兵庫
-
「ネスタリゾート神戸」を買収 USJ再建、立役者の会社など
2022/7/6 14:58 480文字兵庫県三木市のテーマパーク「ネスタリゾート神戸」について、マーケティング会社の刀(大阪市)と不動産開発のサムティ(同)は5日、経営権を買収し、運営を引き継ぐと発表した。刀の最高経営責任者(CEO)の森岡毅氏はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)を再建した実績があり、買収で事業強化を図る。 最
-
婚活支援によるゴールイン、1000組突破 兵庫県「もっと利用を」
2022/7/6 13:14 420文字独身男女の婚活を支援する「ひょうご縁結びプロジェクト」を通じて結婚したカップルが1000組を突破した。2011年に兵庫県が始めた事業で、担当者は「新型コロナウイルス禍で出会いの場が激減している。積極的に利用してほしい」と話している。 県から委託されたひょうご出会いサポートセンターが県内10カ所と東
-
ロボット、iPSから細胞培養 理研など、AIで「匠の技」再現 /兵庫
2022/7/6 06:02 526文字iPS細胞から目的の細胞を作り出す過程について、理研などの研究チームは、人工知能(AI)に制御されたロボットが自動的に最適な細胞の培養条件を探し出す技術を開発したと発表した。手作業による細胞の培養は習熟が必要で、品質にばらつきが出やすい。AIを使って「匠(たくみ)の技」を再現することで、実験の精度
-
教育への政治介入問う 映画「教育と愛国」 16日から神戸・洲本で上映 /兵庫
2022/7/6 06:02 771文字「ひとりの記者が見続けた『教育現場』に迫る危機 教科書で『いま』何が起きているのか?」とうたうドキュメンタリー映画「教育と愛国」が16日から、神戸市の元町映画館や洲本市の洲本オリオンで公開される。両映画館では17日に監督のトークイベントが予定されている。また、大阪市の第七藝術劇場・シアターセブンや
-
背景に広がる天空 「ラピュタ」など美術監督 9日から山本二三さん展 朝来 /兵庫
2022/7/6 06:02 514文字「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」--。多くの名作アニメ映画の美術監督を務めた背景画家、山本二三(にぞう)さん(69)の作品展が9日から、あさご芸術の森美術館(朝来市)で開かれる。「鉱石の道」の日本遺産認定5周年を記念し、鉱山遺産を描いた作品など3点も初公開される。8月30日まで。 「アニメーショ
-
-
参院選 ポスターはがし 72歳容疑者逮捕 /兵庫
2022/7/6 06:02 286文字10日投開票の参院選で掲示された選挙ポスターをはぎ取ったとして、県警は5日、神戸市長田区戸崎通3、無職、乾啓二容疑者(72)を公職選挙法違反(自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。県警によると、今回の参院選の公示後で公選法違反容疑事件の検挙は全国初という。 逮捕容疑は5日午前2時40分ごろ、自宅近くの
-
新型コロナ 新たに1595人感染 /兵庫
2022/7/6 06:02 164文字県は5日、新型コロナウイルスで新たに1595人の感染を確認したと発表した。新規感染者は前週の同じ曜日と比べ約770人増えた。直近1週間の平均患者数は1012・3人。4日時点の入院病床使用率は17・6%(重症用1・4%)、宿泊療養施設の使用率は9・3%で、自宅療養者は前日から180人増の5993人だ
-
参院選2022・暮らしの現場から
/8止 弱者救えるコロナ対応を 所得が生む「格差」 情報源にもネットの壁 /兵庫
2022/7/6 06:02 1235文字これまでの新型コロナウイルス対応の検証と今後の対策作りが国や自治体で進んでいる。尼崎市医師会で自宅療養患者や高齢者施設への往診を続ける医師らは、基礎疾患を抱える人や、低所得者ら社会的弱者を手厚くフォローする仕組みづくりを求めている。 感染第6波がピークに達していた2月、市医師会往診チームの原秀憲医
-
21年の神戸市議、平均所得1494万円 前年比2万円減 /兵庫
2022/7/6 06:02 178文字神戸市議(69人)が提出した2021年の所得報告書が4日、市条例に基づいて公開された。所得の平均は前年より約2万円減って1494万円だった。 所得の上位3人は、河南忠一氏3173万円▽吉田健吾氏2477万円▽香川真二氏1939万円--の順だった。報酬を得ている関連会社や資産補充の報告書も公表され、
-
ボルダリング 頭と体でよじ登れ! 丹波で体験教室 /兵庫
2022/7/6 06:01 531文字ホールドと呼ばれる突起をつかんだり足をかけたりして壁を登る「ボルダリング」を体験する子ども向け教室が、丹波市の県立柏原高校体育館で開かれた。丹波山岳会の主催で、小中学生約20人が参加。子どもらは体をめいっぱい伸ばしてホールドをつかみ、壁をよじ登っていた。 ボルダリングを含むスポーツクライミングは、
-
-
放浪画家の真実追う 山下清、生誕100年展 神戸 /兵庫
2022/7/6 06:01 282文字放浪の天才画家と称された山下清の生涯をたどる特別展「生誕100年 山下清展―百年目の大回想」(毎日新聞社など主催)が、神戸市東灘区の神戸ファッション美術館で開かれている。 「日本の原風景」として人気の高い貼り絵を中心に油彩、水彩画、ペン画、少年期の貴重な絵などの初公開作品も含めて計約170点を展示
-
防災兼ねキャンプ推進 加西市、アウトドアメーカーと協定 /兵庫
2022/7/6 06:01 596文字新型コロナウイルスの感染拡大によるアウトドアブームや度重なる自然災害を受け、加西市は大阪市のアウトドアメーカー「ロゴスコーポレーション」と地域活性化の包括連携協定を結んだ。キャンプ用品の普及による災害時への備えや、アウトドア商品を返礼品にしたふるさと納税などを進める。 1928年創業のロゴス社は船
-
神戸大院教授が20代学生にセクハラ 5月にも別の教授を諭旨解雇
2022/7/5 18:58 311文字神戸大は5日、自身の研究室に所属する20代の女子学生にセクハラ行為をしたとして、60代男性の大学院教授を停職5カ月の懲戒処分にしたと発表した。教授は4日付で退職した。 2021年6月、学生が大学側に「セクハラを受けた」と相談。学内の重要事項を審議する「教育研究評議会」は22年4月、教授の複数の行為
-
宝塚月組の大劇場公演、22日開幕に変更 関係者がコロナ感染
2022/7/5 18:04 237文字宝塚歌劇団は5日、宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)で16日に開幕予定だった月組公演「グレート・ギャツビー」について、21日までの公演を中止し、22日を初日とすると発表した。関係者に新型コロナウイルスの陽性が確認されたため。22日以降の日程に変更がある場合は、歌劇団のホームページなどで発表する。月組公演は
-
選挙ポスターはがした疑い、72歳逮捕 参院選公示後で全国初検挙
2022/7/5 11:09 283文字10日投開票の参院選で掲示された選挙ポスターをはぎ取ったとして、県警は5日、神戸市長田区戸崎通3、無職、乾啓二容疑者(72)を公職選挙法違反(自由妨害)の疑いで現行犯逮捕した。県警によると、今回の参院選の公示後で公選法違反容疑事件の検挙は全国初という。 逮捕容疑は5日午前2時40分ごろ、同区戸崎通
-
-
生活相談Q&A
「サブスク」契約の注意点 /兵庫
2022/7/5 05:28 864文字◇トライアル解約忘れ注意、有料プランに自動的移行 Q プリンターの不具合の解決方法をネット検索して、500円で専門家に質問できるサイトを見つけた。質問とクレジットカード情報を入力すると回答があったが、役に立たなかった。1回だけ質問したつもりだったのに、継続契約になって毎月約5000円決済されている
-
地下に眠るは歴史遺産? 軟式球児の“聖地”明石トーカロ球場 築50年…県、改修方法模索 /兵庫
2022/7/5 05:28 1174文字県は日本100名城で国指定史跡の明石城跡がある県立明石公園(明石市)内の球場や陸上競技場の改修方法を検討している。高校軟式野球の「聖地」ともされる球場は、観客席の一部で強度不足が判明。古地図によると付近には城の心臓部があったとされ、地下に影響を与えない改修を模索している。【井上元宏】 ■老朽化で強
-
21年所得公開 最多は姫路市長 県議は前田氏 /兵庫
2022/7/5 05:28 2766文字県内の首長や地方議員の2021年分の所得や資産を記載した報告書が4日公開された。所得は、21年1月から12月まで年間を通じて在職した場合に公開の対象となる。このためため、21年8月に就任した斎藤元彦知事は対象外となる。 毎日新聞の集計によると、市長の中で所得が最も多かったのは、清元秀泰・姫路市長で
-
参院選2022
候補者アンケ コロナ対策、10人が「経済に重点」 改憲賛成は8人 /兵庫
2022/7/5 05:28 639文字毎日新聞は参院選候補者への政策アンケート(選択式)を実施し、兵庫選挙区(改選数3)では立候補している13人全員から回答を得た。新型コロナウイルス対策では10人が「社会経済活動に重点を置くべきだ」と回答。憲法改正には8人が賛成し多数を占めた。 参院選では物価高騰対策が大きな争点となっている。消費税率
-
有意義に過ごしてね 神戸学院大、ウクライナ避難学生受け入れ アナさん「勉強頑張りたい」 /兵庫
2022/7/5 05:28 391文字ロシアによるウクライナ侵攻の長期化を受け、神戸学院大(神戸市中央区)は首都キーウ(キエフ)から避難したアナ・トライノさん(20)をインターンシップ生として迎えた。中村恵学長は「日本で有意義な学生生活を送ってほしい」としている。 アナさんはロシア侵攻の2週間後、母(45)とペットの猫を連れて電車でチ
-