確認され、新規感染者は6日連続で5000人を上回っ
-
全国高校野球 札幌大谷、きょう初戦 /北海道
2022/8/9 05:50 280文字第104回全国高校野球選手権大会は第4日の9日、第3試合(午後1時開始予定)で札幌大谷(南北海道)が二松学舎大付(東東京)と対戦する。南北海道大会で見せた圧倒的な打撃力を武器に、堅実な守備で春のセンバツにも出場した二松学舎大付に挑む。札幌大谷の打撃が二松学舎大付の堅い守備を崩せるかが試合のカギとな
-
命をまもる電話 相談と問い合わせ /北海道
2022/8/7 06:20 188文字※休日・夜間の当番医を探すには(道内全域)▼救急医療情報案内センター <24時間、案内のみ> フリーダイヤル 0120・20・8699 携帯電話から 011・221・8699 ※救急車を呼ぶか迷ったら(札幌周辺)▼救急安心センターさっぽろ #7119 ※夜間に子どもの体調が悪くなったら▼小児救
-
-
一筆半歩
スポーツの感動=高山純二 /北海道
2022/8/7 06:20 486文字久しぶりに現場でスポーツの感動に触れることができた。 7月に東京ドームで行われた第93回都市対抗野球大会で、全国大会で勝ったことのなかった創部5年目の北海道ガスが、優勝7回の名門で今大会も優勝候補に挙げられた東芝に挑戦。北ガス社員でさえ「東芝有利」の下馬評の中、チームは1-0で勝利する「大番狂わせ
-
全国高校野球 開会式 旭川大高/札幌大谷 両校主将、力強く /北海道
2022/8/7 06:20 496文字◇旭川大高「粘り強く戦う」/札幌大谷「今から楽しみ」 第104回全国高校野球選手権大会が6日、阪神甲子園球場で開幕し、北北海道代表の旭川大高と南北海道代表の札幌大谷が開会式に臨んだ。両校の主将が力強く行進した。 旭川大高は大会第5日(10日)に初戦を迎え、第1試合で大阪代表の大阪桐蔭と対戦する。大
-
道産生乳価格を10円引き上げへ ホクレン・1キロ当たり /北海道
2022/8/7 06:20 351文字ホクレン農業協同組合連合会は、道産生乳の価格を飲用など一部の用途で1キロ当たり10円引き上げると発表した。長期化するロシアのウクライナ侵攻で飼料などの価格が高騰していることや、円安による急激なコスト増が原因。年度途中での引き上げは2013年10月以来。 対象は飲用やヨーグルト用などの生乳で、主要取
-
毎日こどもピアノコンクール 本選会開始 小学2、3年の部 /北海道
2022/8/7 06:20 443文字第41回毎日こどもピアノコンクール(毎日新聞社主催、ヤマハミュージックリテイリングなど協賛)の本選会が5日、札幌市北区の札幌サンプラザホールで始まり、小学2、3年生の部の審査があった。入賞者は次の通り。(敬称略) ◇小学2年の部 <金賞>高橋椎 <銀賞>大澤春▽山家悠愛▽小川珠季▽菅原悠心 <銅賞
-
小型観光船監査 不備の是正確認 道運輸局指摘13件 /北海道
2022/8/7 06:20 281文字国土交通省北海道運輸局は、知床半島のウトロ港(斜里町)を拠点とする小型観光船事業者3社を対象にした監査で、指摘した計13件の不備について全て是正を確認したと発表した。 4月23日にウトロ港を出発した観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没し、14人が死亡、12人が行方不明となった事故を受け、5月1
-