茨城
-
県内保育2施設、相次ぐ死亡事故 教訓生かされず 「睡眠時発生」 「人員基準不備」酷似 /茨城
2023/9/24 05:06 1097文字保育施設での子どもの死亡事故が後を絶たない。こども家庭庁は8月、2022年に全国の保育所や幼稚園、認定こども園、認可外保育施設などで子どもが死亡した事故は5件と発表。18年以降の5年間では計30件になった。根絶させるためには、過去の事故の教訓を生かすことが不可欠だ。死亡事故が繰り返された県内での二
-
秋季高校野球
県大会 雨で3回戦順延 24、25日各4試合 /茨城
2023/9/24 05:06 152文字第76回秋季関東地区高校野球県大会(県高校野球連盟主催、毎日新聞水戸支局など後援)は23日、雨天のため県内2球場で予定されていた3回戦4試合が中止となり、24日に順延となった。この影響で、24日に予定していた3回戦4試合も25日に順延される。27日から行われる準々決勝以降の日程に変更はない。【西夏
-
災害めげず35回「感慨」 日立で苑有書展 きょうまで /茨城
2023/9/24 05:06 365文字毎日書道展審査会員の佐藤有苑さんが代表を務める「苑有書会」主催の第35回苑有書展(毎日新聞社など後援)が23日、日立市幸町の日立シビックセンター内にあるギャラリーで始まった。24日まで。 同書会の1年間の成果を発表する場で、楷書、行書、草書、隷書などの字体を用いた漢詩、古典、俳句など、一般部と教育
-
台風13号豪雨で浸水の日立市役所 建設前から指摘されていた危険性
2023/9/23 11:00 1777文字台風13号に伴う記録的な豪雨で8日、茨城県の日立市役所西側を流れる数沢川が氾濫した。東日本大震災を契機に「災害に備える防災拠点」として2017年に建設されたばかりの新庁舎の地下階は120センチの高さまで浸水。受電設備と非常用発電機が水につかり、一時機能不全になった。惨状を目の当たりにした小川春樹市
-
いばらきと共に・水戸支局開設90年
高校ラグビー 52年水戸農、初の全国へ /茨城
2023/9/23 05:01 1425文字ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会で日本代表が奮闘している。前回の自国大会で強豪国を次々と倒し初のベスト8に進出した際には日本中が熱狂に包まれた。その日本代表の多くは、リーチ・マイケル選手も姫野和樹主将も“花園”の愛称で知られる全国高校ラグビー大会から飛躍した。今年で103回目の同大会は本
-
-
プレゼント 企画展「皇室と近代の陶磁 三の丸尚蔵館名品展」 /茨城
2023/9/23 05:01 318文字笠間市の県陶芸美術館で12月10日まで。皇室に代々受け継がれた美術品を管理・調査・公開する「三の丸尚蔵館」の収蔵品のうち、明治から現代までの近現代陶磁器の名品を紹介。県陶芸美術館の所蔵品などを併せて115点の作品により近現代の日本陶磁の歴史を一望する。観覧料は一般840円、70歳以上420円、高校
-
いばらき「館」を歩く
笠間稲荷美術館 「中世六古窯」を収集 /茨城
2023/9/23 05:01 599文字<いばらき「館(やかた)」を歩く> 石の百年館、県陶芸美術館と紹介してきた笠間市は“日本三大稲荷(いなり)”の一つ、笠間稲荷神社でも知られる(他の二つは京都の伏見稲荷と愛知の豊川稲荷)。西暦651年の創建と伝わり、江戸時代に建てられた本殿は国指定重要文化財。初詣や菊まつりでにぎわい年間300万人余
-
秋季高校野球
県大会 水戸一、守谷を零封 鹿島学園コールド勝利 /茨城
2023/9/23 05:01 201文字第76回秋季関東地区高校野球県大会(県高野連主催、毎日新聞水戸支局など後援)は22日、ひたちなか市民球場など3球場で2回戦6試合があった。シード校の鹿島学園は太田西山をコールドで降し、日立一は7安打7得点と好機を生かして石岡一を退け、それぞれ3回戦に駒を進めた。投打がかみ合った水戸一はシード校の守
-
ラグビーW杯日本代表 茗渓学園出身・福田選手 強力タックルで世界挑む 元主将の活躍にエール! /茨城
2023/9/23 05:01 1020文字ラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会で、つくば市の茗渓学園中高出身の福田健太選手(26)=トヨタ=が初めて代表入りしている。高校ラグビー部監督の高橋健さん(59)は、80人超の部員をまとめた元主将を、173センチと小柄ながら「強いコンタクトが持ち味」と評し、エールを送る。【信田真由美】 福田
-
暮らしのさまざま描き30年 絵手紙の会、龍ケ崎で作品展 /茨城
2023/9/23 05:01 505文字龍ケ崎市を拠点に活動する絵手紙の会「ふきのとう」(水間みまき会長)の作品展が23日、同市小柴5のショッピングセンターサプラ2階多目的ホールで始まる。26日まで。 ふきのとうは1990年当時、龍ケ崎郵便局で開かれていた絵手紙講習会を機に、市内外の受講生らで結成。現在は50代~90代の会員31人が同市
-
-
土浦市がこども園 幼児教育と保育機能集約 10月開園 /茨城
2023/9/23 05:01 444文字土浦市で初の市立認定こども園土浦幼稚園が10月からスタートするのを前に同園で24日、開園式と内覧会がある。同園は2022年3月に閉園した土浦幼稚園の幼児教育機能と、市立東崎(とうざき)保育所の保育機能を集約させた幼保連携型。新園舎は旧幼稚園舎を活用する形で改修を済ませた。 市こども政策課などによる
-
ニュースBOX
台風13号による農林水産被害額は5億円超に /茨城
2023/9/22 05:01 198文字県は21日、台風13号による県内の農林水産業の被害額が約5億2170万円(暫定値)に上ったと発表した。日立市や東海村の農地で土砂が流入したほか、日立市や常陸大宮市の土地改良施設で排水路の水が増水し、のり面が崩れた。日立市では新たに2本の林道15カ所で、のり面や路肩の崩壊が確認された。北茨城市の水産
-
多彩な「秋」集う、まいりゅう祭り 龍ケ崎であす開催 /茨城
2023/9/22 05:01 366文字龍ケ崎市のさまざまな秋が集う「まいりゅう祭り」(市観光物産協会主催)が23日、同市小柴5のサプラスクエア中央駐車場特設会場で開かれる。「ご近所ピクニック」をテーマに食べ歩きや体験型イベントが楽しめる。 「味覚の秋」を提供するのは市内17店。軽食や菓子などのほか、地元のソウルフードであるコロッケが並
-
交通マナー守り「事故なくそう」 龍ケ崎で啓発活動 /茨城
2023/9/22 05:01 416文字秋の全国交通安全運動(21~30日)に合わせた街頭キャンペーンが21日朝、龍ケ崎市藤ケ丘1の竜ケ丘中央交差点付近であった。龍ケ崎地区交通安全協会、竜ケ崎ロータリークラブ会員、竜ケ崎署員、市職員、市立八原(やはら)小の児童ら計約50人が参加。出勤途中のドライバーらに啓発チラシや反射材、入浴剤などが入
-
新型コロナ 定点機関感染者、11~17日は2487人 前週比564人減 /茨城
2023/9/22 05:01 97文字県は21日、11~17日に定点医療機関(120カ所)から報告のあった新型コロナウイルス感染者数が、前週比564人減の計2487人で、1医療機関当たりでは20・73人だったと発表した。【森永亨】
-
-
東海第2原発 再稼働求める請願採択 村議会特別委 福島事故後初 /茨城
2023/9/22 05:01 909文字東海村議会原子力問題調査特別委員会は21日、日本原子力発電東海第2原発の早期再稼働を求める請願について、賛成多数で「採択すべき」と決めた。村議会が事実上、再稼働を求める姿勢を示すのは2011年の東京電力福島第1原発事故以来、初めて。県や実質的な事前了解権を持つ周辺5市の議会も含め初めてとなる。【木
-
霞ケ浦高の選手、今後の飛躍誓う 阿見町長を訪問 /茨城
2023/9/22 05:01 307文字霞ケ浦高(阿見町青宿)硬式野球部の木村優人投手(18)とヨット部員8人らが21日、阿見町役場に千葉繁町長を表敬訪問して今夏の活動を報告、さらなる飛躍を誓った。 木村投手は出場した「第31回WBSC U―18ベースボールワールドカップ」で優勝を果たし、ヨット部は8月のインターハイ男子セーリングコンバ
-
三浜駅伝、男女混合新設 12月3日開催 エントリー開始 /茨城
2023/9/22 05:01 396文字那珂湊、平磯、大洗の三つの浜をたすきでつなぐ12月3日開催の「第77回三浜(さんぴん)駅伝競走大会」(ひたちなか市、大洗町など主催、毎日新聞水戸支局特別後援)のエントリーが始まった。今年は新たに「一般男女混合の部」(男子2人、女子3人の5区間)が設けられ、10月20日まで参加申し込みを受け付けてい
-
秋季高校野球
県大会 霞ケ浦コールド快勝 強豪対決、零封で制す /茨城
2023/9/22 05:01 496文字第76回秋季関東地区高校野球県大会(県高野連主催、毎日新聞水戸支局など後援)は21日、ひたちなか市民球場とJ:COMスタジアム土浦で2回戦4試合が行われた。今夏に準優勝の霞ケ浦は明秀日立を八回コールドで降し、強豪対決を制した。藤代、水戸工、水戸葵陵も1点差の接戦を勝ちきり、三回戦へ駒を進めた。 2
-
東海第2原発「早期再稼働を」 村議会特別委が請願採択 茨城
2023/9/21 19:49 916文字茨城県東海村の村議会原子力問題調査特別委員会は21日、日本原子力発電東海第2原発の早期再稼働を求める請願について、賛成多数で「採択すべき」と決めた。村議会が事実上、再稼働を求める姿勢を示すのは2011年の東京電力福島第1原発事故以来、初めて。県や実質的な事前了解権を持つ周辺5市の議会も含めて初めて
-