岩手
-
快挙に住民「地区の誇り」 大谷翔平の実家がある岩手・奥州
2022/8/10 14:44 318文字米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平選手の活躍に地元・岩手県奥州市のファンも沸いた。実家のある姉体地区ではパブリックビューイング(PV)が開かれ、住民ら約15人が大型スクリーンで観戦。ベーブ・ルース以来、104年ぶりとなる歴史的快挙にスティックバルーンを突き上げて喜んだ。 会場の姉体地区センターでは、
-
782人犠牲「艦砲射撃」 悲惨さ、後世に 釜石で戦没者追悼式
2022/8/10 10:30 614文字岩手県釜石市で9日、市主催の戦没者追悼式があり、77年前の米英軍による「艦砲射撃」の犠牲者や出征兵士の冥福と平和を祈った。釜石では艦砲射撃で被弾した建具などを展示する戦災資料展も開催されている。【奥田伸一】 釜石の艦砲射撃は1945年7月14日と8月9日の2回あり、製鉄所が損害を受け、市街地も焼け
-
’22とうほく夏模様
秋田・絵どうろうも 湯沢の魅力を文化財に投影 /岩手
2022/8/10 05:30 393文字秋田県湯沢市の魅力を発信しようと、県指定有形文化財「雄勝郡会議事堂記念館」の外壁などに映像を投影するプロジェクションマッピングが5~7日、市中心部で初めて実施された。 「湯沢市文化遺産活性化実行委員会」が企画。市にゆかりの深い特産の稲庭うどんや、「日本三大銀山」の一つと称された旧院内銀山跡、火山ガ
-
戦後77年
7月14日と8月9日、米英軍が「艦砲射撃」 戦争の悲惨さ、後世に 釜石で戦没者追悼式 /岩手
2022/8/10 05:29 614文字岩手県釜石市で9日、市主催の戦没者追悼式があり、77年前の米英軍による「艦砲射撃」の犠牲者や出征兵士の冥福と平和を祈った。釜石では艦砲射撃で被弾した建具などを展示する戦災資料展も開催されている。【奥田伸一】 釜石の艦砲射撃は1945年7月14日と8月9日の2回あり、製鉄所が損害を受け、市街地も焼け
-
新型コロナ 794人感染 システム障害で人数少なく /岩手
2022/8/10 05:29 304文字岩手県と盛岡市は9日、新たに794人の新型コロナウイルス感染を確認し、基礎疾患のある65歳以上の患者1人が死亡したと発表した。ただ県、盛岡市ともシステム障害により政府の情報管理システムに一時アクセスできなかったため、実際の感染者数より少ないという。県内の感染者は計6万3163人、死者は計118人。
-
-
社告
「毎日ことば マイことば帳」販売 気になる語句をスクラップ保存 /岩手
2022/8/9 05:51 207文字毎日新聞社は「毎日ことば」の問題と解説を切り取って保存できる「毎日ことば マイことば帳」=写真=を製作しました。難読漢字、難解な語句、カタカナ語、気になる言葉など、自在にジャンル分けできるインデックス付き。日々の思いもつづって、いつでも見返せる自分だけの言葉ノートを作りませんか。 ポケットサイズ(
-
列島・北から南から(東北) 夜の体験型水族館
2022/8/9 05:51 152文字仙台うみの杜水族館(仙台市)は、夜を彩る体験型イベント「SEATOPIA」を開催中だ。同市出身のパフォーマンス集団「白A」が海の生物と融合した姿で館内に登場し、来館者を盛り上げる。28日まで。 「光の演出で幻想的なイルカショーは必見」と担当者。前売り制のチケットはホームページなどで購入できる。(仙
-
東日本大震災
復興野球、岩手・宮城で開幕 最後の開催 高校生に野球教室 /岩手
2022/8/9 05:51 497文字東日本大震災の被災地を野球で盛り上げる「東北復興野球交流試合」(日本野球連盟、毎日新聞社主催)が8日、宮城県石巻市と南三陸町、岩手県陸前高田市を主会場に開幕した。震災の年に始まり、10回目となる今年が最後。南三陸町の平成の森しおかぜ球場では、社会人野球の強豪、東芝(川崎市)の選手たちが地元の高校生
-
新型コロナ 803人感染 1人死亡、クラスター4件 /岩手
2022/8/9 05:51 292文字岩手県と盛岡市は8日、新たに803人の新型コロナウイルス感染を確認し、基礎疾患のある65歳以上の入院患者1人が死亡したと発表した。7月27日、8月2、4日公表の各1人の発生届を取り下げたため、県内の感染者は計6万2369人、死者は計117人になった。 新たなクラスター(感染者集団)は、久慈保健所管
-
「食べ物少なく…」 秋田と岩手結ぶ観光道路にクマ3頭、注意を
2022/8/8 17:48 559文字秋田と岩手両県を結ぶ観光道路「八幡平アスピーテライン」の道路脇に8日、ニホンツキノワグマの親子ら3頭が相次いで出没した。八幡平ビジターセンター(秋田県鹿角市)では「クマの食べ物が少なくなっている時期。くれぐれも注意を」と呼びかけている。 出没したのは、同センターに近い秋田県側の道路脇。親子とみられ
-
-
全国高校野球 一関学院、20年ぶり校歌 /岩手
2022/8/7 06:21 1057文字第104回全国高校野球選手権大会は6日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕し、12年ぶり7回目出場の一関学院(岩手)は第3試合の1回戦で京都国際(京都)を延長の末にサヨナラで破り、2002年の第84回大会以来、20年ぶりの大会勝利を挙げた。【藤倉聡子】 ◇集中持続、延長サヨナラ 伝統の堅守に加えて
-
’22とうほく夏模様
仙台七夕まつり そよぐ220本、鮮やかに /岩手
2022/8/7 06:21 409文字東北を代表する夏祭りの一つ「仙台七夕まつり」が6日、仙台市で開幕した。ほぼ通常規模での開催は3年ぶり。鮮やかな吹き流し約220本が8日まで街を彩る。(1)飾りの除菌(2)来場者への密集防止や飲食禁止呼びかけ(3)見学時の動線指定――など、新型コロナウイルスの流行「第7波」対策に万全を期す。 宮城県
-
新たな「令和の怪物」を 宮城・岩手で最後の復興野球
2022/8/6 13:00 1129文字東日本大震災の被災地に元気を――。そんな願いから始まった「東北復興野球交流試合」(日本野球連盟、毎日新聞社主催)が8~10日、宮城、岩手両県で開かれる。2011年8月に始まり、コロナ禍による2度の延期を経て、節目の10回目となる今年が最後だ。会場の一つ、岩手県陸前高田市の「楽天イーグルス 奇跡の一
-
’22とうほく夏模様
山形花笠まつり ヤッショ、マカショ 2000人の舞、街熱気 /岩手
2022/8/6 05:55動画あり 298文字山形の夏の風物詩「山形花笠(はながさ)まつり」が5日、始まった。山形市内中心部でのパレードは3年ぶり。約2000人の踊り手たちが、紅花をあしらった花笠を手に舞を披露し、街は熱気に包まれた。7日まで。 2020年は中止、21年はきらやかスタジアム(同市)に場所を移して行われた。60回目の今年は、新型
-
’22とうほく夏模様
福島わらじまつり 12メートル×2トンが練り歩く /岩手
2022/8/6 05:55 390文字福島市の夏を彩る「福島わらじまつり」が5日始まった。3年ぶりの通常開催で、法被姿の市民が全長約12メートル、重さ約2トンの大わらじを担いで市街地を練り歩くと、見物客らは拍手をしたり、写真に納めたりしながら楽しんだ。7日まで。 まつりは地元商店主らが1970年に始めた。健脚を願い信夫山の羽黒神社に大
-
-
新型コロナ 1034人感染 1人死亡、クラスター11件 /岩手
2022/8/6 05:55 294文字岩手県と盛岡市は5日、新たに1034人の新型コロナウイルス感染を確認し、基礎疾患のある65歳以上の患者1人が死亡したと発表した。県内の感染者は計5万9468人、死者は計113人。 新たなクラスター(感染者集団)の発生は、盛岡市の高齢者施設など11件。既に判明している15件のクラスター関連で新規感染
-
東日本大震災
宮城・岩手で10回目の復興野球 最後の開催、感謝忘れず 8日から「奇跡の一本松球場」でも /岩手
2022/8/6 05:55 1129文字東日本大震災の被災地に元気を――。そんな願いから始まった「東北復興野球交流試合」(日本野球連盟、毎日新聞社主催)が8~10日、宮城、岩手両県で開かれる。2011年8月に始まり、コロナ禍による2度の延期を経て、節目の10回目となる今年が最後だ。会場の一つ、岩手県陸前高田市の「楽天イーグルス 奇跡の一
-
’22とうほく夏模様
夜空に「ヤッテマレ」 立佞武多始まる 青森・五所川原 /岩手
2022/8/5 05:21 295文字高さ約23メートルの大型ねぷたが街を練り歩く「五所川原立佞武多(たちねぷた)」が4日、3年ぶりに青森県五所川原市で開幕した。8日まで。運行コースの短縮やスタート地点の分散など、新型コロナウイルスへの感染防止対策を取りながら実施する。 初日の4日は、大型ねぷた3台を含む計12台が運行。午後6時過ぎに
-
新型コロナ 新規感染1005人 2日連続1000人超 /岩手
2022/8/5 05:21 299文字岩手県と盛岡市は4日、新たに1005人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日の感染者が1000人を上回るのは2日連続。県内の累計感染者数は5万8434人になった。 保健所別の内訳は、盛岡市359人▽県央135人▽中部142人▽奥州105人▽一関94人▽大船渡26人▽釜石25人▽宮古50
-
短歌甲子園 個人最優秀賞に岩手の伊藤さん 盛岡 /岩手
2022/8/5 05:21 452文字歌人石川啄木の故郷、盛岡市で7月末、全国21校の高校生が短歌の腕前を競う全国高校生短歌大会(通称・短歌甲子園)の決勝戦があり、団体戦で三重県の高田高が初優勝した。個人戦では、岩手県立盛岡第一高2年の伊藤蓮人さん(16)が最優秀作品賞に輝いた。対面での開催は3年ぶり。 団体戦は、リーグ戦を勝ち抜いた
-