岩手
-
社告
「記者トレ」伝える力育てます 企業研修 受け付け中 /岩手
2023/10/3 05:01 175文字毎日新聞社は、研修プログラム「記者トレ」を開発し、企業での研修を受け付けています。36人の新聞記者にインタビューして、記者として必要な「問い」を見つける思考法や、分かりやすく伝える表現力を体系化しています。アナウンサーが進行役を務める集合研修で、対面・オンラインの選択制。多くの民間企業や、中央・地
-
社告
自分史の基に 「思い出ノート」発売 /岩手
2023/10/3 05:01 204文字毎日新聞社は「思い出ノート」=写真=を製作しました。自分の名前の由来、学校時代の思い出、友だち、住まい、仕事、趣味、夢などの100の設問に答えていくと、自分史の基になるノートが出来上がります。 昔を思い出してノートに書きとめることは脳の活性化にもつながります。公益財団法人「認知症予防財団」の監修。
-
米大リーグ 「本塁打王」祝い エンゼルス・大谷選手横断幕 奥州市役所 /岩手
2023/10/3 05:01 423文字米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が44本塁打でア・リーグの本塁打王に決まった2日、出身地の岩手県奥州市では日本選手初の快挙を祝福する横断幕が掲げられた。地元出身選手の偉業に、市民は「すごい」「地元の誇り」と沸いた。 奥州市役所では「日本人初の快挙!! 祝MLB本塁打王 大谷翔平選手」と書かれた
-
社告
東日本大震災 毎日希望奨学金 /岩手
2023/10/3 05:01 355文字東日本大震災で保護者を亡くした遺児を応援する「毎日希望奨学金」を受け付けています。 ■郵便振替 毎日新聞東京社会事業団(00120・0・76498)。「奨学金」と明記してください。 ■現金書留 〒100―8051 東京都千代田区一ツ橋1の1の1、毎日新聞東京社会事業団「奨学金」係。 ■銀行振り込み
-
列島・北から南から(東北) 新銘柄3種発売
2023/10/3 05:01 149文字青森県弘前市の六花酒造は、従来の看板商品「じょっぱり」に代わる新ブランド「杜來」の純米酒3種類を発売した。担当者は「新しい事に『トライ』する人にも飲んでほしい」と話す。 岩木山麓に移転した新たな酒蔵で醸造。県産原材料の使用にこだわっており、フルーティーな味わいの純米酒(1650円)など。(青森)
-
-
列島・北から南から(東北) 被災地発のビール
2023/10/3 05:00 160文字東日本大震災で津波に遭った仙台市荒浜地区にある観光農園「JRフルーツパーク仙台あらはま」などは、同所で栽培したブルーベリーを使ったクラフトビール「アラハマブルー」を発売した。 約30種類を原料にフルーティーで飲みやすく仕立てた。1缶350ミリリットルで770円。11月には木のたるで長期熟成した製品
-
秋季高校野球
県大会 一関学院、接戦制しV 14年ぶり7回目 /岩手
2023/10/3 05:00 612文字秋季東北地区高校野球の第76回岩手県大会と第75回秋田県大会は2日、一関運動公園野球場(岩手県一関市)とこまちスタジアム(秋田市)で、それぞれ決勝と3位決定戦があった。岩手の決勝は一関学院が3―1で久慈を制して14年ぶり7回目の優勝を果たし、3位決定戦は盛岡中央が5―1で水沢工を降した。秋田の決勝
-
秋季高校野球
県大会 一関学院、接戦制しV 一関学院、久慈、盛岡中央 主将の話 /岩手
2023/10/3 05:00 323文字◇丁寧な試合心がけ 一関学院・松本導士主将 優勝はものすごくうれしい。つなぐバッティングを大切にして、一つ一つ丁寧に試合ができた。さらに守備を鍛えて東北大会は優勝を目標に臨み、その先の明治神宮大会やセンバツを目指す。 ◇チーム全体が成長 久慈・川端洋介主将 大会を通してチーム全体が成長できた。夏以
-
学生寮給湯熱源に木質バイオマス♨ 富士大、産官学連携 /岩手
2023/10/2 05:11 479文字岩手県花巻市の富士大の学生寮にこのたび、産官学が連携し、木質チップボイラーが設置された。給湯の熱源を石油やガスから、周囲に豊富な森林由来の木質バイオマスに置き換えた。同大経済学部の遠藤元治教授(73)は「地域内の豊かな森林資源を持続的に循環させる仕組みをつくりたい」と話す。 公園の倒木を引き取った
-
自民岩手県連、新幹事長に臼沢氏 「県民の負託に応える」 /岩手
2023/10/2 05:11 239文字自民党岩手県連は1日、盛岡市内で常任総務会を開き、臼沢勉県議(55)を幹事長とする新たな役員人事を決めた。藤原崇衆院議員(衆院岩手3区)は県連会長を続投する。任期は2年。 幹事長だった岩崎友一県議は会長代理に就任。筆頭副幹事長兼県連改革担当室長には福井誠司県議、政務調査会長には高橋穏至県議がそれぞ
-
-
「わんこそば世界大会」参加者4割が海外にルーツ 岩手で初開催
2023/10/1 18:46 295文字米紙ニューヨーク・タイムズに紹介され、注目が集まる岩手県名物「わんこそば」の魅力を発信しようと、岩手県は1日、初の「わんこそば世界大会」を盛岡市の盛岡城跡公園で開催した。参加者約80人のうち4割が米国や中国、タイなど海外の7カ国・地域にルーツのある人たち。必死にそばをかき込み、空のおわんが積み上げ
-
列島・北から南から(東北) 24年ぶり開帳
2023/10/1 05:51 154文字日本三文殊の一つ山形県高畠町の古刹亀岡文殊で、本尊の文殊菩薩像が開帳されている。12年に1度行われているが、前回は東日本大震災の影響で取りやめたため、長期間の開帳は24年ぶり。10月29日まで。 「知恵の文殊」と称され約1200年前にまつられたという。通常は毎年1月に2回30分しか公開していない。
-
揺れる秋色、かれんに 雫石 /岩手
2023/9/30 05:01 252文字岩手県雫石町にある御所湖広域公園の町場地区園地で、コスモスが見ごろを迎えている。白やピンクなどのかれんな花々が秋風に揺れ、来園者らを和ませている。10月中旬ごろまで楽しめる。 同園地の約8000平方メートルに約15万本のコスモスが植えられている。管理事務所によると、今夏の猛暑で9月になっても気温の
-
学生音コン
学生音コン東京大会 151人が本選に進出 /岩手
2023/9/30 05:01 2761文字第77回全日本学生音楽コンクール東京大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK、協賛=かんぽ生命)が8月22日から9月14日に東京・初台の東京オペラシティ・リサイタルホールで開かれ、計151人が本選進出を決めた。本選は10月13日から18日に東京都港区のサントリーホール・ブルーローズで開かれ、全国大会出
-
津波避難 「目標地点」93カ所新設 浸水域境界に目印 久慈市 /岩手
2023/9/30 05:01 603文字岩手県久慈市は今後予想される日本海溝・千島海溝地震に対応した津波避難計画を策定した。東日本大震災より津波の到達時間が早まり、浸水域も大幅に広がるため、浸水域との境界付近に「避難目標地点」を新設し、逃げる際の目印とする。避難目標地点は南海トラフ地震が予想される西日本の沿岸自治体で導入されているが、岩
-
-
暑さの影響で開花2週間遅れ コスモス15万本、岩手・雫石で見ごろ
2023/9/29 16:05 252文字岩手県雫石町にある御所湖広域公園の町場地区園地で、コスモスが見ごろを迎えている。白やピンクなどのかれんな花々が秋風に揺れ、来園者らを和ませている。10月中旬ごろまで楽しめる。 同園地の約8000平方メートルに約15万本のコスモスが植えられている。管理事務所によると、今夏の猛暑で9月になっても気温の
-
猛暑でコメ高温障害 1等米比率、大幅低下か 東北・新潟 /岩手
2023/9/29 05:05 726文字東北や新潟など東日本のコメどころで夏の猛暑が響き、この秋収穫の2023年産米に粒が白く濁る高温障害が広がっていることが分かった。最も品質の良い1等米比率は近年80%前後となっているが、23年産は大幅に低下する可能性がある。等級が下がると価格も安くなるため、農家の収入に打撃となる。 共同通信が各地の
-
JR釜石線沿線、首長会議初会合 利用促進へ /岩手
2023/9/29 05:05 311文字岩手県のJR釜石線(花巻―釜石)の利用促進策を話し合う沿線首長会議の初会合が27日、花巻市で開かれた。同線はJR東日本が収支を公表した赤字ローカル線の一つで、国は今秋からJRと自治体による赤字路線の存廃論議を加速させる。会合には沿線4市町の首長と岩手県幹部が出席し、観光客と地元客向けの施策を策定す
-
マタタビ、猫に害なし 17匹で「依存性」「毒性」テスト 岩手大チーム、オンライン科学誌に論文 /岩手
2023/9/28 05:00 1128文字猫の大好物と言えばマタタビ。でもマタタビに酔ったようになる猫の姿に「依存性はないの?」と心配する人もいるのではないだろうか。猫がマタタビに特異な反応を示す生物学的意義を研究してきた岩手大などのグループがこの疑問に答え、オンライン科学誌に論文掲載した。その成果とは……。【釣田祐喜】 岩手大農学部の宮
-
列島・北から南から(東北) 熊野大社本殿参拝
2023/9/28 05:00 148文字「日本三熊野」の一つとされる山形県南陽市の熊野大社は、本殿が立つ神域で、普段は参拝客が立ち入れない「御垣内」の特別参拝を始めた。10月20日ごろまで。初穂料300円。 本殿など三つの建物があり、順に参拝できる。授与所では、丈夫で切れないことから縁結びのお守りとされるナギの葉をもらえる。(山形)
-